初の冬の親子タンデムです…
タンデムは、暑くもなく寒くもない春と秋にしていました。夏は気が遠くなるほどの暑さになり、これを避けるのはまず無理です。寒いのは、装備さえしっかりすればなんとかなります。昨年から考えていて、子供用にラフ&ロードの上下セット(約17000円)を買っていたのですが、機会がなくてお蔵入りしていました。期末試験も終わったことですし、上下セットの具合を見るべく、寒さもまだ厳しくないこの時期を狙って練習してみました。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2015/12/05 晴/曇
出発は9時過ぎです。近場なんで、出発も遅いのです。気温は10度前後という感じです。
私は1.5倍暖かいユニクロのヒートテックシャツ+電熱服+インナー無しの冬ジャケット、下はヒートテックパッチ+電熱服+ライディングジーンズという極めて軽装っぽい感じです。冬ジャケットは一昨年まで使っていた旧型です。これの脇にはタンデム用グリップが装備されており、ポケットの様に後ろから手を突っ込んで持つことができます。後ろとはいえ手が寒いので、これを使えば、グローブカバー状態で寒くないのでは?と考えました。(結果は、子供の手が短くて前のめりになるので微妙でした。次回からは使用しないと思います。)靴の中に使い捨てカイロ装備です。

冬装備(前) |

冬装備(後) |
子供はラフ&ロードのRR6515という、上下セットで約17000円のビミョーな品を使います。レビューでは通勤に使う人が多いようでコストパフォーマンスは悪くないという評判です。上ジャケットには防寒中綿のインナーもついていますし、オーバーズボンも中綿入りです。しかも防水なのでカッパも不要です。娘は1.5倍暖かいヒートテックシャツ+ユニクロの薄手のフリースを着、中綿インナー+ジャケット、下はランディングジーンズとオーバーズボンです。靴にはやっぱり使い捨てカイロを入れています。靴のカイロは結構暖かくイイ感じです。1日100円なので、まぁ許せる範囲。そして上にはZIPPOカイロを持たせています。やっぱり着ぶくれ感はありますし、お安いだけあってジャケットの外観のファッション性は低く、通勤のオッサン仕様ですかね。

いつもの様に給油 |
いきなり高速に入ります。気温は道路の表示では最低8度がありました。私は電熱服を全開にして、グリップヒーターもつけて、靴のカイロが加わってすごぶる快適です。上は中綿無しで3枚しか着ていないのが信じられないくらいです。娘は…手を私のジャケットの中に突っ込むと手は寒くないけど姿勢が前のめりになり辛いようです。高速では手を中に入れていましたが、下道になると出していました。夏用のグローブなので寒かったようです。次回は作業用でも良いので冬用の豚皮グローブでも探してきましょう。

豊浜SAで熱いお茶 |
11時過ぎに熊福到着です。今回は店内に誰もいませんでした。前と同じく卵かけご飯を注文です。先着だけの限定納豆もまだありましたので、私はいただきました。よく見ると、燻卵の試供品もあります。私も娘もいただきましたが…味がしみていて旨かったです。うちで作る薫玉は味がしみこみません。作り方に一工夫いるようです。なんとか作ってみたいですね。卵は…今回も大きめです。おそらく…と思って挑戦すると、やはり双子でした。娘が卵を割るときには動画を撮りましたが、やっぱり双子です。欲張って私はもう一つ…と思ったのですが、さすがにそれはフツーの卵でした。前回は3個中3個、今回は3個中2個が双子です。通算5/6ですのでかなり確率は高めですね(笑)
帰りに外の自販機で、お土産卵を買っておきました。

熊福です |

卵かけご飯です |

やっぱり双子です |

食ってます |

醤油も多数… |

店内です |

お土産も売ってます |

自販機で買ってみます |
帰りは…イベントが少ないです。国道192号線をのんびり帰るだけです。とりあえず、道の駅貞光に寄ってトイレ休憩です。うちの娘たちはびっくりするくらい小便の数が少なくて心配になるくらいです。が、寒いとそれなりに回数が増えるようですね。

道の駅貞光 |
そのまま帰っても早すぎるので、ちょっと大回りしてみます。大窪寺に寄ってみることにします。お寺だけだとウケが良くないのですが、おみくじ勝負と言うと、娘もかなり乗り気になって興奮気味です。つい先日、下の娘と勝負したばかりですが、今度は上の娘と勝負です。結果は…、やっぱりショボい勝負となり、吉の引き分でした。

大窪寺です |

本堂へ… |

これが目的か…(汗) |

勝負は引き分け |

お土産に… |

むぎにくい…(汗) |
ということで、無難に夕方までに帰着しました。物足りませんが、耐寒ツーリングの練習ですからしかたありません。
今回の走行 231km 無事故無違反無転倒
戻る
|