香川県の雪山と言えば…
日曜は天気が良さそうです。が、GTRで走るネタも尽きました。以前、香川の雪の降る山ということで調べたときに
いつも行っている大滝山と竜王山の近くに、もう一つ大川山というのがあることに気づきました。
今ひとつ有名ではないのですが、他人様のブログによると、大滝山よりも雪深いということです。
週の途中でも雪が市内でも降ったし、コレは期待できるかもしれません。場所も、大滝山の少し西で北側ですので
そう遠い訳でもありません。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2014/02/16 晴/曇
朝、ゆっくりと8時頃起きました。10時前に出発です。既に10度近くあるのか寒くありません。ですが、いつものように重装備
をして電熱ベストを着込んでいます。下はオーバーズボン+パッチです。大滝山は193号線で南下しますが、こちらは32号線
で琴平方面に向かい、途中から438号線で南下していくのです。
いつもとは違うコンビニでコーヒーと昼食のラーメン(と水)を仕入れ、ガソリンも給油しておきます。

やっぱりコーヒー |

そして給油を |
国道438号線に入り南下をしていると、道路にわずかに雪が現れてきました。が、気温も割と高く、バイクでツーリング
している人もチラホラ見かけます。道路もほとんど濡れていません。
が、大川山に入る道の分岐点まで来ると、道路脇の田畑には残雪がありました。気温もわずかに下がっている感じです。
山に向かうと、すぐに道路に意外と深い雪があらわれます。が、なぜか轍のところだけアスファルトが見えるほど除雪
状態です。
ところで…この大川山ですが、普通に読むと「おおかわやま」です。が、本当は「だいせんやま」と言うようです。山陰で有名な
大山はコレで「だいせん」と読んで、さらに山はつきません。ちょっとややこしい名前ですな(^_^;)
ということで、ちょっと行くと結構雪深いコーナーがありました。見ると、その先はまたアスファルトが見えていたので、アイゼン
もどき(無いよりはマシ)を装着、バイクを押してここを通過です。

雪深いコーナー |

装着っ! |

押して通過します |

分岐してます |
さらに進むと…坂が急になり、アスファルトも見えなくなりました。後輪が空転してしまいました。残念ながらあっけなくここで
終了です。手で押してUターンをします。ちょっとの作業でも結構力が必要で汗が出ました。
と、ふと後ろを見ると、音もなく軽トラックが上から降りてきて待っています(;゜Д゜)
こんなところに居るとは思いませんでした。チェーンをつけているようでしたが…軽トラでこれ以上上に行けるんですな(^_^;)

これ以上無理… |

タイヤ空転です |
ということで、大人しく少し降りて、アスファルトが見えるコーナーにて昼休憩です。動いて暑かったので、しばらくジャケットを
脱いで乾かします。そしてお湯を沸かしてカップ麺を食べます。雪中で食べる温かいラーメンは旨いですな(^^)/
ちなみにコンビニで買うラーメンは高いですが、ミニストップはイオン傘下になっているのでトップバリューブランドのものがあ
り、コレは100円を切っている廉価な品です。
ここで休憩していると、何人の登山者が通過していきます。道路以外にも遊歩道が整備されており、登山者がいるのです。
行きの途中にも路肩に駐車している車があり、そこから歩いて登っているようです。どうも、雪山気分が味わえる香川県では
貴重な存在の山みたいで、行けるところまで車で行って、そこから歩いて山頂まで行くというのが一般的みたいですな。
ちょうど降りてきた人に話を聞くと、山頂は結構見晴らしがよく良い感じだったそうです。今日は天気も良いので、お手軽に
雪山絶景を見ることができてお得という感じでした。

ここで休憩 |

アスファルトが見えます |

お湯を沸かして |

トップバリュの品 |

遊歩道です |

だいせんみち |
短かったですが雪道アタックは終了しました(´Д`)
大人しく撤退…とする前に、ちょっと南側に県道108号線があります。そこからも遠回りですが大川山にも行けるみたい
な感じの道なので寄ってみます。さきほどより除雪されておりアスファルトが完全に見えています。
先は行き止まりですが、最後に到達する前に路面が凍結してきて危険でしたので断念します。
あまり雪道で遊べそうな所はありませんでした。残念…(^_^;)
大人しく来た道を戻る予定でしたが、国道部分の雪は思ったより少なめだったため、南下してみることに。
どうやら道路上には雪が無く峠越えして徳島側に抜けられるようです。県境近くにある道の駅ことなみは…雪が降った跡が
ありありでした。が、意外や人は多く、さらにはハーレー仲良し3人組まで泊まってました。彼らは大排気量ではあっても
風防も無く、服装も重装備ではありません。本当に寒くないのでしょうか??
ちなみにさすがに、この辺は気温が5度前後です。

道の駅ことなみ」 |

雪国の風景?? |

他にバイクが居ますよ |
トンネルを抜けて県境を越え、徳島側に出ました。やっぱり雪は道路外にはありますが、道路は濡れていますが凍結もなく
雪もありませんでした。

徳島側も雪国風 |
山をどんどん下って行くと…雪もほとんど無くなり、普段の光景になっていきます。吉野川沿いを東に向かい、国道
193号線を北上していきます。峠越えになりますが、雪はほとんどなく先ほどとはだいぶ違いますねぇ。
塩江に入る前に県道に折れ、大窪寺の方に入ります。そして、いつもの道の駅ながおで休憩。
奥にちょっとオサレそうな店があるのですが、時間もお金も無いのでパス(^_^;)

道の駅ながお |

一度は入ってみたい… |
帰りに、いつものところで洗車です。やっぱり汚れますねぇ。先週も遊びにいった帰りには洗車しました。
コレが300円と割高です。水だけで良いし、時間も短くて良いから200円コースが欲しいですね。

汚れました |

洗車します |
ということで、今日もお手軽に雪山を楽しみました…って、ほとんど雪上走行はしてませんけどね〜(^_^;)
本日の走行約150km 無事故無違反無転倒。
戻る
|