天気予報に騙されました(´Д`)
もう寒くなってきています。娘のライディングジャケットはメッシュだけです。防風インナーを入れたらスリーシーズンのジャケット
より少しショボい程度にはなりますが、寒い冬には全く使えないでしょう。今年はまだ2回しかツーリングに行ってませんが、
シーズンは終わろうとしています。せめて、もう一回と思っていましたが、週末の天気予報によると土曜は晴/曇で降水確率は
0〜10%と好天のようでした。コレは最後のチャンスと気合いを入れました…
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2012/11/10 曇
最初のタンデムは東の淡路島(徳島)、前回は南の早明浦(高知)…と来れば今回は西の瓶が森(愛媛)と考えました。
山の上は紅葉には既に遅いのですが、(舗装)林道から見る広々とした景色は良いものなので、晴れるなら行ってみようと
思ったわけでしたが…。
下の娘がすねるといけないので、また早朝に起きて先にDegreeに乗せて近所で朝マックしてきました。
バイクは二人同時に遊んでやれないのが難点です。

Degreeにて朝マック |
下の娘を連れ帰り、GTRにチェンジで上の娘とでかけたのが9時半前になっていました。いつもながら出遅れています。
気温は低くはありませんが、今回は山行きということもあり、防風インナーを装着、ジャケットの中も、長袖を一枚追加させておき
ました。海沿いの高速を走る分には全く寒くありません。まだ、このあたりは少し晴れていて、昼からイイ天気になったら…と思って
いました…(´Д`)
豊浜SAで休憩です。少し後から岡山ナンバーの白に塗り替えた08−09GTRがやってきました。が、オナクラメンバーではないよう
でした。キレイに仕上げられている機体でしたね。私のは結構お疲れになってきています(^_^;)
娘はオヤツです。たまたま、食券の自販機に「温泉たまご」をみつけて安かったので、な〜んとなく買ってみました。
コレって、麺類のトッピングだったのかも…。子供は何でも珍しがるし、こういう機会にいろいろ経験するのも良いと思って、
興味を持つ食べ物はチャレンジの方向と考えています。

白いGTRに遭遇 |

我がGTR(お疲れ) |

オヤツを食います |

温泉たまごを…? |
まだ高速を走っているうちは天気は悪くありませんでした。昼から晴れるさ…と思っていたくらいです。
西条ICで高速を降り、市内を抜けます。何か川沿いでイベントがあるのか、道が渋滞していました。これから山に入るので
ガソリンを入れておきます。

西条で給油を… |
国道194号線に入ります。寒風山トンネルを抜けるまで走りますが、ここは山越えとは思えない快走路です。
高度を上げる道は、まだ紅葉が残っていて悪くはないのですが…山に入るにつれ天気が悪化していきます。
せっかくの紅葉も台無しです。
長い寒風山トンネルを抜けると、寒風山トンネルの上の方へと続く道に入ります。これは旧道でしょうか?
道は、狭く走りにくい山道です。コレぞ四国の山道…って感じですね(^_^;)
途中で瓶が森林道に入る分岐点があります。寒風茶屋という売店もあるようですが…閉まっています。やはり
シーズンは終わったってことでしょうね。

瓶が森林道へ… |

北側へ抜けるトンネルは通行止 |
さすがに山の上に上がってきていることに加えて天候も悪いためか、気温も下がります。娘は厚手のグローブに変更します。
真冬の昼間って感じですかね。気温は約10度でした。
瓶が森林道は、舗装こそされていますが、その昔は剣山スーパー林道同様に未舗装のフツーの林道でした。
そこを走るわけですから、やっぱり大型ロードバイクで、さらにタンデムだと楽ではありません。

寒いですな… |

気温は10度… |
しかも…紅葉なんてさっぱりありません。曇っていてせっかくの広々とした景色も感動的な感じにはなりませんでした。
天気の良い時に見たら、気持ちの良い景色なんですけどねぇ。ステキな雰囲気を体験させてやりたいと来たのですが…これ
では寒いだけです。途中で記念撮影をしてUターンを決意します。今日は、瓶が森や面河渓はパスです(´Д`)

景色の良いところですが… |

天気はビミョーです |

今日はここまでに… |

帰るとしますか… |
瓶が森林道の途中には素堀のトンネルがあります。前に来たときには、イイ感じだったのですが今回見たのがコレ。
岩が崩れ落ちるのが危険なのか…全て金網で覆ってありました。フツーのトンネルより微妙な感じになってましたよ…(´Д`)

素堀のトンネルが… |

なんだかなぁ〜になってる |
大人しく国道194号線を戻ります。西条で昼飯を食うことにしました。西条と言えばアサヒ西条ビール園ですが…飲めないので
さすがにパスです。バイパス沿いにラーメン屋さんを見つけて入ります。地元の人もそこそこ来ていました。
外観は新しそうな感じなのですが、中はカウンター中心の意外と古い感じの作りです。なんだか、香川の地元の最近のうどん屋
さんの方が今様に感じるから不思議です(笑)
ということで、冷えた体にうれしい熱いラーメンをいただきます。私はにんにくラーメンにしましたが…にんにくは効きますねぇ〜。
生ニンニクは消化がビミョーに悪くて腹を下すこともありますが…この旨さの前には…やめられませんなぁ(笑)
再び西条ICから高速に入ります。天気は山から下りてきたのに曇ったままです。どうやらそういう天気みたいですね。
天気予報は完全に外れたようです(´Д`)
さすがに気温は山ほど低くなく、厚着をしているので何ら苦になりません。また、豊浜SAにて休憩です。
なんとなく竹輪を買ってみます。鯛と海老があったのですが、海老にしてみました。ん〜、やっぱ鯛の方が良かったかな(^_^;)
外に出ると、普段は食べないいろんなものがあります。そういうものを体験するのも良いことなので、欲しがればテキトーに
買ってみるつもりです。自分はダイエット中なので、欲しくても食べませんが…(しくしくしくしく)。

竹輪を食ってみます |

無料の水は基本ですな |
さて、またまた帰りに寄ってきました多度津の羊蹄丸解体現場に…。
先週よりわずかに解体が進んで薄くなっていました。このまま先端部まで薄くするのか? 先端部上部には現場の作業小屋が
設置されているんですけどね〜。そして薄くなった後の部分はどうやって解体するのでしょうか?興味は尽きません。
薄くなった部分が上から少し見えました。なんだかコンクリの床になっている感じです。なんだか不思議な感じです。

また薄くなっています |

コンクリの床が見える |

まだ前部は健在 |

断面です |
ということで、ここからは大人しく浜街道を通り、家に戻ったのでありました。
暇なのか、娘はやっぱり眠いようです。音楽で歌えるヤツを流すと、歌って目が覚めるようですけどねぇ。インカム無ければ大変
でしたよ。やっぱり必需品ですな。
今回の走行距離は、初めての300km越えをしました。が…なんだか、観光の方がビミョーだったので実感ありませんねぇ。
今回の走行 約327km、無事故無違反無転倒。
戻る
|