春を探して走ってきました
この時期は山越えが危険です。山陰など日本海側にはまだ雪が残っていてやはり危険です。早朝も、一般道路ですら
凍結の危険があります。朝早くから行動できないので距離は稼げないし、行けるところも限られてきます。
1月は結構寒くてたいへんでした。が、ここのところ寒さもゆるんできています。だいたい3月末になると山陰側まで
行けるようになるのですが…今はどこまで行けるのでしょうか?それはすなわち春の最前線ということになりそうです。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2011/02/26 晴/曇
先週は、今治の小島に行って来ました。距離だけ見ると330kmはフツーに走っています。
が、ほとんどが高速や、混雑した市街地です。観光はとても充実していましたが、ツーリングに行ったという感じの
走りは無かったような気がします。ツーリングっぽい走りが欲しいところです。で…今週の企画は…。
岡山は北部に行くと、一般道でも快走路が多く、ツーリング気分が盛り上がります。瀬戸内海側では積雪もなくフツーなので
すが、山陰側は雪が多いところです。では、いったいどこあたりが境界線なのでしょうか?行けるところまで行って、引き返す
ということを前提にスタートしてみることにしました。
7時に出発です。先週よりは早めです。気温が少し高そうだったからですが、だいたい4〜5度ってところでしょうか。
先週は自宅前に停めている車の屋根には霜が降りていましたが今日はそんなこともありませんでした。
先週買った温度計で、いつでも温度がわかります。GTRは家の中においていたせいか、温度表示も高めです。
この温度計、上がるときは速い(指が触れたときなど)ですが落ちるのは遅い感じですね。左の温度計は198円(笑)
GTRにつけたのは1300円以上しました。腕時計用ですが…私の腕時計980円より高いのですけどねぇ(´Д`)

気温は4度くらいか |

少し高めの表示か? |
まずはいつものように給油です。先週は、朝に給油したきりだったので、EMPTY警告が出ています。

今日も給油から… |
そして、高速に入る前にミニストップに寄って、コーヒーを仕入れます。最初の頃は、あまりこのコーヒーが売れてなかった
かもしれませんが、今は私以外にも買っている人を多々見かけます。ミニストップの売れ筋?になったのでしょうかね。
徳島へ行ったときに買った2杯と先週の2杯で、4杯買って、もう1杯の台紙がいっぱいになっていますので、コレにて
1杯タダでした。4杯分600円で5杯飲めるので、1杯120円と缶コーヒーと同じです。これはお得ですな(^_^;)

いつものコーヒー2杯 |

ミニストップで仕入れる |
高速に入り、瀬戸大橋を渡ります。耐寒装備は先週と同じく重装備です。今日は気温も高めなので、寒くないというよりは
かなり暖かいです。AeroWingsのおかげで手もとても温かいです。
今日はできるだけ高速を使いたくないので、倉敷ICで降ります。橋と併せて1400円と料金も低めで済みました。
岡山の快走路として高梁川のほとり国道180号線があります。が、せっかくなので備中国分寺に寄ってみました。
国分寺の周りは民家が少なく広くなっており田舎っぽい感じがとてもいいところです。ちょっと春っぽいところを見つけて
写真を撮ってみます。今回もデジタル一眼を持ち出してます。画像が横長(3:2)がデジタル一眼、縦長(4:3)がコンパクト
です。下の画像だと上段がデジタル一眼、下段がコンパクトです。

国分寺にて… |

五重塔をバックに… |

イイ天気、春っぽいかも |

これは何? |

五重塔 |

こんなところに停めてました |
国分寺にも春が近づいてきていたようでした。
さて、国道180号線を高梁川に沿って北上します。のんびりと走れる快走路です。川もイイ感じで眺めながら走れます。
が…何度来ても、このイイ感じを写す場所が思い当たりません。残念ながら今回も写真無しです。
と、新見近くまで来ると…、おや、昨年オナクラの皆様と来たのに食べることができなかった「ラーメン止」がありました。
ちょっと寄ってみましたが…、10時過ぎだったので誰もいないようでした。というか…知ってなかったら入ろうと思わない、
廃墟寸前の建物ですね…。いや…そこがまた超B級の香りがしていいのかもしれませんが…。

ラーメン止 |
さて、北上を続け、新見近くにまで来ました。天気は…寒いどころかまるで春のようなイイ天気で暖かいです。道路に設置され
ている電光掲示板の温度計も8度以上を表示しています。当初の計画では、ここで積雪があるなら北上をあきらめて高速で
西へ走り東城まで行く予定でしたが、もうちょっと北上してみることにします。
お腹も減ってきましたが、まだ昼飯には早いです。コンビニに寄ってお菓子パンを1個買ってオヤツにしておきます。
オーバーズボンも分厚いタイプから薄いものに変更。グローブも冬用からスリーシーズンの薄手に変更してみます。

コンビニでオヤツ |
走り出すと…、AeroWingsの効果か手袋は薄手でも全然OKでした。グリップヒーターはONにしています。最初は最大出力
でしたが…熱すぎて温度を落とすことになるほど…。今日は春みたいに暖かいです。
180号線をさらに北上します。…と、気温はそれほど下がる感じも無いのですが、田畑に雪が現れ始めました。山の上には
雪が無いのに、なぜか田畑一面に雪が残っていたり、道路の端っこに雪をかためて残してあったり…で、冬があらわれはじめ
ました。このあたりが、春と冬の境目かもしれません(^_^;)
ちょっと停まって撮影してみます。

雪を背景に… |

GTRのテール部を… |

寒くはないのですが… |
どんどん北上していきます。峠越えのあたり、雪が増えてきましたが、道路に雪が積もることはありません。雪解け水で
道路が濡れていることもありますが、ここ数日晴れていたので全くの乾燥道路です。
峠でも気温はそれほど下がりませんでした。雪がこれだけあれば、なんだか冷気がただよって、身が引き締まるような感じでも
ありそうなのですが…そんなことはなく春っぽい感じの気温です。
峠の茶屋の駐車場から撮影です。さすがに大山の山頂は雪で真っ白でしたね。

雪の大山が見えた |

他は…雪はあまりない |

道路脇には雪が… |

雪国っぽい風景か? |
伯備線の根雨駅あたりまで北上しました。あと一歩で大山というところです。このまま上がってしまうと帰りが、高速道路になって
しまいます。今日の北上はここまでで、南下を開始します。181号線には入らず180号線で伯備線に沿って西へ移動しました。
お腹が減ったのですが、ちょうど良い店もありません。時間短縮の意味もありますのでコンビニで昼食です。
弁当を食べるのも面倒なので、おにぎりとハンバーガーを買って立ったまま食べます。座って休憩がしたいところですが…我慢
します。続いて183号線に入り南下を開始しました。

昼はコンビニで… |

道沿いには雪が残る… |
ここも川沿いを走る快走路でした。ほとんど交通量がありません。道路は完全に乾いています。
ちょっと停まって撮影を…。

雪景色と川がマッチ… |

ちょっと撮影 |

田畑に雪が残る景色 |
183号線を南下していると、ついに広島県に入りました。進行方向の山の雪がヘンな形です。とりあえず撮影です。
近づくと、どうやらスキーをしているようです。細長い雪の跡ですが…人工…とも書いてなかったようですので、こんな細長く
自然に残るんですね。だからスキー場なのか?(普通のスキーじゃないようですが…)

進行方向の山は? |
また、しばらく行くと今度は分水嶺です。ここを境に日本海と瀬戸内海に流れが変わるのですね。

おっとここが… |

分水嶺なのね… |
どんどん南下します。東城ICまでやってきました。時間が無い場合はここから高速で帰ろうと思っていましたが、まだ余裕が
ありそうです。国道182号線を南下することにします。
雪もなくなってきました。…と、単調な道が続くと眠くなってきます。途中でど〜もたまらなくなって、ちょっと道がバス停のため
ふくらんだところにバイクを停めて、残っていたコーヒーを全部飲み干します。座れる土手部分を見つけて座って休憩です。
今日、唯一バイク以外で座ったのがここだけ。ちょっと目を閉じて睡魔をやりすごします。

眠くて休憩… |
ちょっと下ると、道の駅さんわ182がありました。今日のこのコースは…田舎過ぎるのか道路施設は少ないようです。
とりあえずトイレをします。今日、停まったところでみかけた初のライダー達です。オッサンたちも元気そうです。
走っていてすれ違ったライダーも少なかったです。ホント、ソロで数台走っていたくらいですね。まぁ、コースがマイナー国道
だったからでしょうか?

道の駅さんわ182 |

ライダー達もたむろしていた… |
そしてさらに南下して福山に近づきました。ここから高速で帰るのです。走行が既に300kmを越えているので給油です。
さすが福山は大きな町なのでセルフのスタンドもあります。田舎だとセルフのスタンドすらありませんからねぇ。

今日2回目の給油です |
高速は…天気もよく快走できました。瀬戸大橋は…風がまぁまぁ吹いていましたが、怖いほどではありませんでした。
さて…家に帰る前に洗車です。
北部を走る時、雪解け水がけっこうあって水しぶきをかぶりました。それと、当然そのあたりでは凍結防止剤が
散布されていてそれが混じっていたことが想像されます。
キレイに洗い流すに限ります。近所のコイン洗車場に寄って軽く洗っておきました。

コイン洗車場にてエンカルを落とす |
それでも17時過ぎには家に帰り着いていました。まだまだ寒くなって無くて、本当に春が来たようでした。
高速だけでなく、一般道の快走路を川沿いに、気持ちよく走れたので走りたい気持ちは十分満足でした(^^)/
これからもっとがんばって走って行きたいと思います。まぁ、その前に車検を通さないといけませんけどね…。
今回の走行434km、無事故無違反無転倒。
戻る
|