ネタ切れ&金欠…
先週は意外と寒かったです。今週末は比較的温かそうで良い天気みたいです。これは行くしかありません。5月のGWにはDegreeのタイヤとチェーン、オイル交換と5万円がぶっ飛ぶ予定で金欠です。しかもネタもありません。これは高速を使わない近場に行くしかありません。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2018/04/21 晴
朝方は少し涼しいようです。が、天気予報では昼からは暑そうです。こういうときが一番困ります。電熱服は装備しませんが、長袖Tシャツの上にカッターシャツを着て3シーズンジャケットで出撃です。とりあえずパッチははいています。グローブはハーフに白手袋併用です。朝方はこれでちょうど良かった感じですね。高校生の上の娘が、しまじろうの逆襲と呼んでいるベネッセの模擬試験に行くので学校に送り出した後の出発なのでゆっくりめの7時半になりました。

今日も給油から |
ボチボチと下道を走り32号線で、まずは道の駅たからだの里に行きます。ここはバイクがいつも多いところで、今日は天気も良いのでそこそこバイクが停まっています。白いGLが見えたのでゴリマルさんかな?と思って見たのですがパニアケースの蓋にはトレードマークのくまもんが無いように見えたのでゴリマルさんではないと認識していました。が…休憩していると、誰かがこちらに寄ってきます。全く誰か分かりませんでした。4年前にお会いしたゴリマルさんは髪の毛が短く夜だったので小柄に見えたので認識が違っていました。ということで、GLにはしっかりと、くまもんが張ってあり、近づいてきたのはゴリマルさんでした(゚Д゚) 香川県はやっぱり狭いです。ゴリマルさんは、クラブのツーリングのため、ここに集合しているということでした。しばし歓談(^^)/ ゴリマルさんはクラブの面々とツーリングに向かいましたが…このあと事情で呼び戻されてツーリングは完遂できなかったようです…ご愁傷様。私はそのまま32号線を池田を通り、さらに南下していきます。

くまもんGLゴリマルさん |

道の駅たからだの里 |

バイクが多いですね |
今日は天気が良くて、走っていて気持ちが良いです。家を出るときは面倒くさいですが、来なかったら後悔していたというくらいの天気になって、出てきたことに満足して走ります。いつものWEST&WESTに寄ってみます。3月末に来たときにコンビニが閉店することが告知されていました。それがどうなったかを見たかったのです。コンビニは看板も撤去されて空き店舗になっていました。WEST&WESTのHPを見ても、既に店舗情報から削除されていました。駐車場も広く、展望台もあるし、一見道の駅に似た施設だと誤認しますが、ただの店舗の集合体だったのです。(なので、トイレや展望台がが有料化してました)。コンビニが撤退したことで、それがさらに明確になったような感じがします。晴れた日の10時前でしたが、バイクは私以外には1台のみでした。あきらかにバイク乗りは減っていると思います。コンビニの中のトイレはまだ生きているようです。張り紙によると、ここのトイレはギフトショップのお客様専用になっています。一般の方は3キロ先の道の駅へどうぞとあります。有料展望台に行けばトイレもあるのですが紹介はありませんでした。トイレを探しに来たオッサンとおばさんがいましたが、これを見て諦めていました。ここが以前の様に賑わうことはしばらくなさそうです。バイク乗り用の屋根付き駐輪場や椅子が良かったのですが…。コンビニが無くなった対策か、駐輪場に自販機は設置されていましたが…飲めば出るものが出ますのでやっぱり長居はできませんね。となりの道の駅にも寄りましたが、どうもバイクが停めにくいので流行るとも思えません。

WEST&WEST閑散 |

コンビニ閉店です |

道の駅大歩危 |
さらに国道を南下します。バイクシーズン到来という感じで爽快に走れます。南国から分岐し、国道195号線へと入っていきます。最初のうちは、道沿いに施設や家が多くありますが、だんだん田舎になっていきます。コンビニのサークルKがあったので入ってみます。四国でもコンビニの統合が進んでサンクスとサークルKがファミマに変わって行ってます。ここも、5月にはファミマになるようです…って、店の後ろに新たにコンビニが建設中でした。おそらく少し拡張した新しいファミマを造り、手前の店舗を壊して駐車場を広げてリニューアルオープンということでしょう。
高知のソウルフルフードのリープルを飲み、パンを食べておきます。

ファミマに変身寸前のサークルK |
195号線を東へ進むと山深くなってきます。かと言って道が悪いどころか快走路で豪快に走れます。まずは、いつもの奥物部ふるさと物産館に寄ってみます。ちょうど12時前と良い時間だったせいか、売店にはお弁当が並び、お目当てのあめご串焼きが焼かれてました。1本500円ですが、毎回いただいています。焼けすぎるとカラカラになっちゃうのですが、今日も絶妙な焼き具合です。皮がパリっとしていて、背中をかじるとホクホクの身が楽しめます。塩味が効いて美味いです。魚嫌いの私でもおいしくいただけますね(^^)/ 東屋の休憩所で、おいしくいただき、持参したコーヒーを飲み干します。ここで…既に暑くなってきています。カッターシャツを脱ぎ、3シーズンジャケットに装備されている4カ所の空気取り入れ口をフルオープンしておきます。私のジャケットは一見冬用でごつそうに見えますが、冬寄りとは思いますが3シーズンなんですね。電熱のおかげでこれでちょうどよく冬が乗り切れています。ということで、暑いので、脇の下、肩、背中、首元と4カ所を開けて走ります。GTRのシールドも下げて風が当たるようにしています。

奥物部ふるさと物産館 |

あめご串焼き |

焼け加減&塩味
抜群です(^^)/ |

こうやって売ってます |

暑くなってきました |
|
195号線は川沿いを走っていて、たいへん良い感じです。四国の山の中の道は川沿いを走ることも多いのですが、どの川も清流で、夏だと思わず入ってしまいたいくらいのステキな川です。スーパー林道の入口、高の瀬峡の入口は、すぐに見えるところが激しく崩落していました。こりゃ通行止めにもなりますね。途中には、熊出没の看板があったり、橋が老朽化しているという看板があったりと、なかなかのワイルド感があります。

高の瀬峡入口は閉鎖 |

古そうな橋が… |

老朽化しているそうです |

熊も出るようです |
四国の山の中を走る割りには道はそう悪くありません。国道439号線の徳島側の山越えはオンロード車では遠慮したくなるくらい道が悪く、クネクネしています。が、ここはどちらかというと整備された快走路です。気持ちよく走れますね。
国道193号線の分岐路に来ました。以前は狭くて、信号による一方通行のトンネルでしたが、前に来たときから新しい大きな橋に変わっていました。今日は、旧道となった橋とトンネルを見に行きます。撤去されないうちに見たいですが…既に関係者以外進入禁止になっています。自己責任でこっそりと入ってみました(汗) 遊歩道にでもして残して欲しい感じでしたね。

193号線分岐点 |

旧出合橋 |

前はここに信号が… |

素掘りのトンネル内部 |

入口側を見る |

古そうな感じです |
しばらく行くと、前に温泉に入りに来たもみじ川温泉がありました。が、工事中で道路が通行止め。そばにある橋で対岸に渡って迂回路がありました。こんなことが無ければ来ることが無い道ですが、四国の山奥では昔から人が住んでいたせいか、主要な道路以外にもちゃんと道はいろいろあるようですね。ダムのところでダムを渡って国道に戻りました。

もみじ川温泉 |

通行止めになってます |

橋を渡って対岸へ |

ダムを渡って戻ります |
そろそろ疲れてきました。道の駅鷲の里に寄ってみますが…やっぱり休憩に適していませんね。ここはロープウェイの駅になっていますので、それが主目的な感じです。しかし…既に暑い気がします。思わず木陰に駐輪しちゃいました。

ロープウェイが見えます |

木陰に駐輪 |
すぐ近くにコンビニがあるのを知っていたので行ってみます。セブンイレブンを目指したのですが、新しくローソンができていました。外から比較して、ローソンに飲食スペースがあると記載があったのでローソンにします。やっぱりこういう時には飲食スペース(イートイン)があるとライダーにとって助かりますからね。暑くなったのでアイスコーヒーとパンを食べておきます。暑くて水分が足りなくなるといけないのでカフェインが入っていない爽健美茶を飲んでおきます。私以外にも、ライダーが3人いました。やっぱり…それなりに有意義なスペースなですね。2人は香川から来た学生さんたちでした。どうやら遍路をやっているようですね。飲食スペースですが、机上にコンセントがあるのは普通なのですが、よく見ると100Vだけでなく、USB端子までありました。時代を感じてしまいます(笑)

ローソンで休憩 |

飲食スペースの看板 |

お八つと水分補給 |
国道55号に合流します。途中で給油をしておきます。徳島は南北に抜ける道がコレしかなくて万年渋滞です。早いところ高速ができてくれれば良いのですが…。渋滞しながら北上し徳島市内を抜けます。

給油をしておきます |
11号線を高松に向かうのですが、毎度走り慣れた道ですし特に見るところもありません。休憩がてら旧道の謎のオブジェの並ぶところに寄ってみます。
高松に向かう途中、引田のあたりで、すれ違いざまにCB125Tのライダーが手を上げて合図したように…見えました。すれ違うギリギリだったので判断しかねましたが…、まさかタイヤマンさんじゃねぇだろうな…と思いながらも、あのバイクは処分してたんじゃないか?と思いながら走りました。あとで掲示板にタイヤマンさんから書き込みがあり、あれはタイヤマンさんだったと判明。朝のゴリマルさん、夕方のタイヤマンさんと、香川のライダ−で知り合いは激少の身なのに1日に2人に会ってしまうということになりました。香川狭すぎ(笑)
帰りにいつもの松屋に寄って晩飯です。貧乏人はおきまりの480円コースです。

最近毎回コレですね(^_^;) |
ということで、高速を一切使わないツーリングは無事完了です。何をしに走ったか…謎な一日でした。
今回の走行 約382km 無事故無違反無転倒
戻る
|