ASF様の裏ツーリングで…
Shinさんからお誘いがありました。ASF様の裏ツーリング:弾丸ツーリングがあるようです。
兵庫県の出石に行ってソバを食うというものです。元兵庫県民である[武]は出石でも何度かソバを
食っています。数年前にもいただいておりますが、ここのところソバづいているので、また行ってみたく
なりました。
新居浜からは600kmを越えるプチ弾丸ツーになるようですが、高松からだと先週も行った美山よりも近く
て500km台になりそうです。参加してみることにしました。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2010/11/03 晴/曇
朝4時半起き。今回も5時過ぎに家を出ます。まだ真っ暗です。集合は、皆さんの与島SA通過を狙い、与島に7時前
ということなので、もう少しゆっくりできるのですが、慌てるよりは時間がある方がいいのです。

今日も朝から給油だぜ |
先週と同じくガソリン給油から始まります。すっからかんになってましたから。空気圧は先週の日曜に入れて先週よりは高い
値にしています。(それでも280kpa程度)
まずは、ミニストップに行ったのですが、お目当てのコーヒーがちょうどドリップ中だったので、すぐ横の吉野家に先に行くことに
します。普段は朝定食を食べているのですが…牛キムチクッパ丼が280円なのです。キムチ好きな[武]としては、これは
見逃せません。その上、期間限定で生卵までオマケでついてくるのです。280円でこれだけステキな飯が食えるとは幸せ
です。吉野家はビンボー人の味方ですな(^^)/

牛キムチクッパ丼+生卵 |

ビンボー人の味方吉野家 |
さて、次はミニストップです。店内ドリップのコーヒーを2つ買います。150円×2です。自分で入れるので満タンにして入れて
これを持って来たボトルに入れるのです。ちょっと余るくらいで、その場で飲みます。これで休憩時に暖かいコーヒーが飲めます。
前回もやったのですが、元々が沸騰するような温度ではないので、せいぜい6時間がいいところで、それ以降はぬるいですね。

コーヒー×2個で満タン+α |

夜明けのミニストップ |
高松ICから高速に入ります。さすがに寒そうなので、保温用のインナージャケットを着込み、電熱ベストもスイッチONです。
グリップヒーターも最強モードにして、ぬくぬくと快適に瀬戸大橋を渡ります。今日は与島にて、新居浜から来るASF様ご一行を
待ちます。

与島SA |
無線をASF様の周波数に合わせて待ちます。ほどなく、460店長様からのコールが入ります。あちらは10W、こちらは1Wなの
で最初は返事をしても受信してもらえませんでした。しばらくしてコンタクトがとれ、ご一行様のうち1400GTRは松山組を回収の
ため遅れて来ているので、一度与島に降りるということでした。しばらくして、後続の1400GTRのShinさんから入電。
与島を通過するというので、こちらも出発です。こういう時は無線は便利ですな(^_^;)
Shinさんが先行したため、460店長はぶっ飛んで走ります。私の1.4〜1.6倍は速く走ります。追いつくのがやっとです。
最初の休憩予定地の吉備SAに到着です。

吉備SA 堺ナンバーが…(笑) |

皆さん給油しています |
またまたど〜いうわけか、堺ナンバーの1400GTRが混じってます。とっても逝かしたはんこ屋師匠様でした。
なになに?6時に新居浜のコンビニに集合して1万円(笑)のコーヒーを飲んで、これから出石に行かずに仕事に戻る?
どうも理解できないのですが、とっても逝かした行動なようです。一般人には理解できません。
前の冬にも多々こんなことがあったので、既に驚きはしません、またか…の領域に。
しかし…堺を3時くらいに出て6時に新居浜とは…やはり時空は歪んでいるとしか思えません。
皆さん給油をした後、山陽自動車道を東に向かいます。はんこ屋師匠様とは姫路でお別れで、ここから我々は播但有料道路
に入ります。

朝来SA |

三重県くまの介さん |
またまた、460店長は飛ばす飛ばす…で、私はついていけずに最後尾近くを走っています。私の前をノンカウルの
ハーレーが走っています。私の力ではノンカウルのハーレーにも勝てません。唯一、ノンカウルのSRXには負けずに済んだ
ようです。みなさん逝かしてますねぇ。ただ、ノンカウルの方々は寒いを連発していましたが、私は全く寒くありません…という
より朝来SAに着いた頃には、気温も上がっており、インナーウェアを脱ぐくらいになっていました。カウル+電熱パワーは凄い
ですな。
ここで、はんこ屋師匠様に代わり、新たな1400GTRが登場です。三重からお越しの、くまの介さんです。
三重県ですが…ASF様より10モデルをお買い上げということで、08モデルの小物入れ、純正のトップケースとステキな装備に
なっています。
ここで高速を降りますが、なんと料金は瀬戸大橋を除いて2000円と表示されます。そういや、一般有料道路なのでETCの割引
とは別になるので、とっても割損感バリバリですね。
ICを降りて下道を走る。円山川の対岸の県道を抜けて出石へ。昔、兵庫県民だった頃は走った記憶がありますが…ここ
20年くらいはさっぱり記憶が…。ほどなく出石に到着です。今日は、お城祭りがあるようです。
皿ソバを食うのは「近又」です。460店長(永久)や、ブルーシャークさん(1年)は無料で食べられるというお店です。
出石はソバが有名で沢山のお店がありますが…ここも人気のようで繁盛していました。が、2階席にはまだ空きがあるようで
待たずに入れました。私は10皿にします。ソバはうどんに比べると割高ですねぇ。美味しいのですが量はちょっと(^_^;)

近又 |

近又 |

店先の説明書 |

メニュー(表) |

メニュー(裏) |

皿ソバと薬味、汁 |
ここで50皿を10分以内で食べると永久にソバが無料に、1時間だと、次に来たときから1年以内で無料になるという決まりが
あるようです。もちろん最初のお金は払わないといけませんが…。おっと、今回もチャレンジャーが出たようです。
10分で44杯も食ったようですが…残念ながら10分以内での完食はならず、60分以内になって1年無料になっていました。
最後は、オヤジさんが出てきて証拠の手形?を記入してくれます。

コレが50皿だ…お…多い |

店のオヤジさんに手形をもらうの図 |
さて、食べ終わったので出石の散策です。
おっと、懐かしい琺瑯看板のかかるお店があります。
でも、このハイアースの水原弘ですが、笑ってません。Shinさんたちに「笑ってない水原弘はレアじゃないんですよ。私の知人
(お天気後方支援部隊の彼ですが…)は全国の琺瑯を求めて放浪しているんですよ。」なんて説明していたのですが…

ヤラセの琺瑯看板のかかるお店 |
帰ってから、彼から掲示板に報告がありました。同日、丹波但馬方面に撮影に来ていて、話していたまさにその
レア看板をゲットしていたようです。偶然って恐いですな(笑)

これがレアな「笑ってる水原弘」
当日の10時頃に撮影の画像
お天気後方支援部隊撮影(無断転載) |
今日は、お城祭りです。出石の散策を続けます。お城の前の広場では、観光客相手に時代劇風の服を着て無料記念
撮影をするように奨めています。それなりに人出もあり、お祭り気分です。
出石には何度か来ていますがお城があるとは知りませんでした。ソバばっかり食って終わりにしていました(^_^;)
観光を済ませて駐車場に戻り、帰り道を相談します。460店長さんたちは、行きと同じ道を戻るようです。あれ?ひとっちゃんさん
と会社の同僚の方はお仕事の関係か先に帰るようです。私は、行きと同じはつまらない、播但道が高い、高松は淡路経由の方が
近い…という理由で、福知山まで下道を走って、舞鶴道を帰ることにしました。もちろん、松山方面の方にとっては遠いのは知って
いるのでお薦めなんてしてないのですが…三重のくまの介さんが、こちらから帰るのに合わすのか、ついてくるとおっしゃいまする。
おそらく7〜80km近く遠回りの気がするのですが…(^_^;)
皆さん距離感が麻痺しているとしか思えません(笑)

西紀SAにて給油 |

Shinさんのコールサイン入り
プレートホルダー |

この後、くまの介さんとお別れ |
福知山までは下道でした。ナビ様に導かれて走ります。出石から福知山市内近くまでは、田舎道で快調でした。天気が曇って
しまて気分は(´Д`)でしたが、天気が良ければツーリング気分が出たことでしょう。
福知山市内は意外や混雑していてスピードが上がりません。私は、ガソリンが少なくなったので給油しましたが、皆さんには
先行してもらいました。後を追いかけますが、無線は全く入りません。市街地は特に駄目っぽいですねぇ。福知山ICで待って
もらっていて合流。舞鶴道を下ります。中国自動車道に合流後、山陽道に分岐するところで、くまの介さんとお別れです。
三重まで結構ありそうですが、お気を付けて!またお会いしましょう!
西紀から私が先導しています。さすがのShinも淡路経由はほとんど走った経験が無い上に、ナビ様がいいかげんな道を
示されるので不安だそうです。私も以前はShinさんと同じナビを使っていたのでよくわかるのですが、いったん途中で阪神
高速に入ってまた戻る道をナビするのです。これには私も困っていました。ゴリラに替えてからは、この問題は解消していた
のですが…。
私が先導するので速度は法定+10km程度でゆっくり走ります。いつも私はこんな感じで走っています。

高速のナビ経路に不満! |

面白そうなアトラクション |

淡路SA |
淡路SAにて休憩です。SAにて謎なアトラクションがありました。このSAには大きな観覧車もあるのですが…このアトラクションは
見たのが初めてです。トランポリン+ゴムヒモ?で、大きくジャンプできるもののようです。子供達ならやりたがるでしょうな。
少しの休憩後、四国を目指します。まだ気温はそれなりにあって寒い感じはありません。

津田SA |

松山組最後の給油 |
津田のSAにて最後の休憩です。ここで松山組ともお別れです。松山組は最後の給油、本日3回目でしょうか。
こちらは約550kmの走行ですが、新居浜からでも700km、松山からだと800km近くになるでしょうか。
すっか日が暮れてしまいました。先ほどまではそう寒くなかったのですが、急激に気温が下がってきているのが
わかります。インナーを着込んでおきます。
三木ICで降り、無事18時過ぎに到着しました。
今回の走行約559km、無事故無違反無転倒。
戻る
|