春の陽気に誘われて…どこかに行ってみたくなりました
週末は思ったより天気が良さそうです。春の桜の撮影ツーリングに行ってみたかったのですが、良いアイデアが
ありませんでした。ここのところ高速を中心のツーリングが多いような気がしますので、田舎の下道を走ってみた
いとも感じていました。次週は天気が良ければ山陰にも行きたいので他の場所を…と探した結果。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2010/04/04 晴/曇
前日は、近場で桜の撮影をしました。どこか桜撮影を…とも考えたのですが、ネタが無かったので、お手軽なところで
淡路島一周をしてみようと思いました。昨年の「あわいち」ツーリングでは、南淡に行っただけ。年始の明石ツーリングの
帰りには、タコせんべいの里に行っただけで、意外と走る機会に恵まれてないようなので丁度良いです。
既に軟弱になっていて通常通り起床。出発は8時です。
ごくフツーに高速を使って淡路に向かいます。

南淡で休憩 |
高速を降りる前に南淡でコーヒーブレイク休憩です。
今日は天気も良く気温が上がりそうなのですが、少しだけ肌寒い感じが残ります。とりあえず、電熱ベストと軽装
にて対応。少し肌寒いな…という時に電熱ベストが丁度いいかんじです。持って行ってもかさばらないし、着ても
着ぶくれしない厚さが素敵です。グリップヒーターもパワーを絞って併用で、既に電熱グッズが手放せない体に…(笑)

次はローソンで休憩 |
そして、次はローソンでおやつです。下道をのんびり走ってテキトーに休憩するのです。
先日から、機種変したケータイにお財布ケータイのiDを契約しました。ローソンやサンクス、ファミマなど近くでよく
使うコンビニで小銭無しで利用できる上に、docomoポイントまで稼げるのでお得です。今回も、お手軽に利用して
チマチマポイントを稼ぎます(笑)
さて、北淡に近づいたところで、あの有名な阪神淡路大震災の原因となった活断層を保存しているという野島断層
保存館に寄ってみます。かなり前に来たことはあるのですが、その後、地震が体験できる装置ができたという話を
聞いたので体験してみることにします。入館料は700円(;゚Д゚)です。ちょっと高めですね。
地震体験は、本当の震災と同じ時間の長さで揺れるというものです。部屋全体が揺れる(動く)というものなのですが、
最初の一発が大きい感じはしたものの、地震の恐怖は体験できませんでした。というのも、部屋が上下に移動するだけ
で震動を再現して、音は実際にあの地震の時に録音?されてものを利用しているとはいえ、地震で家がきしむ音や、
部屋が変形して壊れそうな感じが無かったからかもしれません。でも、まぁ立ってられない揺れを体験できました。
体験するより、体験しているのを見ている方が、揺れの大きさを視覚で感じられましたね。意外と大きく移動しています。

なんだか似たようなリアフェンダーが…(笑) |
さて、保存館を出ようとすると…
横にNinjya250Rが停まっていました。リアフェンダーが似ていますね…って、本家より長く感じるのは気のせい
でしょうか?
明石大橋までは、割と近くでした。橋の近くの、道の駅あわじに寄ってみました。ここからもハーレーが大勢出てきてました。
そういや、西海岸を北上する途中のキャンプ場からもハーレーの団体さんが出てきてました。
ハーレー軍団は、キャンプなどというワイルド(ある意味プアー)なことはしない軟弱軍団…というわけでもなく、ちゃんと冬で
もツーリングをするし、キャンプだってこなすんですよね。でも、元からのバイク乗りって訳でもなさそうですし…、今までの
ライダーはどこに行ったのか…そしてハーレー軍団はどこから増殖したのか謎ですね。
さて、道の駅あわじに寄ってみましたが、特にコレと言って何もないようだったので、早々に退散です。

ローソン店内で |

珍しい色のローソン |
お腹も減ってきました。珍しい色のローソンがあったので入ってみました。結構広い店内に、飲食専用のコーナーまであり
ます。手っ取り早いので弁当を食べることにしました。店内で座って食事ができるのは、ミニストップではイートインという
コーナーがあり当然なのですが、他のコンビニではあまりありません。北海道のセイコマートでも狭いながらあるのはある
のですが…あまり使われないのか物置になっていたりです。
さて、暑くなってきました。とりあえず、手袋を春仕様の半切れグローブに変更。やっぱり爽快です…が、まだちょっとだけ
涼しいかも(^_^;)
洲本まで来ました。なにげに古そうな信号をみつけました…が、偽物ですね。中はフツーの信号です。
昔の信号は、回りにこのような緑のゼブラマークがあったんですよね。最近の人は知らないか…。光る部分ももう少し小さい
もので、なんとなくオモチャっぽい信号でした。でも、なんでわざわざ古風にしたんでしょうね??
さて、ここから国道を離れ海岸沿いを走ります…って、なんだかナビ様がヘンです。現在地を無視して勝手に、カーソルが移動
してスクロールしていきます。どうやら、触ってもいないのに画面のタッチが入り続けた感じです。(後で調べると同様な故障に
なった人もいました…やっぱり故障です)何度も現在地に戻してみるのですが、すぐ明後日の方向にスクロールしてしまいます。
とっても気分は↓↓ですね(´Д`)
買うとき、5年保証が5%で付けられたのですが、機械的動作するものもないし…まぁいいか…で入らなかったのが敗因です。
しかも相手はSONYですからね…。入っておけば良かった…。4万以上した機械なので、あと2年はもってほしかったです。

ナゾの…ってところが素敵 |

福良の町はお祭りか? |

南淡に向かう… |
天気も良く気温も上がってきてすっかり春気分ですが…ナビが壊れて(´Д`)気分で走り続けます。
淡路島は水仙郷が有名です。でも、シーズンは一瞬だからでしょうか、副業の謎のテーマパーク?の併設もあるようです。
なんだか昭和3〜40年代の怪しい香りがプンプンします。B級の怪しい施設ですね。でも、時間が無いのでパス。
福良の町に入ります。福良は、オナクラに接触した思ひ出の場所です。港にて、通過する一行を待ち構えていました。
はんこ屋師匠様が真っ先に降りてきて、怪しく優しく参加を認めてくれたことを思い出させてくれます。
今日はお祭りなのか、一部通行止めで町内の迂回をしました。他の所では無かったので福良特有のお祭りでしょう。
(香川では、お祭りの時はどこに行ってもお祭りですよ…関西育ちの私は…びっくりですね。)

津田SA すき家 |

280円ならおやつに… |

津田SA…ハーレーが… |

ハーレー一色ですな |
大人しく南淡から高速に乗ります。休日なのか、四国の割には混雑している高速を走り、津田SAに到着です。
ちょうど、おやつの時間です。さすがに弁当だけでは若干お腹が減りました。SAの食堂は、どういうわけかすき家が入っています。
SAは割と混雑しているのに…なぜかすき家にはお客が誰もいませんでした。大丈夫か?すき家。まぁ…高速を使って旅行して
いるときまで、フツーの食事はしたくないのが一般的じゃないのかな。私は早い、旨い、安いだったら別にかまいませんが…。
セール期間中なのか牛丼の並が280円です、それなら一杯もらおう…ということで食べてしまいました。
淡路島の島内ではハーレーを多く見かけました。シェアは50%くらいは十分あったような気がします。
が…ここの津田SAは異様でした。おそらく複数のグループが来ているのでしょうが、最終的に40台以上のハーレーが集まってい
ました。国産車は10台以下って感じです。何か…違う…という感じですね(笑)
後は、大人しく家に帰りました。ナビ様は、高速道路に入ってからは正常動作されていました。とりあえず、しばらく使えるかもしれま
せんが…買い替えを考えておかねばなりません。気が重いです〜(泣)(´Д`)
本日の走行約303km、無事故無違反無転倒。
戻る
|