やっと娘の試験の監視から解放されました
2月1日にオナクラのミーティングに参加以来、全く乗れていません。、中学の娘の期末試験があるのですが、監視
してないと逃亡して一秒たりとも勉強しません。よって監視が続いており、やっと解放されたと思えば、もう月末です。
遠乗りを期待したのですが、どうも天気はあまり良くなく、土曜日の夕方以降には雨になりそうです。
また、現在の走行距離が69936kmであり、高速を使って走り出すと、7万キロ達成が高速上になり、とまって撮影も
できない恐れがあります。ここは高速を使わない近場で済ますネタを…と考えました。
※本日の写真はPENTAXの防水カメラWG−3GPSで撮影しております。S120がリコール修理中で今回の
ツーリングに間に合いませんでした(皮肉にも同日夜に届きました(-_-))。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2015/02/28 晴/曇
土曜は夕方から天気が崩れるようです。あまり遠くへは行けません。7万キロまであと64kmまでになっているので
朝一番に高速で遠くへ走る訳にもいきません。となると、道が限られてきます。
ということで選んだのが蒲生田岬です。冬場の温泉ツーリングを始めたきっかけにもなった蒲生田岬温泉もあります
ので、久々にまた入ることにします。ここのOPENが10時、時間を逆算すると6時の出発で十分です。
5時起きの6時出発です。
さすがに、冬も過ぎつつあるのか、6時発でも暗いのですが、すぐに明るくなってきます。寒さは厳しくはありませんが
5度前後といったところです。

給油からです |

コーヒーを仕入れます |
コーヒーをいつものコンビニで買って国道11号線を東へと走ります。と、途中でヘルメットのシールドが曇ってきます。
ピンロックを入れているのに…と、拭こうとしても取れません。よく見るとシールドとピンロックの間が曇ってます。
ピンロックシールドがわずかに変形して密着が崩れているようです。ピンロックシールドをはずして曇りを拭いた後、
しっかりと密着させなおしました。夜明けの海岸沿いで休憩です。凍るほどではないですが寒いので温かいコーヒーが
うまいですな。

シールドの曇りを取るため休憩です |
国道11号線を徳島へと向かいますが、既に8時前となっており混雑していてペースが上がりません。と、ついに来ました、
走行距離70000km達成です。道の端に停まり写真を撮っておきます。今年も1万キロを1年弱で走ることができました。
購入以来7年弱でやっと到達です。まもなく車検ですが…これからさらに2年、また無事に走れるのかなと少し不安に
感じますね。老朽化が進んでますから。

徳島です |

ついに7万キロ達成 |
徳島市内を抜け、いつものように55号線を南下していきます。お決まりの道の駅なかがわで休憩しますが、バイクは
一台もいません。阿南を過ぎて蒲生田岬へ分岐していきます。ここからはローカルな県道を走ります。所々細くて道も
微妙に悪いところもありますが、バイクなら特に問題ありません。

道の駅なかがわ |

蒲生田岬へと向かう道 |
まだ温泉のOPENには間があるので先に岬に行ってみます。前回行ったときと変わった感じはありません。駐車場から
岬までは少し歩かないといけません。特に天気が良いわけでもなく、風も強いので今回はパスします。

岬名が刻まれています |

謎のモニュメント |

岬へと向かう道 |

駐車場です |
道祖少し戻りかもだ岬温泉に到着です。OPENと同時に入館しますが、意外や地元の人も何人かいましたね。人気の
ポイントなのでしょうか。ここの温泉は月の前半と後半で男湯と女湯が交代します。今回も…前回と同じ方でした…残念。
逆側は露天風呂の屋根が亀の形をしているようです(笑)
今日は少し風があり露天風呂に入っても肌寒く感じます。しっかり首までつかってゆっくりと温まりました。

温泉駐車場 |

海の見える高台です |

改名前は船瀬温泉 |

露天風呂に入ります |

打たせ湯もあります |

脱衣場です |

温泉入口です |

館内通路です |

休憩所です |
温泉にはかもだカフェがあり、食事ができます。昼食にあてこんでいましたが…、営業は温泉のOPENである10時より
1時間遅い11時でした。しばらく待たされましたが、開店と同時に突入です。生しらす丼を食べたかったのですが、不漁なの
か今日は駄目だそうで、しらす丼を注文します。+200円で定食になるのですが、汁とフルーツの小皿が増える程度なの
で微妙です。そこで、定食をやめて節約し、代わりにご当地バーガーである、あ・なんバーガー(280円)を頼んでみます。
しらす丼は、ヘルシーな感じで高知や愛媛でも食ったことがあるのですが、なかなか良いです。徳島らしく、すだちの絞り汁
が調味料としてありましたので少しだけかけてみました…が、やっぱり合いませんね(^_^;)
あ・なんバーガーは、しらすを油でカラっと揚げ、タルタルソースに混ぜてあります、生地はパンではなく、ナン(これが名称
のなんに相当するのですな)で、レタスと共に挟んでバーガーに仕上げています。食てみると、思ったより美味いです。
というか油っ濃さが無いのであっさりとしているし、ナンとの相性が良い感じでしたね。機会があれば次回も食べると思いま
すね。

風呂上がりは牛乳 |

かもだカフェ |

メニューです |

しらす丼 |

あ・なんバーガー |

意外とヘルシーかも |
これで…今日のイベントは終了してしまいました。天気が良いうちにさっさと帰るべきです。
来た道を戻ります。食後のコーヒーを飲んでないので道の駅なかがわ近くのセブンイレブンで飲みます。

セブンイレブンでコーヒーブレイク |
大人しく来た道(11号線)を帰れば良いものを、ツーリング気分が足りないし、昼になって暖かいので山越えも大丈夫
だろうと192号線で西へ向かい、193号線で山越えして高松に戻るルートを取ります。徳島市内は土曜の昼ということも
あるのか非常に混雑していました。はやいところ高速道路が阿南市まで延びてくれることを祈ります。高松も松山も
高知も市内を高速で抜けられますが徳島だけがまだなのです。
特に休憩するところもなく、多少眠いのを我慢しながら山越えをし、塩江に近づいてくると…なにやら異音が聞こえます。
遅い機関銃を撃つような音が…あれ(;゜Д゜)異音の元は私のバイク?? と停車してみるも、特に異常はありません。
針金などを巻き込んで、インナーフェンダーと干渉しているのかと思ったけど違ったようです。
走り出しても異音はありませんでした。
気を取り直して走っていましたが、ふと気づきました。もしかして…と、空気圧センサーの値を表示させると、朝は300KPA
あったのが270KPAしかありません。それからしばらく空気圧をモニター続けていると、260…250…と下がるではあり
ませんか。コレは間違いありません。停車してリアタイヤを見ると…釘が刺さっています(;゜Д゜)
せ…先週新品にしたばっかりなのに…(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

リアタイヤに釘が(T_T) |

230KPAまで低下 |

修復後です |
空気圧の下がり方を見ていると、バイク屋までもちそうなので、そのまま走りました。走りながらモニターできるというのも
便利なものです。先週リアタイヤの空気圧センサーの電池も交換してましたが、壊れてなくて良かったです。
もし空気圧センサが無ければ…気づいてなかったでしょうねぇ。
ということで、バイク屋まで行って修理をお願いしました。先日からのブレーキメンテの迷惑料(泣)で無料でしてもらいました。
ということで、最後に(T_T)なことが起こって気分がとっても盛り下がったのでありました。
7万キロ達成で温泉に入ったことがすっかり飛んでしまった感じですね。
本日の走行約267km 無事故無違反無転倒 +PANK1回
戻る
|