今回もまったり温泉ツーリングです
どうも2月の中旬以降は天気が良くありません。今週も日曜は雨のようです。土曜もビミョーだったのですが、
なんとか雨は降らないようです。風邪気味で調子が良くありませんが、今乗っておかないと、また乗れないよう
な気がしたので気合いを入れて乗ることにしました。
でも…お手軽企画を選んでいます(^_^;)
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2012/03/03 晴/曇
長距離は乗りたいし天気は良くない、凍結がまだ心配と近場を選ばざるを得ない状況です。このあいだDegreeにて193号線
を南下したときに気になっていた、ふいご温泉に行ってみることにしました。計画を立てるときに使うGoogle地図でも表示が
出るので一度は行っておきたかったのです(^_^;)
調べるとOPENが10時ですので早く行きすぎても意味がありません。普段どおり起きて朝食を取り、8時過ぎの出発となりま
した。既に気温が10度近くあり、ちっとも寒くありません。雨が降るのが近いせいかのか春が近いせいなのか…。
カイロは仕込んでないし、オーバーズボンは薄手だし、かなり軽装です。一応、電熱ベストと防寒インナーは入れています。
風邪気味なので…。
まずは、いつものように給油とコーヒーの仕入れから始まります。

今日も給油から |

またコーヒーを… |
今日は、塩江を通らず県道3号線で南下し、途中から国道193号線に合流します。天気は薄曇りというか薄日のさす晴れという
かパッとはしません。が、とても暖かいので悪くはありません。あっけなく10時前には到着です。
到着寸前に高越大橋を渡るのですが、そこからふいご温泉が見えました。温泉に入っているときも橋がよく見えましたが、それって
逆に橋から中が丸見え?と思って、画像を拡大すると丸見えでした。ハゲ頭のオッサンがよく映っています(^_^;)
すぐ隣は女湯ですよ。田舎の温泉は…こんなものでしょうか。ふいご温泉は宿泊施設もあります。ビミョーな古さの施設のようです。
温泉は新しめですが…お疲れ感も出ていました。入湯料は500円。湯船は1つで広くなく露天風呂もありません。が、外には
渓谷風の川と滝、赤い高越大橋が見えてイイ感じです。風呂上がりの休憩所は狭めだったです。空いていたので問題ありません
でしたが…。いつものようにまったりと浸かって、隙を見計らって撮影(笑)
風呂上がりは、冷たいビールを…と行きたいところですが、飲酒運転は駄目なのでパッチもののアルコールフリー飲料です。
アサヒのは飲んだことがありませんでした。喉ごしは悪くありませんが、やはり後味として残る酸っぱい感じはキリンも同じで
ビミョーですね。ゴクゴク豪快に飲んで気分だけ味わいました(^_^;)

ふいご温泉全景 |

ハゲたオッサン二人 |

駐輪して防寒着を収納 |

ビミョーな看板 |

付近案内図 |

駐車場は空いてました |

施設前景 |

大橋と渓谷 |

滝もあります… |

拡大の図 |

入口です |

受付です |

入口方向です |

朝風呂もあるようです |

脱衣場入口 |

つかってます(笑) |

湯船はコレ一つ |

ここで休憩を… |

アサヒのダブルゼロ |

気分で飲みます |
ふいご温泉にも食堂はあるようです。ビミョーに準備中に見えましたが…。でも、今日ここで食事をすると昼からのネタが無くなって
しまうのでパスです。国道に戻りますが、そのまま帰ると早すぎるので192号線を西に向かいます。途中、パトカーが先頭に
立ったので速度が落ち、眠くなってしまいました。コンビニで休憩です。おやつパンを食べておきます。風邪気味で喉も痛いので
のど飴を買っておきます。池田から川之江に抜けました。ここからは国道11号線で高松へ戻りますが…豊浜を過ぎると道が
とても混んでペースが上がりません。主要国道なのにツーリングバイクもみかけません。どっちかというと、高速を浸かってパス
したい道ですなぁ(´Д`)

コンビニで休憩 |
高瀬を過ぎ、三野近くで国道を離れます。今日のお昼は有名な讃岐うどん…ではなくて、讃岐ラーメンを食べることにしました。
実は私も全く知らなくて、つい最近ネットで紹介されていて、そんなのあったんや…と知りました(^_^;)
なんでも地名にラーメンをつければ、それらしくなりますが…、単にうどん麺にラーメン汁が入っているわけでも、またその逆
でもないようです。あっさり系であり、麺は平たい、ちょっとうどんっぽい形の麺だそうです。
行列ができる有名店らしいですが、13時も過ぎればマシになると予想して、このコースを選びました。
ナビ様に導かれて到着。手前にもう一件あるのは??でしたが、帰って調べると、店主の息子さんがやっているつけ麺の店
だったみたいです。コレも讃岐ラーメン??
予想通り、行列は無くなっていました。ちょうどお店の中は満杯で、待ちが2人いるだけで、すぐに中に入れました。
はまんどの名前がつくラーメンをいただきました。確かにスープはあっさり系でです。が、このお店のメニューにもある、
昔ながらの中華ソバのスープよりは油が浮いていてラーメンっぽいです。麺はちょっと太めの平麺でした。確かに、スープとの
相性良さそうで、大盛り760円をおいしくいただきました(^^)/

はまんど全景 |

混雑時は並ぶようです |

食券販売機 |

店内入口 |

讃岐ラーメン
はまんど |
|
うどん県だけあって、ラーメンは有名ではありません。でも讃岐ラーメンはありました。じゃ、讃岐蕎麦ってのもあるのか?と
思って調べても、さすがに無いようでした。讃岐そばというのは丸亀にあるようですが、どうやら中華そばのことみたいです。
でも、これもそのうち食べに行きたいですな(^_^;)
ここからは国道に戻らず、讃岐浜街道という海岸沿いの道を通ります。いつも寄っている大崎の鼻と五色台にも寄ってみます。
バイクは少なかったです。天気はそこそこ、とても暖かいのに…。

五色台より |

さて、帰りますか… |
大人しく、帰ります。16時前には到着です。
確かに楽ですが…今ひとつ走った感が少ないですね。やっぱり早朝から出て5〜600kmは走りたいですねぇ。
もうすぐ春、頑張って山陰に抜けて思い切り走りたい今日この頃。
それより…ビミョーに風邪気味で体調あまり良くないのが問題(笑)
今回の走行 約217km、無事故無違反無転倒。
戻る
|