初のダブル親子タンデムツーリングです
高速での二人乗りが解禁になってからもうすぐ10年。バイクの大型免許が教習所で取れるようになってバイクの
大型化が進んだことと相まって、タンデムツーリングをする人が増えてきました。が、夫婦(もしくは恋人?)以外の
組み合わせは極端に少ないような気がします。特に子供を遠乗りのツーリングとして乗せているのは、皆無に近い
です。子供達とツーリングを始めてからも遭遇したことはありません。
K氏とは前のバイクであるCBR1000F(同年同型同色)仲間ということから知り合い、20年が過ぎようとしています。
思えば独身時代に、日帰りツーリングはもちろん、キャンプツーリング、北海道ツーリングにも行った仲です。
が、ほぼ同年に結婚、子供ができたこともあり、最近はバイクで一緒することも無くなっていました。
彼も子供達とは近場でタンデムは楽しんでいるようです。これは是非一緒に走りたいですね…ということになり、この
たびやっと都合が合い、一緒することになりました。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2014/10/18 晴
昼食に尾道ラーメンを食べようという企画ですので、あまり朝早く出なくても良いかということで、K氏宅に8時集合
です。先週走ってすっからかんなので給油から始めます。
集合がK氏宅なのは、今まで子供が使っていたZENITHのヘルメットを譲ることになったから、持って行くという目的
もあったりします。GTRのパニアには楽々収納ですな。まだ小さい娘さんもいるので使ってもらえるということです。
子供の成長は早いので、こういうリサイクルは必須ですね。
K氏の長男は中学2年生、ウチの娘は1年生です。二人は産院が同じという仲(なんちゅ〜仲じゃ)です。ウチの嫁が
切迫流産で入院していた最中にK氏の長男が生まれたので、私とは生まれた日からの知り合いです(笑)

今日も給油から |

K氏宅に集合 |
今日は朝から快晴の好天に恵まれました。一日雨の心配は全く無いようです。高速に入り、まずは与島PAで休憩です。
バイクもチラホラみかけます。珍しいコニカミノルタのCBR600が停まってました。ゴリマルさんの娘さんかと思いきや、
神戸ナンバーなので違っていました。続いて福山SAで休憩です。天気が良いので走っていて気持よいですね。
福山西ICで降ります。尾道の町に東から2号線でアクセスです。一度、尾道駅まで行き、海岸近くの通りを戻って行く
途中、2011年型緑のGTRに遭遇。手を振ってきたので、オナクラメンバーかと思われますが、あとでクラブ掲示板にて
探しましたが該当者の返事はありませんでした…残念。前に来たときにみつけていた二輪の駐車場に停めます。
ここはロープウェイ乗り場のすぐ南側(かつ国道の南側)で、千光寺に上がるには最適の場所です。しかも無料で堂々
と停めらるのが良いですな。今日は暑くなりそうなので、防風インナーや、フリースをパニアケースに収納し、観光開始です。
ロープウェイは人気で混雑しており、1便待見送らないといけませんでした。が、観光シーズンなので時刻表を無視して、
ピストン運転していたようですぐに次便に乗れました。山頂駅では、乗客はガラガラを無料で引くことができました。
どうやら、恋人の聖地のモニュメントがちょうど供用開始されたらしく、そのイベントでした。私も娘もハズレましたが、
K氏が4等のソース(尾道焼き用か?)が当たってました。K氏はここで運を使い果たすようです(笑)

千光寺山ロープウェイ |

麓の駅です |

山頂駅です |

ガラガラで… |

4等が当たるK氏 |

山頂からの眺め |

記念撮影です |

尾道城(笑)が見える |

恋人の聖地? |
恋人の聖地は最近どこでも見かけますね…。娘とK氏の息子さんで、このモニュメントの前で並ばせて撮影しようとしま
したが、当人同士が恥ずかしがって実現しませんでした。なんちゃってデートでもいいから、そうしとけばいいのに…まだ
若いので、その辺が割り切れなくて恥ずかしいんでしょうね。歳とるとそういう恥ずかしさは無くなりますな(^_^;)
前回行った時に、千光寺の中に謎の石鎚山があるのを見ていました。鎖場を模しているようで、景色の良いところまで
登れるようでした。最近歳をとって体が重くなり、自由に動けません。ここは身の軽い子供達を代理にたてて登ってもらう
しかありません。奉納料(笑)100円を入れて、登らせます。さすがに男の子は元気で身軽です。軽く上がっていきます。
娘もこういうのは大好きなのですが、スーパーフィットタイプのジーンズにトレッキングシューズという組み合わせがキツ
かったのかいつもよりは遅めでしたね。眺めの良いところに出て、寺の裏から降りてきました。そして、ここでお神籤勝負
に出ます。K氏は息子と勝負らしく、息子が買ったらお昼に餃子を付けるとか言ってました。そして、お神籤を引きますが
息子さんは、中を見てガックリきていますよ。私は、勝ったね…とガッツポーズ。みんなで見せ合うと…K氏以外は3人とも
大吉でした(;゜Д゜) 息子さんはフェイクかよ。なんとK氏は中吉です。中吉で惨敗という、納得できない(笑)結果にK氏は
ガッカリ。お昼に餃子を付けることになってしまいました(^_^;)

石鎚山の鎖場 |

登っていきます |

さすが身が軽い |

そこが山上か? |

お神籤勝負! |

大吉×3 中吉で負け |
そして、今日のイベント?尾道のネコ探しです。と、言っても観光する体力が無いので、千光寺からテキトーに下るだけ
ですけど。と、いました一匹だけですが、逃げない大人しいヤツが。子供達は、ネコをなでて満足そうでした。
本当はもっと沢山いたら良かったのですが、お昼前になって暖かいというより、暑くなってきたのでネコもどこか日陰に
でも逃げていたのかもしれません。商店街まで降り、ラーメン屋さんを探します。

ネコ発見(^^)/ |

人慣れした猫です |

坂の多い町 |

猫を探しますが… |

他は収穫無しです |

商店街です |
前に大学同期と行った時のラーメン屋さんは、あいかわらず行列ができていました。さすがにそこはパスします。
ちょっと離れたところにあるラーメン屋さんは前回も列はありませんでした。今日はチャレンジで入ってみます。
私達が入った時には3人しかいませんでしたが、途中から人が入ってきて、出る頃にはちょっとだけ待ちが出てました。
タイミング的に良かったかも。尾道ラーメンを注文しました。K氏親子は大盛りです。しかも息子さんは戦利品(笑)の
餃子もついています。さすがに、この頃の男の子の食いっぷりは良いですな。お味は…ええ、結構美味かったですよ。
並んで食った時よりも美味いかも。ですが、このお店…問題点もあるようです。注文を聞くオバチャンが悪いのか、
それとも大将の記憶が飛んでしまうのか、オーダーミスが多発です。
我々の時も餃子は1人前だったはずですが2人前来ます。まぁ、ちょうど腹も減っているところだったので私が回収しま
したが…。その後、短い時間にあと2件は起こしていたような…(^_^;)

ラーメン屋雑兵 |

娘はラーメン好き |

尾道ラーメン |

これが駐輪場 |
帰りは…来た道を戻るか、しまなみ海道を通るか…と迷いましたが、天気も良いのでしまなみ海道を選びました。
向島に渡り(橋が無料になってましたね)向島ICから乗ります。天気が良いせいか、島々と海を見ながら駆け抜ける
感覚で走れます。と、お腹もいっぱいになったせいか、娘に睡魔が襲いかかります。耐えられないということで緊急で
瀬戸田PAに入ります。ちょうど良いベンチがあったので、娘は目を閉じて寝てます。眠いときにはコレが一番ですな。
その間、男三人、飲み物を買って飲みながら雑談です。しばらくして娘は復活、調子良く島々を渡っていきます。
最後の来島海峡SAに入り、お土産を買い込みます。ここでは同年同型08年式GTRを発見しますが、ライダーは見あ
たらずコンタクトはとれませんでした。記念撮影をしたりしながら、高速を順調に走ります。いつもの高速ですが、天気が
良いだけで、本当に気持ちよく走れます。

瀬戸田PAで仮眠 |

来島海峡SA |

福山ナンバーのGTR |

本日の記念撮影 |

石鎚山SA |

SA内部です |
朝は、防風インナーを入れたメッシュジャケットに、Tシャツと、薄手のフリースという装備でしたが、昼からは、なんと防風
インナー無し、フリース無しという夏状態で走っています。それでも気持よいくらいの天気です。さすがに豊浜SAまで来て
日がかげり始めると気温が下がってきました。防風インナーは面倒なので、薄手のフリースを着ましたがコレで十分でした。
やはり天気は大事ですね。今日は本当に秋らしい良い天気でした。
今回のタンデムは、K氏の息子さんでしたが、まだ長女さん(さらには次女さん)がいます。ウチも次女がいるので、
次はウチは次女、K氏は長女の組み合わせで行きたいね…ということになりました。息子さんは次回は行けないというのは
残念そうでしたが…バイクは定員が厳しいのよねぇ。

K氏と息子さん |

怪しいバイザーON(笑) |
豊浜からは一気に帰ります。夕陽がもう沈もうかというギリギリの時間になりましたが、寒くなりきることもなく快適でした。
本日の走行約364km 無事故無違反無転倒。
戻る
|