受験生になる前に…
今度の4月より上の娘は中学三年生です。ということは立派な?受験生になるので、この一年はツーリングもお預けです。期末試験も終わったことですし、中学時代の最終ツーリングに連れて行くことにしました。幸いにも天気も予想より回復してきており晴れて暖かそうです。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2016/03/20 晴/曇
出発は6時半です。もう少し早く出たいところですが、まだ娘も早起きに慣れていません。長距離に出るなら6時前の出発にしたいところなのですが…。とりあえず給油だけして、すぐに高速に乗ります。天気は回復して予想より良く、晴れています。思ったより気温は高めで10度近くありそうです。服装は私はいつもの冬装備です。電熱のおかげで、極寒から春の陽気まで、つまみ一つで調節できるのが良いですね。
娘の方は、ちょっと手抜きで、防風インナーを装着したメッシュジャケット(フルプロテクタ装備)の上に、ラフ&ロードの冬用ジャケット(プロテクタを全部外しています)の防寒インナー無し状態で着込みます。オーバージャケットという感じでしょうか。下はジーンズの上に、ラフ&ロードの防寒オーバーズボンです。手袋は、職人さんの冬用グローブで手抜きです。カイロはジッポーカイロの1つだけです。

いつものように給油から |
意外や、高速を走行していても寒くありません。気温自体がそう低くない感じなのです。おかげで快調に走り休憩も少なく高梁SAまで一気に走り抜けました。高梁SAも前日まで雨だったため霧が出ている…と思ったのですが、しっかり晴れています。前に来たときも食べましたが、ちょっと冷えた体を温めるのにラーメンを食います。小食な上の娘なので、やっぱり…の半分だけしか食べられないので、残飯整理です。こんなことやっていると太るかも(泣)あと、いつものモテナスコーヒー150円を飲んでおきます。出発前に、トイレに行ったのですが…横の男性に声をかけられました。あれ?なんで?と、横にいたのは、上の娘が小学4年生、下の娘は小学5年生に担任してもらった先生です。よく私の顔を覚えていてくれました。この12月に下の娘の懇談に行った時、隣のクラスから出てきたその先生と顔を合わせてはいましたが…、懇談に来る父親が少ないせいか…覚えていてくれたようです。家族で出雲大社への旅行中だということでした。娘のところに連れて行くと、娘も目を丸くして「なんで(ここにいるのか??)」と驚いていました。旅先での懐かしい再会、サプライズでした。

温かいラーメン |

小学校の先生と再会 |

今日は霧が出てません |
高速で大山まで行ったら早いのですが、それではあまりに味気ない感じです。ツーリング気分を出すため、高速は落合ICで降ります。下道を使い181号線で大山へ向かいます。天気は予想より良くて青空が広がり、日差しが暖かいです。ヘルメットを長時間かぶると頭の一部が痛いというので、道の駅メルヘンの里新庄に寄ってみます。どの辺がメルヘンなのかさっぱり不明です。売店も寂しく食べ物の露店もなく活気がありません。出入り口に野球の新庄選手の手形があったくらいですねぇ…。

どの辺がメルヘンか? |

変わった狸ですね |

ミニ休憩です |
国道沿いにある江尾駅付近から大山へと登っていきます。遠くに見える大山には雪が残っていて、とても良い感じに見ることができます。思わず停まって記念撮影ですね。

大山へと向かいます |

定番ポイント撮影 |
さらに上ると、残雪がありました。子供は、こういうものには興味津々です。降りて触ってみますが、見た目ほど柔らかくなく、堅い残念な感じの残雪を経験できました。下界は晴れて日差しが暖かくすっかり春気分ですが、このあたりまで上がってくると、空気が少し冷たくまだ早春の緊張感を感じることができます。スキー場まで来ましたが、やはりここで通行止めです。来た道を戻ります。

わ〜い雪だ |

残雪は堅いのです |

やっぱり通行止め |

スキー場にも残雪が |
おとなしく降りてきて、国道に戻ると、道の駅奥大山がありました。まだできて一年少しの新しい道の駅みたいです。先ほどの新庄よりは活気のある道の駅です。ですが…ライダーは…全くいませんでした。かなり走りやすくなってきているのですが一般人は、まだ山陰は敬遠するのでしょうかね? 暖かくなってきたので、どうしようか悩んだのですが、、娘の装備はそのままにしました。もう少し温度が上がると、上のジャケットを収納できそうなのですが…。

道の駅奥大山 |

装備そのまま… |
山陰道を使い松江へと向かいます。県庁付近を目標に市内に入りますが…あれ?なんで??渋滞していますよ。そ…そんな?人が集まらないのが島根じゃなかったのか???と驚きます。進むうちに看板が目に入りました。どうやら午前中にレディースマラソンが開催されていたようです。その人たちが帰るラッシュなのですね。ということで、若干苦労しながら、堀川めぐりの発着場「ふれあい広場」に到着です。駐輪スペースが全く無かったので、市営の駐車場へと入ります。広場の目の前なので有料でも仕方ないと諦めます。堀川遊覧をすると半額になるシステムなので、結局250円で済みました。お昼になったので、まずは昼食です。娘は馬鹿の一つ覚えで唐揚げ定食にします。いつも、食べきれずに残すので、私はコーヒーだけにして残飯を待ちます。こういう時に限って、ご飯と唐揚げを全部食べてしまいました。残飯はシジミの味噌汁とキャベツ、漬け物程度です。ん〜かなりエネルギー不足ですね。蕎麦でも食っておけば良かった…。唯一助かった点は、店員さんが気を利かせて私のコーヒーを娘の定食のアフターコーヒーとして扱ってくれ料金150円(通常350円)で済んだことですね。
堀川遊覧は、料金1230円です。この時期は15分間隔で出ているようですが、お客が多いと臨時便も出るようです。タイミング良く、ほとんど待たずに乗船です。10〜15名程度乗れる船は、この時期コタツが装備されています。松江城の外堀を中心とした川巡りで50分なのですが、のんびり十分楽しめました。県庁の所在地ど真ん中、県庁の裏まで通っている水路には驚きです。お城の時代から、水路が交通路だったようですね。一周のうち4カ所の橋をくぐる時、橋の高さが低いため、船の屋根が電動で低くなり、みんなでコタツの上にひれ伏す感じでペッチャンコになるのは笑えました。ということで、今日のメインイベントの堀川遊覧を堪能しました。前にここに来たときに目撃して是非乗ってみたかったので満足です。

ふれあい広場乗り場 |

唐揚げ定食を… |

発着場待合室 |

切符を買って待ます |

乗船場へ… |

船が待機しています |

離岸、待合室建家です |

のんびり巡ります |

橋をくぐります |

広いところも… |

県庁の裏を通って |

町がよく見えます |

船は多く出ています |

川縁が公園ですね |

乗れて満足です |

記念撮影 |

NHKの朝ドラで有名
だんだん(ありがとう) |
|
|
|

目の前の市営駐車場 |

結構広いけど満杯です |
既に2時半になろうとしています。まったり川巡りしてい時間が思ったより過ぎてしまいました。宍道湖北岸に沿って西に向かいます。ちょっと曇ってしまいましたが、宍道湖が広く海の様に見えます。時間が無くなったので宍道湖をバックに撮影できませんでした。ツーリング気分で走って出雲大社まであと21kmの標識を見ましたが…ここで断念です。南下して宍道ICより高速に入り、松江自動車道で帰途につきます。
松江自動車道は無料区間なので、途中の道の駅も寄り放題です。たたらば壱番地、吉田君の古里にもちょっと寄ってみますが、面白い屋台や露店は出ていませんでした。

道の駅たたらば壱番地 |
前に、道の駅世羅で食べた世羅牛の牛串を思い出します。娘も美味いと覚えていて、これを食べようと、太陽が西に傾き、夕日が輝く松江自動車道を急ぎ南下します。田舎の道の駅は17時で営業終了が多いです(場所によっては飲食店はもっと早く)。今日は連休中日で人が多いとはいえ、もう無理か?と思いながら、道の駅世羅には17時過ぎに入ります。と、なんとか間に合いました。ノーマル牛が1本500円、世羅牛が一本700円ですが、見ると世羅牛の方が油が少なそうなので、迷わず世羅牛を注文、すぐに鉄板で焼いてくれます。腹も減っていたので、美味かったです。娘も大満足でした。また行ったら食いますね…きっと。

あった、これです |

露店が出ていて |

焼いてくれます |

牛串ゲットだぜ |

美味いです |
|
さて、あとは安全に帰るだけです。山陽道に合流し、福山まで走りますが、時間も中途半端です。福山SAをパスし走り続けて、道口PAにて休憩です。もう面倒になったのでここで夕食とすることにします。PAなのSAよりは空いているのが良いですね。娘はまたまた馬鹿の一つ覚えでラーメン(尾道ラーメン)を食ってます。私は豚丼です。食後はモテナスコーヒーです。今まで見たこと無いマシンでした。一杯150円は高速の割にはまずまずですね。ここの売店で娘は、大ファンのNARUTOのご当地キーホルダー発見。お土産にゲットです。

道口PA |

尾道ラーメン食ってます |

コーヒー150円 |

NARUTOゲット |

日が暮れました… |
|
そのまま順調に走り、8時過ぎに帰着しました。前回はギリギリ500kmの壁を越えませんでしたが今日は570kmを越えています。走った感が結構ありますね。イベントが松江の堀川巡りだけというビミョー感はありましたが、一日いろいろ楽しめたツーリングでした。
これから娘も高校受験でツーリングもお預け状態になります。1年後には再開したいところですが…どうなっていることやら。
今回の走行 576km 無事故無違反無転倒
戻る
|