2023/08/05 07:26:50
前回の山の燃費は…あれ?66くらい
あるぞ??
2023/08/05 08:37:23
土曜なのでバイクはある程度いますが…
さすがに暑いのでそれほどでもない。
2023/08/05 09:06:05
おにぎりと缶コーヒーを購入。
アイスコーヒーで休憩。
日陰なので助かる。
2023/08/05 09:44:13
池田から国道32→319号で走り、
国道を外れて山の中へGO。
少しは涼しくなってきます。
2023/08/05 09:55:21
塩塚キャンプ場の少し手前です。
水が流れているところは涼しく感じ
ますね。
2023/08/05 09:55:50
坂を登るとオイル温度が高くなって
います。熱ダレは感じないけど…
大丈夫なのかな?
エンジンも休憩します。
2023/08/05 10:07:18
塩塚高原展望台の少し手前の
駐車場。トイレがあるので利用。
2023/08/05 10:10:53
少し曇りました。
展望的にはガッカリですが、暑いよりは
マシな気がします。
こんな山の中から海が見えます。
2023/08/05 10:11:01
ハイキングに行けそうな道が続いています。
2023/08/05 10:11:23
頂上に休憩できる東屋と椅子、
テーブルがあります。
今日は持ってきた椅子とテーブル
は使いませんでした。
2023/08/05 10:17:15
毎度のカップ麺です。
お安い100円の品。
水が300mlなので楽ですね。
2023/08/05 10:28:18
お高級なメーカー品は買えません。
お安いAEONのトップバリューか
コスモスなどのプライベートブランド
だと100円前後とお安い。
2023/08/05 11:12:13
山の中に灯籠が…。
2023/08/05 11:12:52
すぐ向かいにあったお寺っぽい建屋。
2023/08/05 11:13:08
もう少し降りると国道です。
近くに民家がありますが…
集会所必要なのか??
2023/08/05 11:13:16
山の中にも民家あり。
四国の山の中という感じ。
昔は小学校もあったけど今は廃校
ばかり。商店も無い。
どうやって生活しているのか謎。
2023/08/05 11:16:11
先ほどのすぐ近くです。
バス停あり。隣には消防団施設。
トイレがあったような…。
2023/08/05 11:21:32
またすぐ近くに謎の薬師堂あり。
意外と新しい感じがする。
若者はいないだろう老人の山村
に謎の施設が多いのが四国の山
の中の魅力ですね。
2023/08/05 12:10:16
新宮へ抜け、国道192号線を
使って池田に戻ります。
途中の日陰で休憩。
謎の新しい建屋で覆った祠です。
すぐそばに川が流れてます。
遊泳は禁止とありますね。
2023/08/05 12:24:45
池田から少し南下します。
JR四国の三縄駅です。
トイレは撤去されてありません。
2023/08/05 12:26:03
次の池田は大きな駅なのに…
ここにも行き違いができる施設が
ありました。
2023/08/05 12:54:45
黒沢湿原に来ました。
標高600mなので涼しくはない。
カップ麺を食べたのは10時半と
早めでしたので食事の続きです。
保冷ボックスに入れて持ってきた
おにぎりを食べます。
2023/08/05 12:54:58
日陰を求めてこの位置に。
2023/08/05 13:02:06
入口の焦点は廃屋になっています。
少し入った広い駐車場の近くには
比較的新しい施設があって稼働中。
トイレも新しそうだったのですが落雷?
により故障で閉鎖中でした。
2023/08/05 13:12:30
未舗装なので入りたくなかったのです
が、トイレを求めて湿原内に入ります。
2023/08/05 13:12:43
真ん中くらいですね。
もっと奥まで車で行けます。
フラットなダートなので大型バイクでも
走れるくらいですが…ハンターカブでは
楽しく走れません。
Degreeで来たときは楽しかった。
2023/08/05 13:12:56
湿原の展望
2023/08/05 13:13:04
高原ってほどではないかも。
2023/08/05 14:22:27
土曜のこの時間でバイク無し。
南からの雨雲が迫ってますが、なんと
かやり過ごせそうなので余裕かませて
いたのが失敗。
2023/08/05 14:39:08
前方に雨雲発生。
32号で帰れば避けられると思って
行ったけど雨が…。
戻って元の道を走ればギリギリ避け
ることが可能??
2023/08/05 14:39:33
少し行くと雨が(゚Д゚)
まだ雨雲が抜けきってませんでした。
戻って屋根のあるところに。
でも、ここは降ってないんですよね。
2023/08/05 16:00:37
うまく雨雲を避けてヤッホー気分だった。
目の前の景色は入道雲すらある夏空。
が、小さい雨雲が頭上に発生して少し
降られましたが突っ切りました。
帰りに給油しましたが…のんびり走った
せいか山道を走っているのに70近く出る
好燃費でした。