初の冬の親子タンデム第二弾です…
冬のツーリング第二弾です。さすがに冬は行くところが限られてきます。先週は愛媛方面へ行ったので、次は徳島方面しかありません。ネタに尽きて困っているので、秋に下の娘と行った淡路島を選択しました。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2015/12/19 晴/曇
出発は7時半過ぎです。7時には出ようとしたのですが…ダメでした。なかなか準備が上手くなりませんね。一人で二人分用意しているので疲れます。娘も早く大人になって自分でやってくれると良いのですが…。

いつものように給油 |
今週は一気に気温が下がり冬到来という感じでした。前回よりは気温が下がって耐寒ツーリングの練習にもってこい…と思っていたのですが、気温はそんなに低くありません。朝でも10度前後というところでしょうか。給油の後、高速に入りますが全然寒くありません。一応娘の装備は前回に加えて貼るカイロを背中に2つ、前面肩のあたりに2つ装備しています。ZIPPOカイロと併せて結構暖かいということです。

津田SAで休憩中 |
淡路島に降りてから西海岸を北上します。今日は思ったよりかなり風が強いです。帰りに鳴門大橋が強風のため二輪通行止めにならないかちょっと不安でした。普段はトイレが近くない娘ですが、急に「トイレ」になります。そんなこと言っても都合よくトイレがあるわけ無い…と思っていたら、本当に都合よくトイレが現れました。あわじ花トイレです。島の内部に何か所かある公衆トイレですがありがたいです。自転車で回る人が多いせいか休憩所みたいなのも整備されていますね。ほかのところではみかけない設備です。

ありがたい公衆トイレ |
休憩がてらコンビニに入ります。私はコーヒーを飲み、娘はからあげ君を食います。って、怠け者の娘はバイクから降りることもなく、食って飲んで(持参の温かいお茶)怠けてます。グローブは膝のプロテクターにはさんで置いてますよ…全く面倒くさがり屋ですよ。

バイクの上で休憩 |

コーヒー&からあげ君 |
淡路島の北端、道の駅あわじです。天気は回復しましたが、風がやや強く、観光客は少な目です。前に来たときは満員で海鮮食堂も列ができていましたが今日はガラガラです。が、お昼にはまだ少し早いです。見ると、カニが入った味噌汁が400円で売ってます。ビミョーに高いのですが、温まるにはちょうど良いので食ってみます。カニは…飾りで中の身を食べることはできません。なんちゃってカニ気分の味噌汁でした(笑)

明石大橋です |

さすがに登れません |

なんちゃってカニ味噌汁 |
国道で東海岸を南下します。北の方はまだ快走路ですが、真ん中に降りてくると町中になってペースが上がりませんね。
洲本を超えたところでラーメン屋さんを探します。ありました、どさん子です。淡路島ラーメン…というのは聞かないので、全国チェーンで済ませます。寒い日には温かいラーメンが旨いのです。

どさん子です |

ラーメン食ってます |
すっかり温まったところで次を目指します…って、ネタ切れで下の娘と同じく淡路島牧場に向かいます。洲本のどさん子からは、すぐ近くになります。
道の駅同様、さすがにシーズンオフだけあって空いています。ちょうど乳しぼり体験の時間帯だったのでやってみます。小学生は子供料金ですが中学生は大人料金です。空いているので、スタート時点で居たのは娘ともう一人だけでした。おかげでゆっくりと乳しぼり体験ができました。あとは牧場内を見回るだけです。まだ大人になっていない牛が近くにいるのですが、乳牛なのですけど牛肉に見えてうまそうです(笑)

乳しぼり体験 |

搾ってます |

子牛と |

美味そうかも |

記念撮影 |
|
時間も良いようですし、高速で一気に帰ります。気温はそれほど下がっていません。途中、津田SAに寄ってオヤツです。250円でフライドポテトを買いましたが、まぁまぁ入ってます。冬は他の季節と違って観光客は少な目ですね。
とういうことで16時過ぎには帰り着きました。本格的耐寒ツーリングの練習をと考えたのですが、前回同様、ぬるい感じの耐寒になってしまいました。今回は10度前後でしたが、0度近くまで下がるツーリングを体験すべきだと思いますね。そうすると、フツーの寒さや暖かさがありがたいと感じられるようになるはずです(笑)
今回の走行 276km 無事故無違反無転倒
戻る
|