白色ハロゲンやHIDやLED…いろいろ試しています
2012年、中華HIDから中華LEDに変更しました。中華HID同様、ハイビームが拡散してしまい使い物になりません。ローはそれなりに良かったので使っていましたが、2年後の2014年なんと北海道ツーリング中に片側切れてしまいました。どうも発光面がおかしくなったようで、オートバックスで白色ハロゲンに交換して走ってました。帰ってから交換ですが、懲りずに中華LEDの後継機を購入。やっぱり安かったです。これもハイビームが使い物にならず、車検の時にはハロゲンに戻していました。日本のIPFから、少しばかりお高い(2個で2万円切り)の商品が出ていてカットラインもキレイに出るみたいですし、ファンレスで19Wと電熱服を利用したときも電力に余裕が出そうなものがあったので交換してみました。
画像 |
説明 |
 |
懲りません。また同じメーカーの中華の品を買ってみます。またまた爆安でした。 |
 |
今度は、LEDが3個です。ローで2個、ハイで追加で1個が点灯します。 |
 |
ファン一付きです。なんとか取り付けることができました。 |
 |
ロービーム側。意外と明るくて良い感じかも。 |
 |
ハイビーム側 。ローににLED1個が追加になっているいだけで、近くは全く変わらず、遠方に少し飛んだかも…という程度でハイがやっぱり使い物になりません。 |
 |
ついに日本のメーカーIPFの品を買ってみました。お高いと言っても2個で2万円は、まだお安い方です。ファンレスは19W、ファン付きは23Wですが、明るさよりも省電力性を重視してファンレスを選択。メーカーが言うには、明るさは同等らしいですが、広がり方が23Wのファン付きの方が広いそうです。製品は中華で製造みたいですね…。 |
 |
ローとハイは別々のLEDです。ハイで両方点灯するわけではありません。 |
 |
ハロゲンの状態から、そのまま付け替えただけです。
家の前のガラス戸にライトを照射すると、ほぼ高さが一致して、方向が合っていそうなことを予感させます。 |
 |
色の違い。純正ハロゲンが黄色く見えます。
|
 |
今回はファンレスです。おかげで19Wの省電力です。 |
 |
ロービーム側。キレイにムラがあまりありません。 |
 |
ハイビーム側。手前は暗くなりますが、遠くに光が飛んでいることがわかります。やっとハイビームが使えるようになりました(^^)/ さすが日本製。やればできるんだ!!(中華のHIDもLEDもダメダメでしたからね)とても嬉しいです。 |
感想
予定では2018年には廃艦処分予定でした。2019年の車検は受ける予定がありませんでしたが、どうも車検を通す必要がありそうです。今までの中華製は拡散している感じで駄目っぽい(一度HIDは通しましたが)感じがします。日本製のはカットラインがはっきりしていて収束している感じなので通るかも(一応車検対応品ですが)。明るさがビミョーにそれほど明るくない(特に白だし)ので光量が足りるかどうか不安ですけどね。実用上は十分フツーのハロゲン程度は確保されています。省電力なのでお得として使用しています。
戻る
|