PCの世界で、怪しい商品を売っている上海問屋。以前はデジカメ用メモリが安
かったので、私も買ったことがありました。
カー用品のコーナーがあったのでなんとなく見ているといろいろLEDも売っている
のに気づきました。さらに見ていると怪しい6W級LEDを発見。
白色と青色があり、見たときは白が売り切れていました。しばらくたつと白が復活
していたので買ってしまいました。1個1499円と安いもので…。その後また白色は
売り切れてました。意外と人気のようです。
BMWのK1600GTLには標準で、HONDAのゴールドウイングではオプションでドライビングライト(補助灯)が
ついています。
オフ車でもBMWのR1200GSやトライアンフのタイガーエクスプローラーなどにも補助灯がつけられます。
どれもカッチョ良くあこがれていました。
特にゴールドウイングや1600GTLのライトは下側から照らすタイプでイイ感じだと思っています。
GTRでもセレブな皆様は、ウン万円もする高価なドライビングライトを購入され前輪に装着されているようです。
貧乏人には手が出ませんが、なんとかならないものでしょうか…。
|
怪しいモノは、まず買ってみる。それが怪しい人の道というものです。買ってみて考えましょう。
画像 |
説明 |
 |
意外とまともそうな外観に騙されます。
青色と白色があるのです。
どちらも1個1499円です。
画像は上海問屋のHPより拝借(以下省略) |
 |
中のセットはこれだけです。
とりあえず、取り付けられるようなネジがついていますが…少々長すぎるようです。
このLEDには怪しげな点滅の機能があります。
黒はアース、赤にプラスをつなぐと点灯しますが、白の線に接続すると点滅するというものです。
また |
 |
大きさは、こんな感じ。意外と小さいです。
|
 |
裏面にはネジが切ってあります。
深さは…個体により微妙に違うようです(^_^;)
さすがMade in 中華です。
防水とは書いてません。濡れると…どうなるんでしょうねぇ。あと、耐久性は????
ところで6W「級」の級って何??(笑)
|
 |
で、買ってみます。こんな感じでやってきました。
点灯試験をしたところ…色は青っぽい光が残ります。また、明るさは…6Wというより3W程度って感じですかねぇ。まぁ…安いんでしかたないでしょう。
|
 |
下部インナーカウルにLEDを取り付けるべく、カウルを取り外すのですが…これが大変。
下部カウルと左右のカウルまではずさないと駄目なんですよ…とほほですね。
で、ドリルで穴をあけます。
|
 |
穴を開け、ネジ2本でLEDを固定します。
常時点灯なららスイッチも不要なのですが、今回は点滅もさせてみるため切り替え機能のついたスイッチをつけてみました。
点滅の様子はここから(WMV動画です)
また、分解時に楽なように途中にコネクタも設けてあります。
電源はライト下に来ているポジション球の配線から分岐してみました。どうせ6W×2個ですからね。
|
 |
この様に裏からネジで固定しています。
|
 |
インナーカウル取り付け中。
ここまで分解しなくちゃいけないのです(泣) |
 |
スイッチはココにつけました。消灯、点灯、点滅と切り替えられます。なにせ怪しいLEDですから耐久性も怪しいです。真っ昼間は消灯しておきたいと思います。 |
 |
取り付いた状態です。小さいので目立ちませんね…。 |
 |
デザイン上は…ちょっとビミョーかも(T_T) |
 |
真っ昼間は目立ちませんねぇ(>_<) |
 |
夕暮れの点灯イメージです。意外と目立ちますよ。
点滅の様子はここから(WMV動画です)
上の動画と同じです
点滅は左右がシンクロしません…当然ですが…。
道路交通法上、こんなことしていいのかも不明です。 |
 |
夜間点灯イメージ。目立つかも(笑) |
 |
ヘッドライト消灯時です。無いよりはマシの明るさですが…補助灯と言うには暗すぎますね。 |
 |
まぁ…無いよりはマシかなぁ〜(^_^;) |
 |
点灯比較です。比較のためカメラのシャッター速度と絞りはマニュアルにて固定しています。
ポジションのみの点灯です。 |
 |
LEDライトをONにしてみます。
青白いのと光の広がりが無いですねぇ。
手前下側からの照射なので、確かにその部分には光が行ってます。
明るさは…暗いです(T_T) |
 |
これがフツーのライトON。
もっとも、これも中華HIDですけど(^_^;)
交換後既に3年…意外ともってくれます。 |
 |
ライトON+LED ONです。
ん〜あんまり変わってないです。
近くがビミョーに青いです。
試験走行してもトンネル内で青さがわかりました。 |
感想
明るさはビミョーというより明るくないです(T_T)
でも、デイライト程度の目立ち度合いはあります。コレがポイントですかね。
まぁ…値段が値段ですので…期待しちゃいけませんねぇ(泣)
あとは耐久性がどれくらいあるかが心配。
戻る
|