2024/02/09 08:23:14
朝8時15分出発。
まずは給油からです。
2024/02/09 09:49:31
天気は良いのですが平日なので
バイクは少なめ。
仲良し爺さん3人組が集合してい
たところでした。
2024/02/09 10:26:56
アーチ型の古いダムです。
2024/02/09 10:27:34
県道9号沿いにあるトイレ。
大変貴重でありたい。
2024/02/09 10:28:57
雨が少なく早明浦ダムは渇水になりかけ
ていますが…ここは満水っぽい。
2024/02/09 10:39:56
県境の峠です。
道は比較的走りやすいです。
2024/02/09 10:40:05
峠の地蔵さん。
峠付近は木々が伐採されていて
なんだか殺風景でした。
2024/02/09 10:40:30
越えると愛媛県です。
愛宕山はわずかに愛媛県側です。
2024/02/09 10:44:36
Googleマップではココまで。
ナビもここで終了しちゃいました。
2024/02/09 10:45:13
コンクリートで舗装された急坂です。
普通はビビると思います。
行けるのか?と思ってたら上から軽トラ
が降りてきた(゚Д゚)
2024/02/09 10:50:12
広場がありました。
回りは桜の木でしょう…多分。
2024/02/09 10:50:19
展望台なのか盆踊りの台(笑)なのか。
上に上がるハシゴがありません。
手前にも同じ感じの基礎が残っており
かつては2セットあったのかも。
2024/02/09 10:51:04
比較的新しそうな石の碑でした。
北側は瀬戸内海の視界が広がります。
2024/02/09 10:51:27
広い平坦地です。
回りに椅子があるだけ。
誰も来ませんでした。
2024/02/09 10:58:23
100均で弁当のソフトケースを
買いました。
今回からガスを250Tから110T
にしたのでぎりぎり入ってコンパクト。
2024/02/09 11:01:41
お湯を沸かします。
ちょっと体重がオーバーした日が続いた
のでダイエットです(´Д`)
2024/02/09 11:16:04
ついに第十一弾(^^)/
伊予三島の街が見えてます。
海も見えてイイ感じです。
2024/02/09 11:16:36
麺と缶詰一個だけ。
カロリー控えめです。
2024/02/09 11:44:46
意外と食前は準備に忙しい。
食べるのも必死なのでまったり
できないけど、片付けた後に
食後のコーヒーを飲むのは
実にまったりイイ気分です。
2024/02/09 11:45:14
写真では写らないように切ってますが
すぐ真下方向に愛宕山やすらぎの家
という施設があります。
調べてもほとんど情報が無い上に
Googleマップ上でも表示されない
まったく謎な施設です。
2024/02/09 11:57:05
上がれません。
過去の写真(春の花見かなにかの
行事か?)では紅白の垂れ幕をされ
て上に人が登ってました。
2024/02/09 12:07:56
突然あらわれる公園っぽい
ところ。
平家ゆかりの場所っぽい。
2024/02/09 12:08:02
トイレと謎の展示場がある。
2024/02/09 12:08:28
休憩所には写真の展示もある。
2024/02/09 12:30:57
少し広がっているところに駐輪
します。170m坂を歩くので
服を脱いで置いていきます。
2024/02/09 12:31:20
立派な道標があります。
地元の人が大事にしていると
思われます。
2024/02/09 12:25:59
生き木地蔵がありました。
2024/02/09 12:25:05
お地蔵さんが掘られていました。
木は枯れないのが不思議。
2024/02/09 12:25:27
カブでも突進は可能と思われます。
Uターンがちょっと厳しいかも。
手前の謎のバラック小屋は無視し
ちゃいましたが…この中に初代の
生き木地蔵の残骸があるみたい。
(現在の生き木地蔵は2代目の
レプリカ)
2024/02/09 12:25:35
初代は300年ほど前に作られた
らしい。が、木が朽ちてしまったので
昭和54年に再建されたということ。
同じように生き木地蔵が作れるのは
驚きですね。
2024/02/09 12:26:36
不思議な光景。
2024/02/09 13:36:46
朝に居た仲良し三人組が…
まだ居て喋ってました(゚Д゚)
何時間居るんや。ヒマですね。
2024/02/09 14:51:01
無事15時に帰り着いたのでした。