![]() |
購入以来9年5ヶ月(3458日)で、念願の10万キロ達成をしました!
普通なら、これからも大事に乗って行きたいとか言うところでしょうが、私的には購入当初の目標である10万キロまたは11年で使い切るを達成したので、心おきなく廃艦処分予定で、次の相棒選定に入りたいと思います。貧乏人なので、基本的に途中買い換えはありえません。大型に乗って以来全て新車で買って使い切るを達成しています。希望はGTRの後継機種ですが、出るんでしょうか?年齢的にその次はありませんから慎重にならざるをえません。
※2025年03月追記
17年間乗ったGTRですが、ついに除籍、廃艦処分になりました。10万キロ以降の記録も追記いたしました。
ということで、10万キロを達成しました。このHPにも書いていますが、納車時に感じたことが、(以前のバイクではいろんな思い出が作っていましたが)このバイクでも思い出が作っていけるのかいけないのか…と不安でしたが、無事予定していた10万キロを乗り切り、いろんな思い出が作れました。子供とタンデムで北海道ツーリングに行けるとは…希望はしてたかもしれませんが、あまり想像すらしてなかったかと思います。特に予想してなかったのが1400GTRオーナーズクラブ(通称オナクラ)に加入して、多くの方と知り合い刺激を受けたことですね。前バイクでは結婚以来ツーリングも減って15年でやっと10万キロ弱でした(前々バイクでは独身時代だったので9年で10万キロ)。オナクラに入ってから乗るペースが上がり、北海道以外でも積極的にツーリングができました。オナクラおよび、ここのHPに来てくれている皆様のおかげだと感謝しておりますm(_
_)m
※2025年03月追記
10万キロを越えて廃艦処分を前提に後継の検討をしていましたが、GTRは後継も出ずフェードアウト。定年退職して時間ができたと思ったら…ちょうどコロナが蔓延して遠出できなくなりGTRの稼働率も落ちました。そんなこんなしているうちに17年目の車検を受ける時期になりました。排ガスも通りにくくなりフロントフォークもそろそろ危なくなってきているし、フロントブレーキホースも外装がめくれて要交換でした。エンジンは快調でしたが、廃艦処分を決め2月に入って装備を解除し、ほぼノーマル状態に戻しました。25年03月10日に除籍、廃艦処分となりました。その日のうちにバイク屋さんで業者に買い取ってもらい遠国に旅立って行ってしまいました。ここまで乗ったら要廃車料金で価値ゼロだと思っていたのですが、中古市場が昔より高騰しているのか値段がついて、次期新造艦のパニアケース代くらいにはなったのには驚きでした。全くの偶然ですが、当日に次期新造艦の発売日が発表されました。さっそくオプション類の発注を行って本格的に準備開始となりました。
無事に17年間乗れて全国いろんなところに行け、仲間ができ、子供とも良い思い出が沢山作れたGTRに感謝です。