久々の単独ツーリングです…
4月末からは子供とタンデムツーリング、そして上の娘の期末テストと、ここのところ単独ツーリングに出てませんでした。
本当に2ヶ月ぶりですね
そして、6月末で高速休日半額が終了して、これからは3割引きになってしまいます。割引率では2割upですが、支払う額
は半額時代の4割upです(T_T)
これからは高速を使うのもちょっと考え物ですね。ということで、最後の半額を楽しむため遠出したいと考えました。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2014/06/29 晴/曇
週末の…気予報は曇/雨っぽい感じでした。が、直前になって日曜はなんとか雨は降らないような予報に変わってい
ました。これは最後のチャンスとでかけることにしました。
さて、なぜ今頃島根県なのでしょうか?それは吉田君がいるからです(笑)
私は子供達が18時過ぎから見ていたNHKの番組中の小コーナーのアニメで知りました。
世界をひとつにし、平和な世の中を作るため(真面目にコンビニでバイトしながら資金を貯めて)世界征服を目指す鷹の
爪団と、いいかげんな性格がたまらない(笑)正義の味方デラックスファイターの戦い(?)のアニメです。
作者は島根に仕事で行って運命的出会いをした(きっと結婚したんでしょう)ことから島根に数年住んでいたそうです。
そして勝手に島根を応援していて、番組中でも何度も島根が出てきます。中でも「教えて島根!」の回はサイコーでした。
勝手に応援していた割には、今や島根公式ゆるキャラの「しまねっこ」より有名な気がしますねぇ。
非公式の割には、吉田君のTシャツを着た知事がTVに出ていたり、吉田君自身が島根のsuper大使になってたり、
さらには松江市の観光大使になって19人(色)の吉田君が作られたり、活躍が中途半端ではありません。
それに関連してお土産も出てきているようで、かなり笑えるものがあり、それが買いたくて行ってみたくなってました。
朝4時起きで5時出発です。既にもう明るいですねぇ。夏が来た感じです。

まずは給油から |
半額最後の高速に入ります。微妙にガスっている感じで、瀬戸大橋を渡ります…が、なんだか気のせいか肌寒いです。
今日は暑過ぎることはあるだろうかと思っていましたが、寒いとは全く予想外です。高梁SAではホットコーヒーを飲みま
した。持ってきたのは冷やしたコーヒーですから…(^_^;)
グリップヒーターを入れて走りますが…やっぱり寒いです。ついに大佐SAでは防寒インナー装着ですよ。

粒江PA |

高梁SA |

大佐SAで着込む |

大佐SA…ガラガラ |
中国道を走ります。いつもながら中国道は空いていますし、道も「一般国道じゃね?」というくらいお粗末な路面だったりすることも
あります。本日中国道最後のSAである七塚原SAに入ります。
と…ここは広島県なのに…既に本日の目的の1つである、吉田君の島根土産が売っているではありませんか(;゜Д゜)
買いたいところをぐっと押さえます(笑)

七塚原SA |

ここでも売ってる(;゜Д゜) |
無料区間の松江自動車道を走ります。最近できた道なので、中国道とは違って非常にキレイです(ただし2車線で
すが…)。
どこでもそうですが、無料だということで結構な台数の車が走っていました。雲南吉田ICで降ります。
高速を降りきる前に、今日の目的地の一つである「道の駅たたらば壱番地」がありました。ICを降りたところは、田舎の
県道なのですが…無料高速ICに接しているせいか、朝から結構な数の車が停まっています。日曜ということもあって、
焼き物の屋台まで出ていて活気があります。ちょっとびっくりです。この道の駅もOPENしてまもないのです。当時の写真
では中央の入口に「吉田君」の立て看板があったのですが…今はトイレ前に移動させられていました。
内部のお土産屋さんに行ってびっくり、吉田君のお土産やグッズが多数積まれているのです。どれを買おうか迷いまし
たね。決めていたのは「島根か鳥取かよく分からないけど、そこら辺に行きました」というチョコパイを買うことだけですね。
これも、島根の状況をよく表した自虐のコメントですねぇ。実際に一般人はそういう感覚でしょうね。しかしながら…この
商品名を考えて実行したヤツは勇気ありますよね。受け入れられずに反感買うかも…と思っていたことでしょう。
実際は、これが一番売れている(笑)らしいです。実際に買っている人は私以外にもいましたし…。

吉田君…トイレ前 |

のぼり |

たたらば壱番地 |

中央入口 |

高速降りきってません |

い…痛車? |

痛いかも…(笑) |

ラーメンもあります |

たまごかけ醤油も… |

スープも |

ポテト、クランチ |

ラング、麦茶 |

キーホルダー |

ストラップ |

クリアファイルも |

本家は、しまねっこ |

売店全景 |

島根か鳥取か… |

クッキーにケーキ |
|
インフォメーションコーナーにジェスチャーカムというものがありました。マウスの代わりをジェスチャーでやるんですね。
どこかのナビについていて使い物にならなかった機能を思い出させるしくみです。
早速やってみますが…操作はしにくいですねぇ。手を出すと画面に赤い●印(ポインタ)が出てきて手の動きを拾うのですが
イマイチですねぇ。

情報コーナーに |

モニタがありましたが |

ジェスチャーカム? |

操作してみます |
朝4時に朝飯を食ってきているので、お腹が減ってきました。飲食コーナーに、たまごがけごはん(250円)がありました。
意外と安いので食ってみます。醤油は先ほど売っていたもののようです。さすが吉田君は鷹の爪団なので、唐辛子もなぜか
ありますので入れてみます。私は唐辛子は大好きです(生姜とワサビは嫌いですが)。
250円なのか量が少ないですねぇ…ダイエット中なのでちょうど良いと言えば良いのですが…(^_^;)
表の屋台で炭火のイワナ塩焼きを売っています。魚嫌いの私ですが、なぜかこれは旨そうに見えるのです。まだ開店早々だったの
で、焼けている?と聞いたら、だいぶ油が落ちてきている(見ているとポタポタ落ちています)からもう少しだよ、と言われて5分ほ
ど待ちます。1匹500円です。私以外にも結構食べてました。確かにうまく焼けています。炭火パワー全開ですよ。
皮までパリっと焼けて、油は飛んで、肉は白くほくほくです。黒い内臓などもキレイに取り除かれ、好きな人なら頭も尻尾も骨ま
で食える状態ですね。魚嫌いの私でも皮と白身は美味しくいただきました(^^)/
ちょっと小ぶりで量は少なめかな。お八つにはちょうど良いかもしれません。

飲食コーナーで |

たまごかけごはん |

イワナ塩焼き |

500円なり |

炭火で焼くと旨い |

バイクもいました |
第一の目的地である、たたらば壱番地を満喫しました(^^)/
出雲の方へ向かいます…と、案内標識に吉田町が出ていました。ちょっと戻りますが、コレは寄ってみるしかありません。
時間が無かったので、バイクでさっと通るだけでしたが、古い町並みが保存されてイイ感じです。
さすが吉田君のふるさとである吉田町には、やっぱり吉田君の看板がありました(^_^;)
今回は寄れませんでしたが、鉄の資料館も行ってみたいと思いました。

吉田町? |

意外と町並みが |

キレイでびっくり |

鉄の資料館も |

ここにも吉田君が… |
|
国道に戻り、出雲方面へと走ります。道の駅掛合の里がありました。この国道区間も、高速道路(しかも無料区間)ができて
きっと交通量ががた落ちになったことでしょう。道の駅も閑散としており、先ほどの活気とは随分違います。
おっと、吉田君はここにも出没していました(^_^;)

道の駅 掛合の里 |

やっぱり吉田君が… |
私は2014年の島根の自虐カレンダーを買っていました。その3月の言葉に「バラと言えば花よりパン」というのがあり、
何のことかさっぱりわかりませんでした。ネットで調べると、どうやら島根には「ばらパン」なるものが存在するらしいこと
がわかりました。バラのかたちをしたパンですね。出雲地方ではポピュラーなオヤツらしいです。
今回、これも是非食ってみたいと思っていました。

2014年自虐カレンダー |
走っていて道路沿いにあったスーパーに入ってみます。パンコーナーを探してみましたが…一応ありましたね。
でも、メーカーが(株)井谷明盛堂となっています。有名なのは、なんぽうパンらしいです。
きっとパッチものなんでしょうが、そんなのが出るくらい島根ではポピュラーなパンだということですね。
ということで買って食ってみます。中にはクリームが入っていて、それなりに普通の菓子パンですね。
なぜバラの形をしているのか…それは謎です(笑)

スーパーに入ります |

メーカーが?ですが… |

ばらパンですね |
天気は、霞んでいるものの、どっちかというと晴れっぽく、日光が当たると暑いですね。もう少し暑くなると、完全に薄手
のメッシュになるのですが(一応持っては来ています)まだツアラータイプのジャケットで耐えられます。
今日2回目の給油を行い、空港横をかすめ宍道湖の北岸に向かいます。宍道湖は、琵琶湖同様に大きいため、一瞬見
ただけでは海と間違えてしまいますね(^_^;)
実は今日はネタが少ないのです。昨日ツーリングマップルを見ていると、一畑口駅という駅が平地スイッチバックとあった
のでとりあえず寄ってみました。平地でスイッチバックなんて、実はあんまり意味がないんですよね。方向転換するだけなら、
もっと近くをショートカットした方がいいですから。きっと北海道の遠軽駅みたいなんだろうなぁ…とか思っていましたが、
帰って調べると、やはりそうでした。元は、もっと奥の一畑薬師まで行ってたようです。戦争中に線路を剥がれて復活しな
かったようですね。
駅はRailWaysの撮影にも使われたようで、大変キレイに整備されていました。古い感じを色濃く残す良い駅でした。
ココは八百万の神の国島根県なのに、なぜか鳥取(境港)名物である妖怪である目玉の親父の銅像があるではありませ
んか。境港のマネっこかと思いましたよ。水木しげるに妖怪に関して多大な影響を与えたという師匠である、のんのばあ
由来の地であったとは知りませんでした。
ラッキーなことに列車が来ました。出雲方面からやってきて、松江方面へと方向転換して行きました。

一畑口駅 |

駅舎内 |

改札付近 |

こ…この妖怪は… |

目玉の親父さんです |

ホームです |

レトロな屋根で |

田舎の雰囲気満点 |

一畑薬師方面です |

出雲から列車が |

運転手が後ろへ… |

今度は松江へ… |
宍道湖沿いを走っていると、宍道湖の看板が目に付きました。私がツーリングを始めた頃ですから30年以上前から、見た
ことがあるような看板です。何カ所かあるようですが…白鳥に見える図案が不思議ですねぇ。(いるのか白鳥…ってググったら
居ないわけではないようですが) 管轄省庁が国土交通省に書き換えられているのでボロいながらもメンテされているようですね。

宍道湖をバックに |

古い看板 |
だんだんと出雲から離れていきます。その前に…またスーパーに入ってみました。今度はありました(^^)/
しかも探していた、ノーマルタイプではなく、イチゴとコーヒー味の2つです。とりあえずここでは食べずに、パニアケース
に入れておきます。と、スーパーの窓を見ると…なんと、レジ袋NO!というポスターに吉田君が出ているではありません
か。さすが島根です。

またもやスーパー |

ありました、ばらパン |

こ…ここにも吉田君が |
昼飯時になりました。何かないかと探していましたが…駄目っぽいです。松江しんじ温泉近くの道は公園の様に整備され
てキレイでしたので、木陰を見つけて停まります。ベンチに腰掛け、先ほど買ったばらパンを食ってお腹を誤魔化します。
ばらパンは、調べた範囲では3タイプの様ですから、朝のと併せて全制覇したことになりますかね(笑)
イチゴとコーヒー味ですが、クリームがその味だけでなく、パン生地から色がついていて味付けられていました。
これで私も立派な偽島根県民ですかね(^_^;)

松江しんじ温泉駅 |

木陰に停まって |

ばらパン いちご味 |

食ってます |

今度はコーヒー味 |

やっぱり食ってます |
次の目的地である、境港を目指して走り始めます。まずは、松江を通過だ…と思ってたのですが、川になにやら船が見えた
ので停まってみます。川がキレイに整備されて観光遊覧船が走っているではないですか。さすが島根です、人気(ひとけ)が
無いので堂々とバイクを停めて写真を撮りました。(結構町の真ん中なんですけど)
帰ってから島根出身の上司に聞くと15年ほど前からやってんじゃないか?とのことでしたので古くはないようです。調べると
97年からでした。なかなか面白そうなので次回は是非乗りたいと思いましたね。写真を撮っていると、通りがかったお姉さん
を過ぎたあたりの女性から「撮りましょうか」と声をかけられたのでお願いしました。縦横両方撮ってもらいましたが、水平が
きちんと出ていましたので…手慣れた方だったんでしょうか(^_^;)
私の写真ですが…今日はコミネの新ジーンズのデビューなのです。今までのルーズフィットタイプ(どっちかというとダブダブ)
ではなくスリム系のものです。しかも胴回りを−5cmしてMサイズを選んでいます。ちょっとキツい感じがするのと、膝の
プロテクタを中に入れると突っ張る感じがしないでもないのですが、写真写りを見てもスリムか感じがして(^^)/です。

ん〜船か? |

バイクを停めて |

イイ感じの川です |

発着所が… |

頻繁に出ているようで |

撮ってもらいました |

スリムかな? |
|
真っ直ぐ境港に行っても面白くないので、ツーリングマップルにも載っていた宍道湖内を通る細い道(天橋立っぽいヤツ)を
走ってみることにしました。両側に湖が見えます。北海道で言えば野付半島ってところですかね(笑)
しばらく行くと…遠くに何かヘンなモノが見えます。異様な形ですよ…コレ。今から行こうとするベタ踏み坂の橋なのです。
撮る角度が妙なのもあるでしょうけど、本当に急な坂道ですね。

遠目に見える |

細い道ですが |

両側は湖です |

しばらく行くと… |

異様な橋が見えました |

また両側が湖 |

こちらは昔からある |

立派な橋です |
やって来ました本日の最後の目的地に。最近人気急上昇中のベタ踏み坂です。車のCMに出て急に人気が出たようです。
私もNHKのニュースで見ました。人気が出て、横断歩道の真ん中から写真撮る人が増えて危険だというニュースですが…。
行ってみてびっくり。確かに見物人が多かったです。ハーレー軍団にもiPhoneで写真撮ってと頼まれました。お返しに撮って
もらえましたが…(^_^;)
近所のファミマで軽く食料補給しておきましたが…正式な店名はあるのに…「ベタ踏み坂店」を名乗ってましたよ(笑)
橋は往復しましたが、確かに急です。がベタ踏みしなくても大丈夫ですね。最近の車やGTRの性能は上がってますから。
本当に異様な風景に撮ろうと思ったら、もうちょっと離れて望遠で撮ると良いようですが…そこまではしませんでした。

ベタ踏み坂の正式名 |

ここから見ると… |

割と急ですね |

記念撮影 |

近所のファミマですが… |

店名変更か?(笑) |
もう時間も遅くなってきました。今日が土曜なら、大山あたりに寄ってみたいところですが日曜なので早めに帰ることにし
ます。帰るまで燃料が持ちそうにないので今日3回目の給油です。米子より高速に入り、快調に帰る…と言いたかったので
すが、天気のビミョーな感じに時々雨雲レーダーを確認していたのですが、高梁と岡山あたりで雨が降っているという
状況が確認できました。時代を感じますねぇ。ゲリラ豪雨的なスポットでの降雨なので、ちょっと待ってやり過ごせばなんと
かなりそうです。途中のPAやSAに各駅停車(笑)になりながら進んで行き、途中でオヤツや早い夕食をとって時間を稼ぎ
ました。

3度目の給油 |

蒜山SA |

雨雲が…(汗) |

自販機で… |

食ってみます |

花水木PA |

早めの夕食 |

高梁SA |
高梁を過ぎたあたりで路面がわずかに濡れた感じはありましたが、岡山では路面にも異常を感じることなく、通過しました。
予定よりわずかに遅れましたが、無事帰着です。これが土曜ならもっと深夜まで走っていたかも(笑)
一時はETCを使えば1日1000円、そして次は半額でした。これも終わって次からは3割引きです。
昔は高速なんて乗れなかったので下道中心で距離が稼げませんでした。ETC割引きで高速を使っての遠出に慣らされた感
はありますねぇ。でも、今後は遠出は控えるという方向で考えていきたいと思います(T_T)

これがお土産だ(笑) |
本日の走行626km 無事故無違反無転倒。
戻る
|