走り納め8万キロ達成温泉ツーリング…
年末が押し迫ってきました。GTRの走行距離も8万キロを目前に足踏み状態です。寒くなってきたことだし温泉ツーリングにも行きたいし…。
思いついたのが、以前もみじ川温泉に行った時、地図で近くにわじき温泉があったことを思い出しました。露天風呂も無いし施設も古そうだったのでパスしていました。この時期長距離はキツいし、ここは往復でもちょうど良い距離にあるので行ってみることにしました。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2015/12/26 晴
出発は7時過ぎです。近場だし温泉は早く行っても開いてないので出発も遅いのです。気温は10度弱という感じです。服装は前回と同様、上は防寒インナー無しのジャケットに電熱服、ユニクロの圧手の下着だけと比較的軽装です。高速を走りますが何ら問題ありません。徳島ICを降りて国道55号線を走り、阿南より195号線に入ります。気温は10度程度と寒くないし、快走の田舎道で走りやすくツーリング気分が盛り上がります。わじきには10時前に到着。早すぎるのでセブンイレブンでモーニングコーヒーをいただきます。それでも温泉には10時過ぎに到着しました。

給油からです |

鳴門西PA |

道の駅なかがわ |

鷲敷でコーヒー |
写真を撮っていると、職員さんが「入浴ですか?」と聞いてきましたので「はい」と答えると、「今準備しますね〜」と中に入っていきました。この時間にお客さん来るって思ってなかったのでしょうか。開館の10時半より少し早く温泉に入ることができました。料金は今時珍しい350円です。お安いのですが、施設も古いです(笑)

わじき温泉外観 |

向かいは川です |

駐車場は私だけ… |

良い天気です |

温泉名の碑 |

ロビーです |

入口方向です |

地元の新聞 |
特に汚れているわけでも掃除に手をぬいているわけでもないのですが、施設が古く、棚の奥の壁面が剥がれてみたり、洗面所の机面が剥がれてみたり、いろいろ古さが目立ちます。しかも、貴重品コインロッカーは10円とあります。最近は100円リターン式が多い中、10円は貴重ですが、リターンでなく回収されてしまいます。10円有料ロッカーなんですね。久々に見ましたよ。施設的に昭和の香りがぷんぷんとする、ボロいですがそこがまた貴重で私好みです。残念なのは露天風呂が無いことでしょう。温泉は広くはありませんが、入浴するのに何ら不自由があるわけでもありません。気温が低いせいか湯気が立っていて視界が悪かったです。おかげでせっかく誰も他のお客さんがいないので写真撮り放題ですが、レンズが曇ってとほほでした。

脱衣場です |

棚の奥が… |

机面が剥がれて… |

機械式体重計 |

10円有料ロッカー |

男湯です |

休憩室です |

湯船です |

反対側から |

入ってます |

年季も入ってます |
|
わじき温泉は食事もできます。古そうな感じでちょっと食べてみたかったのですが、時間が早すぎたので断念。本当はここでリターンして徳島ラーメンでも食べて帰るつもりでした。が、ここまでの195号線が快走だったのと天気も快晴で気温があがってきて、とてもこの先が凍結しているとは思えない状態だったので195号線を高知へと走りました。
電熱服も上下セットでぬくぬく快調です。ヘルメットの中から見る景色はとても冬とは思えず晩秋の景色と行ったところです。本当に、良い気持ちでのんびりと四国の山奥を走りました。スーパー林道分岐点で見たところ、まだ林道は全通してないようです(と言っても元々冬季通行止めですが) 途中でトイレがしたくなりました。別府温泉あたりで道のわきに公衆便所がありました。この道沿いには何か所かあったような…、キレイとまでは言えませんし、それなりに年代モノですが、とてもありがたい施設です。
国道195号線を快走します。と、ついに来ました。8万キロが。山奥の何にもないところで達成です。例年ですと春ごろなのですが、今年はちょっと早めです。最近はマシンの老朽化も激しく、喜んでばかりもいられません。以前乗っていたCBX750FやCBR1000Fも10万キロで廃艦処分としていますから、あと一歩ですね。
おなかもすいてきました。山奥では食事をするところすら限られてきます。先ほどの別府温泉を過ぎるとここしかないという物部村の施設です。よってこ物部というようです。北海道の南部の道の駅で「よってけ島牧」がありますが、まぁその親戚といったころですかね(笑)
ここへ来るといつも食べるものがあります。あめご焼きです。今日も焼いています。行くと、あと数分で焼けるよ…というので先に食堂に入って昼食を取ります。以前来た時には蕎麦を食ったのですが、高い割には量も少なくビミョー感が漂ったので、今回は単なるラーメンです。少しお安くてそれなりでした。具が少ないのですが、食後にあめご焼きを食うのでちょうど良いのです。あめご焼きはいい具合に焼けていました。消費税が上がったのにお値段据え置きワンコインの500円です。背中の肉が多いところがホクホクと美味そうです。皮の塩具合と合わせて食うと美味いですねぇ。魚が苦手の私もおいしくいただけます。

よってこ物部 |

ラーメンを食います |

あめご焼き |

いい具合に焼けて |

ではいただきます |

ホクホクの肉が… |

ここで売ってます |
|
天気はまだ晴天のままです。気温も上がって暖かいです。とても凍結するとは思えない陽気です。いつもの様に南国ICまで走り高速に入ります。高速も極めて気持ちよく走れます。電熱服のおかげもありますが、今日は冬場とはいえ絶好のツーリング日和ですね。馬立PAで休憩し、150円のコーヒーを飲みます。以前は作ってくれたのですが、セルフになっていました。コーヒーメーカーは微妙なマシンですが、とりあえず豆はひいているようですね。ということで、日が暮れないうちにさっさと帰るのでありました。

高速の前に給油です |

150円コーヒー |

馬立PAにて |

バイクはいません |
今日は手短に徳島経由で往復するつもりでしたが、あまりにも天気が良く暖かかったので高知回りで走ってしまいました。
年末走り納め、温泉に入り8万キロ達成と充実したツーリングとなりました。さてさて来年はどんな年になるのでしょうか??
それでは皆さんよいお年を…。
今回の走行 371km 無事故無違反無転倒
戻る
|