![]() |
![]() |
カブでカップ麺シリーズも第五弾まで来ました。景色が良いところはまだあるのですが、すぐそばまでバイクで行けて、バイクと共に写真を撮れる場所となるとすごく限られてしまうのです。ネタに困ってGoogleマップを必死で調べます。ストリートビューや投稿者の画像を見ながら検討していてコレは?というところを発見(゚Д゚)
2023/11/08 晴 ネタ切れ深刻でしたが、前日になんとかネタを発見。8時15分出発。まずは脇町を目指しますがちょっと道を間違えて遠回りしながら道の駅ながおへ。トイレ休憩ですが、私と同色のJA55ハンターカブのタイ仕様が停まってました。残念ながらトイレをしている隙に出て行かれたのでコンタクトはとれませんでした。高松ナンバーで、車体はノーマル。ホムセン箱をリアキャリアにつけただけで、箱とヘルメットにKawasakiの文字が…。かなりマニアックですな。県道2号線経由国道193号線で南下。脇町寸前で先ほどのハンターカブに追いつきました。交差点での別れ際寸前でしたが手で挨拶ができました。どんな人だったのかお会いしたかったですね。脇町のセルフのスタンドで給油。このあたりにはセルフが少ないので貴重です。そして山の中に入るまえにミニストップにておにぎりとパンを買っておきます。 国道193号線からふいご温泉の近くを通り、県道248号線に入ります。険道というほどでもないかも…程度の県道を通り船窪つつじ公園へ到着です。公園手前に広い駐車場とトイレがありました。峠にはトイレが無さそうなのでトイレをしておきます。割と広い駐車場ですが、シーズンには人が多数来るのでしょうか? 船窪つつじ公園を通り、短いですがダートの道を過ぎ険道っぽい道を進むと(既にGoogleのストリートビューが無いところ)立石峠に到着です。峠付近は少し広がっており、車も駐車可能なくらいの広さがありました。歓迎の看板もあるし、立派な?観光地ですね。視界の開ける方向は、下を見るとちゃんと木が伐採されており視界が確保されて親切設計でした。お昼前ですが、毎度の椅子とテーブルをセットして昼食です。お湯を沸かしてカップ麺を作ります。おにぎりとパン、持ってきた缶詰と十分ですね。食後はポットに入れて持ってきたコーヒーをのんで、まったりです。先週買ったオリーブ色のアルミ製のワークマンの椅子を使いましたが、何か少し妙です。座ってまったりしているときは問題なのですが、座る瞬間や左右に体をゆすると椅子がたわむのです。今までの椅子は鉄製でしたが、アルミの支柱になったのに寸法が全く同じなら…剛性1/3になるので当然ですね。景色はとても良くて本当に来て良かったと眺望を満喫しました。よく見ると南東の方向の山頂に風力発電が多数見えました。方向的に先週行った大川原高原?? 立石峠は通り抜けできません。そのせいか知名度はさっぱりだと思います。私も全く知りませんでした。奥には高越寺があり、道も少し続いていたので行ってみました。寺の駐車場か広いスペースがありました。ここから徒歩で寺に行くようでした。帰ってからGoogleマップの航空写真を見ていて気づいたし、現地でも分岐路があったのですが、ダートっぽい道が寺まであるようです。また機会があったら突進してみたいと思います。 来た道を戻ります。手前の船窪つつじ公園はGoogleマップにも現れますが、現地では「船窪高原」という表示も見られました。マップには出てきませんね。でもここは高原なのでしょう。つつじのシーズンならば景色が良いのか公園には展望がありました。つつじは調べると4月中旬から5月中旬が見頃だそうで、またその頃に来てみたいと思いました。 このまま帰るのも物足りません。Googleマップで国道193号線沿いを見ていると、高開の石積みを発見。そう遠くないので寄ってみます。急な山肌にある集落に立派な石積みがありました。確かに下から見ると迫力があります。下の方にはどこから運んで来たか、まだ作る気だったのか残った石もありました。集落内はマジで急な坂道で、バイクを停めることも難しいくらいです。が、道はキレイに整備され、簡易トイレも何カ所かあり(農作業用か観光用かは不明)散策には面白いところだと思います。個人宅も「通行可」と書いた看板が出ており観光には肯定的な感じですね。もっとも個人宅の納屋を通過して行ってみた先は行き止まりで通行の意味があったかは不明(゚Д゚) 四国の山の中にはまだまだ知らない謎の文化が残っているようで、探訪しがいがあると感じます。 帰りは県道2号線で北上、道の駅みろくでトイレ休憩です。あとからメグロとハーレーのオッサンがやってきてしばしバイク談義に花が咲きました。平日は私より年配のオッサン(爺さん)が多いようですが、年代も近く話しが楽しいですね。ということで、無事15時過ぎに帰着。主夫に戻っていくのでありました。 なる費用の問題ですが…今日は1055円 ガソリン代510円(60km/Lと1L180円で計算) 昼飯(おにぎり、パン)265 円 水、カップ麺、缶詰は持ち込みですが280円程度ですね。 今回の走行 170km 無事故無違反無転倒
| |
||||