今度はオフ会ですか?(笑)
タイヤマンさんから、剣山スーパー林道に行きたいね…という提案がありました。長いこと実現してません
でしたが、愛媛のShinさん、ひとっちゃんさんのオフタイヤをはいたカブと共に、スーパー林道、略してスパ林
を走りたいということで、やっと実現しました。
私は19年前のDegre、タイヤマンさんは、なんと30年前のイーハトーブ125、愛媛の両氏はカブ90です。
これが1400GTRチーム四国 オフロードミーティング、略してオフ会ですな(笑)
この夏は暑かったのですが…ここのところ急に寒くなってきました。朝晩は冷えます。山の上は大丈夫でしょうか?
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2010/11/06 晴/曇
オイル交換もしたし、スーパー林道を走る気満々です。でも、最近朝晩がとっても寒いので山の中は寒いかもしれません。
先日のツーリングでも朝晩はとっても寒かったです。電熱ベストが使えないかと思案の上…出発の朝に臨時的改造を…。
メンドーなので、バッテリー直にてシガレットライターを設置しました。キー連動じゃないので、シガレットライターのパイロット
ランプは点きっぱなし(笑) まぁ、帰ったらはずすということで…。
これで、電熱ベストも使えます(^^)/

バッテリー直にて |

ハンドルにシガレットライターを… |
出発は6時半過ぎです。3日と違って既に明るいです。が…確かに寒い。
まずはミニストップで3日同様にコーヒーを仕込みます。今日は特に山中なので暖かい缶コーヒーすら買えない
はずです。マイボトルに移して、残りを飲みます。なお、このボトルは今年のモデルで、飲み口にもプラスチック
部品がついて熱い飲み物も飲みやすくなっているし、フタの部分が完全に分解できて、コーヒーなどの飲み物を
入れた後の洗浄も楽々できるようになっています。優れものですな。

今日もミニストップでコーヒーを2つ買う |
そして、朝飯です。3日の牛クッパ丼のコストパフォーマンスが忘れられません。なお、仕事の都合で5日の昼も
コレですし、8日の昼もコレでした。いやぁ、牛好きキムチ好きのビンボー人にはたまらない食事ですな。
今日は、大盛り380円です。やっぱりこれで生卵までついてきます。キムチで体も温まりますしねぇ(´∀`)

今日は大盛りだ… |

ビンボー人の味方ですね |
さて、193号線を南下します。市内を抜けて塩江に向かいます。日が高くなってきたのに寒さが増した気がします。
今日は余裕を持って出てきたのでのんびり走ってますが、GTRと違い、風がモロにあたるので厳しいはずです。
手のひら部分は、ブッシュガードがあって、コレの威力が絶大で風の直撃を防いでいるおかげか、冬グローブでなんら
問題がありません。

道の駅 塩江 |

足湯は…やってるのかな?? |
ここからさらに南下しますが、山越えです。気のせいか、田畑が白いです。霜ですか?(;゚Д゚)
国道の掲示板を見ると「凍結注意と4度」の表示があります。寒いはずです。
しかし、防寒インナーと電熱ベストを着ている上、ジッポーカイロを装着しているので、上半身はとっても温かいのです。
フツーこの寒さなら、鼻水が出てくるところですが、今の私からは鼻歌さえ出てくる快適気分でした。
下はジーンズの下には、職人用?分厚いパッチのみです。プロテクターのおかげで風も直撃しませんし…。
その上、職人用分厚い靴下に靴に入れる使い捨てカイロを加えて、靴の中からも暖かさが伝わってきます。コタツ状態です。
手袋は分厚い冬用ですが、グリップヒーターが無く心配だったのですが、ブッシュガードのおかげか、全く問題ありません。
ノンカウルの4度の山越えでこれだけ快適とは…時代ですなぁ〜と思いながら鼻歌気分で通過です。

気温は4度…でも、何ら問題無し〜(´∀`) |
まもなく、道の駅 藍ランド うだつへ到着。30分前というのに、既にタイヤマンさんは来てました(^_^;)
タイヤマンさんのマシンは30年ほど前のイーハトーブ125というトライアルマシンです。これまた激レアですね。
天気も良くなってきて晴れています。タイヤマンさんと談笑。頼んでおいた1400GTRのナンバープレートホルダーも
持って来てもらっていたので購入!
で…9時を回ったというのに待てど暮らせど、愛媛組は来ません。9時30分…やっと愛媛組が到着。
90kmくらい距離があるのに、1時間半しか見てなかったのが敗因ということでした。7時半出発では道路も混んでいて
思うようにペースが上がらなかったようです。あと…レッグシールドもハンドウォーマーもないひとっちゃんさんは、寒いと
言ってました。こちらは、科学の勝利(笑)で暖かかったですな。

愛媛組30分の遅刻 |

カブ90が2台 |

今日はこの4台です |
とりあえず、剣山に向かいます。最初のコンビニにてShinさんがマフラーのネジが緩んでいることに気づき増締めです。
ここで弁当と飲み物を買っておきます。Shinさんとひとっちゃんさんは、カブの振動のため弁当だと中身がグチャグチャに
なると言っておにぎりを買っておられました。Degreeのサスのおかげか…私はいつも弁当ですが、それほど困ったことは
ありませんでしたが…(^_^;)

Shinさんネジの増締め |

弁当とお茶を買う |
山に入る前に最終GSにて給油です。オフ車もカブも燃料タンクは大きくありません。3人とも予備タンク(0.5リットル)を持って
きているようです。まぁ…航続距離的にはDegreeだってそう変わらないような気もしますが…(^_^;)

山に入る前に給油 |
さて、ここから193号線を南下して山に向かいます。
先頭をShinさん、ひとっちゃんさんが走ります。このカブ主様たち…速い速い。上り坂というのに速度が落ちませんよ(;゚Д゚)
特にShinさんの3速の伸びは凄いですよ。タイヤマンさんが私の前を走りますが…、イーハトーブ125というトライアルマシン
は125ccですが、元から低速重視のエンジンの上、老朽化しており、極めつけにタイヤマンさんの自重にて、上り坂はとても
苦手に見えました(笑) あきらかにカブ90の方に軍配が上がっています。でも、私の通常走行の速度よりはかなり速い速度
で山を登っていきました…。

分岐点で行き過ぎ |

これでも国道です… |

Shinさんブログネタに余念無し |
途中の分岐点まで走ったところで、Shinさんが道を間違います。今日は誰もナビをつけていません(^_^;)
私はよくここを通るので、間違いにすぐ気づいて、停めようとしたのですが…偶然にも自販機を見つけたShinさが停まってくれました。
分岐点の右側にあるあの細い道が国道であることを力説して、戻ります。思わず細い道に撮影です。そうです…これが酷道なんです
よ…立派な(笑)
さらに、走って行き雲早トンネルに到着。ここを越えるとすぐにスーパー林道入口です。
おや…スーパー林道入口に警察が見えます。検問か?…と思いきや、交通安全のキャンペーンでした。
こんなところでやるか…普通(笑)

雲早トンネル |

林道分岐点には… |
林道に入ります。さすがに、カブ90+Shinさんの腕でも一応のオフ車であるDegreeには勝てないようです。
私が気持ち良く先行できます。先行できるので先回りして撮影も可能なのです。Shinさんは、のんびり紅葉を撮っている
ようです。オフ車で来ると、どうしても未舗装の林道では燃えて(笑)走ってしまうのですが、カブだとそうもいかないので逆に
落ち着いて撮影気分になれるようですね。ほどなく、最初の休憩ポイントであるファガスの森へ…。

林道に入ります… |

林道を走ります… |

どんどん走ります |

Shinさんも走ります… |
ファガスの森は、休憩ポイントで便所もあります。とりあえず休憩…って、時間がちょっと早いですが弁当も食べることにします。
裏の紅葉のピークは来週あたりでしょうが…それでも結構紅葉しています。

ファガスの森 |

さきほどこんなものを
くれました(^^)/ |

休憩中 |

ここで昼飯…天気がいい |

コンビニ弁当で昼食 |

紅葉と青空… |
のんびりと昼飯を食った後、また走り出します。今日は途中で林道を抜けるため、そんなにハードな走りではありません。
次の休憩ポイントは、徳島のへそです。視界が効いていいかんじです。
ここで、ひとっちゃんさんにDegreeを試乗してもらいます。ど〜ですか?マイルドなオフ車のDegreeの感じは?
そ〜ですよね、このサスとエンジンなら、ヘタっぴな[武]でも林道ならShinさんより速く走れますよね(笑)
昔、私も乗ってびっくり…、オフ車の実力。この程度の道なら、何ら問題なくフツーに走れます。オンロード車なら死ぬような
道なのに…(^_^;)

ひとっちゃんさん試乗 |

徳島のヘソで休憩 |
さて、またまた走ります。途中で写真を撮りながら…。

気象庁のレーダー? |
風の谷…じゃなかった風の広場です。ちょっと入ってみただけです。

風の広場で…タイヤマンさん |

続いてひとっちゃんさん |

真打ちShinさんも… |
分岐点にて地図を確認。ナビに頼りすぎて地図を見る能力や野生のカンが衰えていますね…(笑)

分岐点にて休憩 |

こののんびり感がたまらない(笑) |
ほどなく、本日の林道終了地点へ到着です。名残惜しいですが…今日はここまでです。
後で言うのも何ですが…、通行止めって本当でしょうか? 今日は入口や途中の道でどこにも「通行止め」の標識が無いのです。
予定より早く再開している可能性も十分あるんですけどね…(^_^;)
ということで、予定通りスパ林から降りて県道に戻ります。ここからはいきなり舗装されています。

ここで林道ともお別れ |

林道を離脱します |
県道を下っていくと分岐点です。1400GTRでは、みんなナビも無線もつけていますので、まず迷わないのと連絡は無線で
やっています。今日はどれもありませんので、分岐点で止まって地図を見て確認です。以前はフツーによくある光景でした
が…1400GTRのツーリングではあまりみかけませんな(笑)

分岐点で確認 |
しばらく行くと、四季美谷温泉です。ここまでの道もカブ主軍団は速い速い。時間があれば温泉に入るのも良いのですが、
時間も迫ってますので、休憩だけ。
そして国道193号線に戻り北上します。途中で大釜の滝がありました。山中をカブ主軍団に先導され走ります。

大釜の滝 |
午前中に来たところに合流し、さらに北上します。山中をぶっ飛びますが…カブ主様は下りというのにブレーキが弱くないの
でしょうか(聞いたところ、やはりカブのブレーキは弱いそうですが…(笑))
町におりてきたところで給油です。既に120km走っています。朝と同じところで給油で、同じオバチャンが出てきます。
オバチャンも覚えてくれていたみたいで、今日は暖かかったよ…と会話もはずみます(笑)

行きと同じところで給油 |
行きと同じコンビニにも寄ってコーヒーブレークです。まだまだ十分暖かいので、雑談で時間を忘れて楽しみます。
名残惜しいですがここで解散です。愛媛組ともタイヤマンさんともお別れです。
さて、193号線を高松に向かいます。同じ道を帰っても面白くないので塩江手前から県道に入ります。
行きと違ってまだ寒くはありません。防風のアウタージャケットの下が薄いフリースと長袖Tシャツだけだとは思えません。
道の駅ながおに到着して休憩した後は、電熱ベストの電源を入れておきました。今日は朝は冷えましたが日中はとても
暖かくバイク日和でした。

道の駅 ながお |
難なく帰って帰着は17時前でした。明るいウチに帰れました(^^)/
帰ってから、Degreeのシガレットライターを取り外しておきました。常時電源オンなのと、防水の関係で常設はできません、
時間の余裕があったので、本日タイヤマンさんから購入したプレートホルダーをGTRに装着してみました。
ん〜かなりイイ感じです。タイヤマンさんありがと〜(^^)/

タイヤマンさんのプレートホルダーを装着 |
今日は1400GTRのTeam四国 楽しいオフロード会でした。どのあたりが1400GTRなのかは謎ですが…(笑)
今回の走行234km、無事故無違反無転倒。
戻る
|