2024/01/24 08:26:53
貧乏なので橋のみ高速。
毎度のトイレ休憩。
2024/01/24 09:31:40
ここで給油しておきます。
ついでに携行缶に予備のガソリン
5Lを入れておきます。
雪で渋滞時に必須ですね。
2024/01/24 10:45:42
トイレ休憩です。
2024/01/24 11:26:10
なんとなく寄ったけど…
2024/01/24 11:26:37
ホームのみのローカル駅
2024/01/24 11:39:04
体重が減らないので軽めです。
夜は飲むし…。
2024/01/24 11:45:07
ここで昼食を買いました。
2024/01/24 11:46:32
意外とキレイな駅。
でも無人駅。
駅前は結構広くてタクシーもバスも居る。
2024/01/24 12:37:14
このあたりでは大きい方かも。
2024/01/24 12:37:32
今年の干支の龍か??
2024/01/24 12:46:42
駅のトイレが使えなかったので
トイレのある観光駐車場に来
ました。GTRで来たことがある
ので知ってました。
2024/01/24 12:52:22
ここも昭和感あふれる町並み。
雪がやっとチラホラ。
2024/01/24 13:10:49
鷹狩駅近くのファミマ駐車場
ついに雪が降ってきた(^^)/
2024/01/24 13:29:25
ついに積雪が…。
でも、ここも降り始めっぽい感じが。
2024/01/24 13:27:46
こんなトイレなら…雪の日の車中泊では
辛いトイレかも…。
2024/01/24 14:15:45
市内は既に雪景色。
かなりの積雪になっています。
朝から降っているようです。
屋根のあるGSでもこのありさま。
2024/01/24 14:25:25
雪がついたのか、レーダーが汚れて
いて機能が制限されているよう。
レーダーの前の雪を払い落としても
ダメでした。中で雪がついているのか?
2024/01/24 14:46:03
ちょうど通りがかったので入りました。
駐車場が既に積雪で枠すら見えない。
雪が積もっていきます(゚Д゚)
2024/01/24 15:13:12
15時過ぎに入りました。
本当は銭湯に行きたかったけど
枝道は除雪も厳しい状態だった
のでやめておきました。
2024/01/24 15:13:33
トイレと水場があります。
水場はお湯も出ます(^^)/
さすが有料施設。
Wi-Fiも飛んでます。
2024/01/24 15:14:05
前の道は枝道なので除雪も
優先度が落ちるようで…
2024/01/24 15:14:21
今日は私のみの利用です。
独占で回りに民家もないので
ドアの音も気にせず開け閉め
可能ですね。
2024/01/24 15:17:15
パーク利用料は4000円と1人では
ちょっと割高。2人だと安いかも。
電源は込み込みなので利用かのう。
20AまでOK。
2024/01/24 15:17:21
N-VANには外部電源が取り込める
純正オプションをつけていました。
今回が最初の利用。
せっかくつけたのだから是非使いたかっ
たのです。
2024/01/24 15:17:28
これで車内のコンセントに電気が
流れます。
ただ…それだけですが。
2024/01/24 15:44:41
Amazonで3000円で買いました。
手のひらより少し大きいくらいの
超小型です。
それでも600/400Wの出力が
あります。音もそれほど大きくない。
2024/01/24 18:06:23
銭湯にも行かなくなったので余裕で
車内で作業できます。
ヒーターのおかげで暖かい(^^)/
2024/01/24 18:12:34
火器を使うので買いました。
約1000円です。
車内で使うには十分かと。
本来は鍋の油火災がメインみたい。
2024/01/24 18:20:58
まずはチリ鍋で一杯。
辛いので体が温まる。
ビールで一杯です。
2024/01/24 19:26:03
ずっと雪が降っていたのではなく
時々降ったり止んだりです。
思ったより積もらなかったので
助かります。
2024/01/24 19:50:58
おでんと日本酒で一杯。
レトルトのおでんは…やっぱり自作と
比べて味は落ちるなぁ。
おでんより鍋の方が美味い。
でも時間はおでんがゆっくりできます。
2024/01/25 07:58:03
今回は有料施設なのでゆっくりしました。
朝7時起床の8時出発。
思ったより積雪はなくて助かりました。
2024/01/25 07:58:26
お湯も出ます。
ガスコンロを持ち込めば簡単な
料理すらできそうな感じ。
さすが有料施設です。
2024/01/25 07:58:59
夜中にも除雪の音が聞こえてました。
本当に助かります。
2024/01/25 08:15:09
融雪剤+除雪が完璧ですね。
夜中のウチにやったのでしょう。
2024/01/25 08:33:55
砂丘に行きたかったけど…ほとんど無理。
というか靴が浸水寸前で(´Д`)だった
ので動けない。
2024/01/25 08:39:11
道はちょっと厳しくて練習になりました。
上がってみたけどどうしょうもない。
2024/01/25 08:40:13
本当は白い雪の砂丘にも
行ってみたかった。
2024/01/25 08:40:26
砂丘展望台駐車場。
さすがに観光客はいません。
2024/01/25 09:07:12
パンとおにぎりで軽く済ませます。
2024/01/25 09:21:33
セブンイレブンでコーヒーを買って
ボトルに入れておきます。
2024/01/25 09:51:55
寄ってはみたけど雪が…。
トイレに行けなかった(´Д`)
2024/01/25 10:00:41
少し街から外れると…
すっかり雪景色に…。
2024/01/25 10:00:55
駅に向かう枝道は…
除雪が少なめかも。
2024/01/25 10:04:14
朝でも早くはないはず。
でもホームは除雪されてなくて
歩けないほどでした。
2024/01/25 10:04:43
豪雪っぽい感じがステキかも。
2024/01/25 10:05:25
除雪がされてなくて歩けないほど。
2024/01/25 10:07:52
昭和のポストの上の雪の帽子。
なかなか凄い感じ。
2024/01/25 10:45:04
来てはみたモノの…雪が結構降って
いるし駅前の道は融雪用の散水に
て水浸し。靴が浸水開始です(゚Д゚)
2024/01/25 10:45:37
気のせいかリニューアルされて
昭和感がかなりダウン(´Д`)
2024/01/25 11:14:28
靴屋で検索しても無かったけど…
ふと頭に浮かんだコメリで検索すると
近くにあったので来てみました。
処分品1980円があったので迷わず
ゲットです(^^)/
2024/01/25 11:14:42
コメリハード&グリーン八東店
マジで助かりました。
2024/01/25 11:27:12
木造駅舎やステキですが…
インショップの美容室が残念。
デザインもっと気にして欲しいかも。
2024/01/25 11:28:08
積雪がわかる指標です。
かなり逝ってますね。
2024/01/25 11:29:56
ちょうど列車が来ました。
隼ラッピング列車でした。
2024/01/25 11:31:30
待合室は整備されたのか
凄くキレイでした。
2024/01/25 11:32:09
放置されていた開かずの金庫が
あったらしい。
テレビ番組で無理矢理開いたらし
いが…何が入っていたかは書いて
ない。調べても出てこない(>_<)
2024/01/25 11:32:38
鉄骨(レール?)の屋根も古い
感じで悪くない。
2024/01/25 11:52:55
このあたり唯一のコンビニです。
ここも大変ありがたいです。
2024/01/25 11:42:04
昨日よりはリッチかも。
(でもプアー感が…)
2024/01/25 12:11:14
氷ノ山に向かう道です。
幹線じゃないけど、スキー場への
道なのでそれなりに除雪はされて
いました。が雪が激しい感じ。
2024/01/25 12:15:33
昨日は入れなかったので必須です。
ゆはら温泉 ふれあいの湯 400円
に入りました。安くてイイ感じ。
2024/01/25 13:28:34
役立つというより無いと辛いグッズ。
Amazonで去年買っていた、
スコップと雪落しが役立ちました。
2024/01/25 13:51:59
ここも美容室が入って景観的には
微妙ですが、昭和感炸裂の駅構造
があります。トイレも景観に併せて
イイ感じです。
2024/01/25 13:52:42
待合室はステキな感じ。
2024/01/25 13:55:07
この角度だと美容室も見えない
しイイ感じ。
夜景が期待できそう。
2024/01/25 14:01:18
戻ってきました。
靴も完璧ですし除雪もされて
いたので見学も楽です。
2024/01/25 14:02:25
ガラスのショーウィンドウには
隼実車が。
あれ?これは300台限定の
現行車??
隼のロゴの入る純正っぽい絨毯
に乗って…スズキの提供品か???
2024/01/25 14:03:05
朝は歩けなかったホームも
見事に除雪されてました。
さすがです(^^)/
2024/01/25 14:05:32
カメラを置く台が用意されてました。
隼のロゴ入り(゚Д゚)
2024/01/25 14:06:12
とてもキレイに整備されてます。
かなり手を入れてキレイにした
と思われます。
隼のパネルが沢山飾られてい
ました。昭和感が薄れるけど
まぁ仕方ないか。
2024/01/25 14:37:30
雪深い駐車場になんとか駐車。
2024/01/25 14:40:18
除雪機必須ですね。
2024/01/25 14:47:47
外観が少し現代風になっただけでなく
内部に令和の人が考えた昭和レトロ
っぽい現代的なコーヒースタンドが入っ
てました。待合室が、なんだか喫茶店
みたいになっている。お値段良心的で
コーヒーや紅茶が380円。
思わず紅茶を頼んでしまいました。
2024/01/25 14:52:47
以前はリアル昭和感のある窓口や
待合室でした。
が、今や令和仕様のレトロ感になって
しまいました。観光客には良いですが
なんだか少し残念。
2024/01/25 15:06:02
1両連結して2両で走ります。
2024/01/25 15:07:39
雪に埋もれて積雪がわかりますね。
2024/01/25 15:07:46
郡家駅まで往復します。
発車待ちです。
2024/01/25 15:08:25
昭和号はレトロな内装でした。
普通列車じゃないみたいです。
2024/01/25 15:09:35
こちらは隼ラッピング号です。
普通車ですが…シートは少し良さげ
ですね。
2024/01/25 15:09:41
車内のあちこちに隼が展示されてます。
2024/01/25 15:10:16
隼のメータ回りが描かれてました。
実物も何倍も大きい(笑)
2024/01/25 15:11:05
発車待ち。
銭湯は隼号です。
2024/01/25 15:41:23
列車の車窓から。
雪景色の若桜鉄道に乗ってなんだか
旅気分です。
2024/01/25 15:54:05
郡家駅に到着です。
列車はこのまま鳥取まで行きます。
2024/01/25 16:23:52
広くて立派です。
かなりオサレな待合です。
2階からは駅構内も展望できます。
有人駅ですが16時で業務終了し
てむじんくんになってました(゚Д゚)
2024/01/25 16:33:32
特急いなばと、全国各地で廃止が
進む貴重なキハ40系気動車。
2024/01/25 16:50:29
先ほど乗ってきた列車が鳥取まで
行って戻ってきました。
2024/01/25 17:23:26
17時半近くになり日が暮れて
暗くなってきました。
2024/01/25 17:24:06
蒸気機関車やディーゼル
機関車も行きに埋もれてます。
野ざらし保存だったのか…。
2024/01/25 17:24:53
また除雪やってました。
2024/01/25 17:26:40
増結していた車両を切り離し1両で
運転します。
2024/01/25 17:27:41
雪ですが、道路から水を吹きだして
溶かしているので道路は水浸し。
防水靴は必須です。
2024/01/25 18:03:22
撮影のため時間がありません。
コンビニで軽く食べられる弁当を
買ってお腹に入れておきます。
なんだか昨日の昼に食った気が…。
2024/01/25 18:11:16
この方向から撮ると美容室が
見えません。
イイ感じの雪の夜景。
2024/01/25 18:13:55
きちんと直してもらっているのか
とてもキレイになっていました。
2024/01/25 18:16:34
安部駅ですが、踏切から撮影。
お手軽でいいかも。
2024/01/25 18:36:04
時々雪が激しく降ります。
AF狂うので困りもの。
2024/01/25 18:36:40
白い雪がキレイです。
昔なら裸電球の黄色い色だった
のかな?
2024/01/25 19:04:30
隼駅に若桜行きの列車到着。
2024/01/25 19:44:47
駅のすぐ裏にある道の駅。
こっそりビバークのため参上。
2024/01/25 19:45:04
普通車が1台いました。
時々いるのですが屋根付きの身障者用
スペースにも反則野郎が1台居たような…。
2024/01/25 20:42:21
毎度のチゲ鍋で一杯。
今日は非合法ビバークなのでコレだけで。
外気温は0度くらい。
寝るまで室温は10度前後ありました。
朝起きたら5度でした。
12Vバッテリーで電気毛布を使って就寝。
2024/01/26 07:04:03
気のせいか2台ほど同業者が増えて
いたような気がします。
全て普通車で従来型のビバーク
車中泊なのかもしれません。
2024/01/26 07:04:22
まだどんよりしていますが、雪は
もう降ってません。
駐車場も雪が溶けてきて昨夜
より減っている感じもする。
2024/01/26 07:12:34
桜の木が雪で真っ白。
春なら桜の花でピンク色なんです
けどね~。
2024/01/26 07:19:28
ここも古い昭和感のある通りです。
2024/01/26 07:26:45
雪原??を走る列車を撮影したいと
国道沿いで待ち構えて撮影。
2024/01/26 07:45:26
先日行くの忘れてました。
唯一交換施設がある駅です。
駅は立派なレトロ仕様。
キレイに整備されているけど
昭和感がシッカリあります。
2024/01/26 07:47:06
交換施設のため両側にホームが。
そして新しく設置された展示物も
ありました。
2024/01/26 07:50:46
ラッセル付きモーターカーや
貨物兼用車掌車も展示。
2024/01/26 08:01:50
駅ホームの待合所も整備され
キレイな状態。レトロ感もしっか
りあります。
2024/01/26 08:26:17
貧しくコレだけ。
2024/01/26 08:34:35
朝食です。
雪はかなり溶けてます。
2024/01/26 08:39:34
山越え前には給油です。
雪…溶けて水浸し。
2024/01/26 09:54:59
智頭までは割と雪がありました。
奈義に入ると雪が消えかけてま
した。
2024/01/26 10:04:50
ここまで南下すると雪皆無に。
雪…何だったのでしょうか?
2024/01/26 10:15:34
また寄りました。
トイレを利用のため…。
2024/01/26 10:18:33
ありがたく利用させてもらいました。
2024/01/26 10:18:59
もう普通の靴でも大丈夫なの
で履き替えました。
途中で買えて良かったです。
2024/01/26 12:03:34
松屋で昼食。
昼は500円でお安く食べることが
できてラッキーです。
2024/01/26 12:14:50
国道30号線沿いの
岡山十日市店です。
2024/01/26 13:24:23
トイレのためだけに寄ります。
橋の区間の中ではココだけなので
面倒ですが仕方ありません。
ここからは家まで約1時間です。