ハードな耐暑ツーリングです
最近のネタ切れも深刻です。内地に渡ると瀬戸大橋の料金もバカになりません。困ったときのShinさん頼みで
またまたマネをすることにしました。ShinさんがGWに行ったという高茂岬です。
またまた暑くなりそうだったので、今回もクーラーボックスをフルに投入です(^_^;)
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2012/07/28 晴/曇
朝4時起きの5時過ぎに出発です。コンビニでお茶と日焼け止めを買って高速に乗ります。
今回も朝から30度近くあり、早朝だというのにちっとも涼しくありません。

コンビニでお茶を買う |

第一回給油です |
高速を高知に向かいます。途中豊浜SAにも寄りましたが…他のバイクはいません。対向車線を走るバイクもみかけません。
川之江を越え、山の中に入ると涼しくなってきました。さすが高知の山は違います(^^)/
立川PAにて休憩です。バイクは他にいませんが…温度は26度くらいと、とっても涼しいです。夏は山に限りますね。
Shinさんは本日、瓶が森林道に行ったようですが、涼しいを越えて寒く、温かい缶コーヒーを飲んだそうです(;゜Д゜)
高知を過ぎ、須崎で高速を降り国道を中村へと向かいます。途中で、いつもの道の駅あぐり窪川に寄ります。
道の駅はバイクもいなかった上に休める陰も無かったので、向かいのコンビニに鞍替えです。
ここで本日最初のイオン飲料を500cc飲みます。軽くパンも食っておきます。暑い日は早めの水分補給が重要です。
前回はちょっと水分が不足して疲れましたので今日は先手を打ちます。そして薄手のメッシュジャケットに交換です。
前回は薄手を着て腕がまだら焼けになってしまいましたので、今回は日焼け止めも塗っておきます。
薄手のメッシュジャケットとは言え…たいへん暑いです(´Д`)

コンビニの陰に… |

先手必勝水分補給 |

薄手メッシュに変更 |

日焼け止めを塗ります |

でないとまだら焼けに… |
|
道の駅ビオスおおがたに寄ってみます。バイクは皆無です。わずかな木陰に駐輪し、トイレをします。暑くて休憩になりませんね。

道の駅ビオスおおがた |
中村は四万十川河口の街です。四万十川の河口で海につながる場所には行ったことがありませんでした。
今回行ってみたのですが…今ひとつの感じです。行かない方が良かったかも(^_^;)

あまり視界が開けない |

陰に駐輪(^_^;) |
ちょっと上流に戻って川の堤に上がってみますが…暑くてゆっくりできません。写真を撮っている間にも汗が…(^_^;)
日陰が無いところでは一時的にいるだけでも苦痛ですねぇ。

四万十川をバックに |

橋を渡って行きます |
宿毛で本日2回目の給油です。コンビニで本日2本目のイオン飲料を飲み、軽くおにぎりでエネルギーを入れてから高茂岬へと
向かいます。ここから先にはコンビニは期待できそうにないですからねぇ。
暑いので本日1個目のアイスノンを装着します。冷たくて気持ちいいです(^^)/
途中、1年前の冬に来た石垣で有名な外泊の村を通り、高茂岬に向かいます。道は広くありませんが…対向車もロクにないの
で全く平気ですね・

二回目の給油 |

コンビニで休憩 |

おにぎりと飲料を… |

アイスノン出撃 |
ほどなく高茂岬につきました。立派なトイレ付き駐車場がありましたが、日陰が皆無です。向かいの道路端のわずかな日陰を
みつけて駐輪します。ほとんど人がいないので問題無いでしょう。駐車場には、ここを整備する業者が居て草刈りをしていました
が、この暑さです。エンジンをかけた車に何度も入ってましたね。体もたんですよね…こんな暑い日は…。
岬までは、駐車場からそれほど距離はありません。途中に立派な屋根付きコンクリ製の東屋もあります。屋根の下は涼しいので
助かりました。持ってきたデジタル一眼で写真を撮りますが、今日は微妙に霞がかかって空が青くありません。
しかも南中の日光で平面的な感じで写真的にはイマイチでした。PL(偏光)フィルタをつけたおかげで海の色は蒼く写りますが、
これが中ったら白く反射してしまいますねぇ。ここも夕陽がキレイらしく、秋の夕暮れ時に来てみたいと思わせるステキな場所
でした…が、暑くてゆっくり見ている気がおきません。
汗が滝のように流れます。バイクに戻って本日1本目のノンアルコール飲料を飲みます。暑いときに飲むビールもどき(泣)は
イイ感じです。今日は陰にさえいれば風が少し吹いてくれてかなり涼しく感じます。汗を乾かして2本目のアイスノンを装着して
次へと向かいます。

陰に駐輪 |

岬の看板 |

駐車場からは見えない |

近くに展望台もあります |

広場があります |

展望台からです |

ちょっとズームアップ |

霞んでますね〜 |

最果て感はあります |

漁船が… |

PLフィルター使ってます |

高茂岬灯台です |

灯台銘板 |

灯台説明 |

汗が… |

出ました… |

暑いときはコレを… |

グビっと飲みます |

アイスノン2個目 |
Shinさんが行っていた三ッ畑田島にも寄ってみます。
が、日陰が全くありません。激暑ですのでゆっくりできません。とりあえず写真を撮ってGOとなりました(^_^;)
ここで一度、宿毛に戻ります。海岸でなく山の中の県道4号線を走ってみようと思ったのですが…宿毛に戻る頃には山の方角
の天気が激微妙です。市内でもわずかに雨粒を感じました(;゜Д゜)
山の中はきっと夕立か通り雨が来そうです。迷わずリターンです。ここまで戻ったことは無駄になりましたが…仕方ありません。
昼食を食っている暇はありません。パン類と三本目のイオン飲料をお腹に入れておきます。

昼飯か?(泣) |

アイスノン三つめ |

ちょっと曇ってます |
三つめのアイスノンは新型です。後ろの部分が強化されています。が…逆にサイドが弱い感じなのと、カバーの質が微妙
なのでどうかな…という感じでした。確かに後ろの方は冷たいところが大きく当たってイイ感じですが、前の方が欲しいところ
ですねぇ。
海岸を北上すると、天気は回復し、日差しも強くなってきました。暑い+眠いです。道ばたの木陰をみつけて泊まり
ノンアルコール飲料を飲みます。今飲まないでいつ飲むってくらい暑かったですね。
さきほどの、三ッ畑田島が裏側から見えてみます(と、思う)。
大洲まで無料の高速道路ができていて、割と快調に走れました。が、やっぱり暑いですね。コンビニと大洲手前の道路で
アイスノンを装着です。既に病みつき状態ですな(^_^;)
大洲より、長浜方面へ向かいます。毎度お馴染みの下灘駅に行くためです。途中やっぱりお馴染みの長浜駅にも寄って
みますが…やっぱり暑いです。このあたりは、自称夕焼け小焼けラインと呼ばれていますが、いつも天気には恵まれず
夕焼けを見ることはできていません。が、今日は天気は良い感じで、夕焼けが期待できそうです(^^)/
下灘駅に18時過ぎに到着です。下から見ると誰もいないように見えました。今までは、いても鉄道に乗ってきていた鉄ちゃん
が2〜3名程度(非撮鉄)という感じでしたので、撮影の合間にホームのベンチにのんびり座って冷えたノンアルコール飲料
でも飲むか…と思っていましたが着いてびっくり。三脚が並んでました。また、鉄道で来たと思われる鉄ちゃんも、ミラーレス
一眼などのカメラを持って撮影もしているようでした。やっぱり皆さん夕焼け狙いみたいで、人気の駅なんだ…と今更ながら
驚いてしまいます。並んでいる三脚の一角に私も陣取って撮影準備です。
三脚ご一行様は、神戸より撮影に来られているご年配の男女でした。全国的に増えている通称「亀爺&亀婆」ですね。
あなどることなかれ装備はプロ用カメラなんて当たり前で私のよりもゴージャスです。撮影のため殺気立っている(鉄ちゃん
は多々ありますね)方々もいますが、こちらの団体はフレンドリーでした。駅に人影が入らないと寂しいので、他の撮影者
に了解をとって(一般人も撮影可)、ヤラセでメンバーのオバチャンが入ってみたりとのんびりやってます。
途中で、予期せぬ臨時列車が入ってきました。トロッコ列車で、夕陽を見ながらビアガーデン状態で、乗客の皆さんは
ビール飲んでます。いいですね〜この企画。俺も乗って飲みて〜状態でした。
日没も終わる頃、駅の本当の乗客が来ました。おそらく近所の婆ちゃんが里帰りしていた孫連れの娘を見送りに来ていた
と思われます。駅舎の方に居たのですが、亀婆がハッスルして出演交渉(笑)。シルエット後ろ姿でホームのベンチに座って
くれました。とてもイイ感じです〜(^^)/
亀婆、グッドジョブ!!
キレイな夕陽を見ることができ、ステキな撮影もしたし、撮影の方々とのんびりお話しもしたし、娘と孫を見送る婆ちゃん
も見て田舎の駅の雰囲気を十分過ぎるほど楽しみました。近年にない満足感です。
などとやっていたので、撮影が終わったのは20時前です(;゜Д゜)
ここから帰らねばなりません(^_^;)

下から下灘駅 |

もうすぐ夕陽が… |

下灘駅駅舎 |

三脚セット |

撮影者多数 |

臨時列車! |

日没です |

ヤラセで一人(笑) |

広角で… |

母娘孫が… |

イイ感じです |

列車が入ります |

母が娘を見送る |

3本目です(笑) |

夕焼け小焼け… |
|
遅くなりました。下灘を出たのが20時くらいです。三回目の給油をして高速に入ります。
このまま快調に帰れるのか…と思っていたら、なぜか上分PA直前で雨粒を感じました。路面が濡れてます(;゜Д゜)
急遽PAに入り屋根の下に駐輪です。小粒の雨が少し来ています。15分ほどで上がったので出て行きますが路面が濡れて
おり結構降った跡かも…と思ってしまいますが…、濡れていたところは長くなく、いきなり乾いた路面が現れました。
局地的に夕立が来たものと思われます。こんなんの直撃を受けたら災難でしょうな(^_^;)
あとは、難なく高速を高松まで帰り自宅に到着です。721kmでしたが…これはGTRで歴代2位の記録です。
一位は一昨年の冬、ほぼ同等のコースを走った時の725kmですね。一位にわずかに及びませんでした(^_^;)

22時半帰着721km! |
結局、帰ったのは22時半を過ぎていて長い一日になりました。
当日の水分補給量
お茶 持って行った0.5L + 買った0.5L
イオン飲料 0.5L × 3本
コーヒー 持って行った0.35L + 買った0.35L
ノンアルコール飲料 0.35L × 3本
オロナミンC 0.11L 1本
と、4Lを越えているような…(^_^;)
しかも、帰ってからビール0.35L × 2本飲んでます(^_^;)
小便の量も普段より少ないくらいかも。汗で出て行ってるんでしょうねぇ
最後の夕陽がキレイで疲れがぶっ飛んだのもあるかもしれませんが、あれだけ暑い中長距離を走った
割には翌日にも疲れが残りませんでした。水分補給とアイスノン冷却のおかげ???
今回の走行 約721km、無事故無違反無転倒。
戻る
|