タイヤマンさんからお誘いです…
オナクラメンバーがオフ車でスーパー林道に来るという情報をタイヤマンさんからいただきました。どこにも行く予定も無いので参加することにしました。天気も悪くなさそう…だたったのですけどね〜(´Д`)
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2017/11/04 曇/雨
週末の天気がいいような悪いような。金曜日は晴れて暑いくらいでした。今日の天気予報も晴/曇程度なので昨日同様に暑いかも…ということで軽装です。通勤用の薄いスリーシーズンジャケットに、エクストラウォームの長袖Tシャツ、ベスウォーマー、ヘルメットも通勤用ジェットヘルで出撃です。下はとりあえずパッチをはいています。天気は曇っていますが…きっと晴れて気温も上がるだろうと気軽に出かけました。コレが失敗の元ですね。6時半頃出発。
なぜかナビの電源コネクタの調子が悪いです。ナビのゴリラが起動しないので、急遽昨日スマホもどきが付くようにホルダーを設置し、今日はナビ&ミュージックの装置にしています。電源も装備して…バッチリのはずでしたが、オフ車は振動が激しく、走行中のナビの視認は結構厳しいものがありました。音楽は結構イイ感じに聞こえていて、ナビも困らない程度にはなるので実用にはなりそうです。今後の改善項目ですね。
気のせいでは無いようで割と寒いです。ちっとも晴れてきてません。道の駅津田でベスウォーマーの上に薄手のダウンジャケットを着込んでおきました。なんとかなった感じです。集合は徳島ICを降りたところにあるセブンイレブン8時半ですが、5分ほど前に到着したのですが皆さん既に集合されていました。今日はバイクが私を含めて5台、車が2台です。あれ?1400GTRオーナーズクラブのオフ会じゃなかったっけ?1400GTRの影も形もありません(笑)
本日のバイクはセローが2台、スーパーテネレが1台(すげ〜)、そして…私がDegreeですが…あれ?もう一台Degreeがいますよ(゚Д゚)
姫路ののび太さんがDegree(92年式)で参加です。フロントもリアもいじっているので原型がわかりにくくなっていますが、オーナーの目はごまかされません(笑) 集合後、近くのスーパーで買いだし(4名は剣山で宿泊)してからスーパー林道入口に向かいました。

徳島のセブンイレブン |

こ…これはDegreeか? |

スーパーで買いだし |
まだ、このときは、すぐに晴れてくるさ…と気軽な気持ちでいました。が、天気は回復せず、スーパー林道入口のガソリンスタンドに至るもまだ霧雨っぽいです。メンバーの一部には天気予報にだまされて薄着はもちろんカッパすら持ってない状態の方もいらっしゃったとか??
とりあえず給油後、スーパー林道に向かいます。林道入口の定番ポイントで記念撮影です。どう見ても雨っぽいですね。でも誰もまだカッパを着てません。(ノーカッパ)

終ポイントで給油 |

皆さん壁にへばりついて |

記念撮影をしています |
ここからは、私が道を知っているというだけの理由で先頭に立ちます。まずは舗装道が続くので、湿った路面でコケないよう走ります。未舗装道の境界で休憩しました。他県から来ているライダーに(ナンバーがバラバラだったからでしょう)「みなさん何の集まりですか?」と聞かれて「見えないでしょうが…1400GTRオーナーズクラブです」とむなしく答えておきました。どのへんが1400GTRなのか不明ですね(笑)
未舗装に入りますが、こちら側は少しガレています。でも、ゆっくり行くと皆さんに白い目で見られるといけないので、気合いを入れて走ります。空気圧は定格そのままで、タイヤも減っています(最初に皆さんにお会いしたときに指摘されていますが…)。コケそうにもなりますが、気合いを入れて走ります。久々の林道はそれは結構楽しいものです。天気はまだまだ湿気たままでしたが…。おかげで砂埃は立ちません。視界が開けるところで休憩しようとUターンしたのですが、続いていたテネレ+フルパニア状態(1200cc)が立ちゴケしてしまいました。こんな大型でここを走ることが信じられないくらいですが…コケた後、フルパニアのバイクを一人で起こしていました(゚Д゚) そしてこの後は私よりずっと速く走ってました。やっぱり上手い人は上手いんですね…(汗)

ここから未舗装に |

タイヤマン号が… |

ちょっと晴れて |

見晴らしが良いです |
スーパー林道と国道193号線の合流点を目指します。ここまでがビミョーに道が悪いです。途中でのび太さんDegreeの荷物がズレてしまいました。停車して後続のサポートカーを待ちます(笑) 荷物をサポートカーに任せて(なんて贅沢なんだ)自由に走れますね。途中で一瞬晴れて、これからは晴れるのか?と期待させるところもありましたが…ぬか喜びでしたね。秋の紅葉も結構キレイで、晴れていたら楽しむ余裕もあったことでしょう。
193号線に合流し、しばらく行くとファガスの森があります。お昼はそこで食べようとしていましたが、ここを逃すと後はありません。天気がビミョーにもかかわらずオフロードバイクが何台も停まっていました。セローが5台停まってましたが、これこそオーナーズクラブの正しい姿でしょう…って、ウチにもセローが2台いますね。今回の林道ではセロー率が妙に高かったような。意外とWRなどの新型が少なくてDegreeとはいいませんが旧型かセローかという感じで。ファガスの森ではShinさんが待ち受けていました。新居浜から来てくれました。途中で雨が結構降ったようです。皆さん一緒に名物鹿カレー(680円)を食べました。

ファガスの森です |

Shinさんと合流 |

セロー軍団 |

名物鹿カレー |
Shinさんはクロスカブなので、さすがにここから先への同行は避けて帰ることに。我々は全通してないスーパー林道を行けるところまで…ということで進みます。さすがに先頭は疲れたし、ここから先は一本道で迷いようもないので先頭を、同型艦ののび太さんDegreeに任せて最後尾を走ることにしました。すぐに、四国のへそに到着です。ここも晴れていると見晴らしが良いのですが…ビミョーでした。

林道三昧開始です |

並んで…後ろはタイヤマン号 |

高度がありますね |
私は最後尾でのんびり走りますが、先頭は結構飛ばしています。確かに面白いのですが、とても長い距離なので疲れてきますね。

おどけるのび太さん |

この重量で速い!テネレ |
林道に転倒はつきものです。私も1度だけ、気を抜いた瞬間に「何で?」というところで地面に這いつくばっていたことがあります。今回も、やはり、なんでここで?という普通のところで、神戸のセローさん、Degreeのび太さんが転倒です。今日は5台中3台がコケるという大荒れの日ですね。私も走って、何度かステップから足が離れるくらい振られることがありましたが、踏みとどまりました。休憩時にタイヤの空気圧を標準から2/3程度まで落としておきました。十分わかるくらいグリップが良くなります。タイヤが減っていて危険なので、せめてこれくらいはしておかないといけません。林道入口からしておけばよかったかも。皆さんコケはしましたが、プロテクターもが万全で怪我が無かったことが救いですね。

セロー…転倒(゚Д゚) |

ここで空気圧減圧 |

Degreeのび太号転倒 |
小雨が結構厳しくなってきましたが、なんとか現在行ける剣山トンネルまで来ました。時間も思ったよりかかっていて、帰ると遅くなりそうです。とりあえず記念撮影を。あとから我々より年配の方が乗っているゼルビス250がやってきました。オンロードでここまで走ってくるのか?と驚きでしたね。本人いたって平然としていましたが…。

やっと来ました |

トンネルの向こうは… |

皆さんお疲れです |

記念撮影を |
さて、後は帰るだけなのですが、天気は回復するどころか霧が出てきて視界が悪くなりました。気温も低いです。私は軽装でベスウォーマーという簡易的な電熱服とZippoカイロがあるものの寒く感じています。帰りは休憩も少なめにして淡々とファガスの森を目指します。こんな条件のスーパー林道を走ったのは初めてです。最後の方は霧で前がほとんど見えなかったですね。ファガスの森に着いた時には既に16時半と遅くなっていました。宿泊組はここのバンガローで宿泊ですが、きっと予想より寒いと思いますね。タイヤマンさんと私は地元なので比較的近くに帰りますが…岐阜のセローTさんは、今から岐阜まで帰るというので一足先に旅立っていました。

休憩です |

霧の林道 |

Degreeです |

ファガスの森です |
皆さんと別れて私も帰途につきます。地元といえ、ここからは3時間くらいはかかります。ということで未舗装路を出た雲早トンネルで体制を立て直します。朝買ったパンを食べてエネルギー補給。Zippoカイロの燃料を補給、はずしていたスマホを装着してナビを復活させます。日が暮れたので暗くなってきましたが、LED化したヘッドライトと補助灯のおかげで暗い山道もなんとか下ることができました。山を出て給油し、セブンイレブンで温かいコーヒーを飲んで一息。また山を越えて香川へ戻ります。

体制立て直し |

舗装路を帰る |

雲早トンネル |

コンビニでコーヒーを |
さすがにドロドロになったので、帰る前に洗車しておきました。昨日は気合いを入れて掃除していたのに…とほほのボロボロですね。まぁ、林道を走ったので仕方ないんですけどね〜。って、あれ?チェーンガードも割れている…とほほほほほ。林道は厳しいですね。

すごくドロドロ |

ひどいですね〜 |

とりあえず軽く洗車 |
ということで、20時前に無事帰着です。やっぱり耐寒装備はもっと十分しておくべきだった。
あと、靴とズボンはドロドロになって、翌日洗濯する羽目になりました。
後日談ですが、空気圧を戻し洗車して機嫌良く通勤に使っていたDegreeですが、金曜日の通勤の帰り、スーパーで今夜の食材を買った後に帰ろうとすると…キーを回してもランプがつきません。セルも回りません。押して家まで帰りましたが…バッテリーが突然死されました。これが林道中でなくて良かったです。4年以上使っていたバッテリーで、そろそろ危ないかも…と思って、昨日も充電していたところです。おそらく振動でとどめを刺したものと思われます。
今回の走行 約310km 無事故無違反無転倒 ノーカッパ???
戻る
|