2024/03/15 07:17:48
朝7時過ぎに出発です。
気温は10度を少し切るくらい。
天気が良くて気持ちいい。
2024/03/15 08:35:50
いつもより早めの到着。
天気は良いが平日なので
バイクは皆無。
2024/03/15 09:27:01
トイレ休憩です。
2024/03/15 10:09:34
念のための休憩。
トイレ各駅停車。
新居浜から来たGB350
さんもトイレ&コーヒー休憩。
2024/03/15 10:48:34
本当にトイレ各駅停車。
したいわけではないが念のため
早めのトイレイン。
気温が上がってきて熱くなったので
オーバーズボンを脱いでおく。
2024/03/15 11:36:04
目的のお店の開店まで時間が
あったので高見山を検索して
来てみたが登山口ではなかった。
どうも墓場から登るようだ。
2024/03/15 11:50:00
お店に行く途中で偶然発見。
トイレに寄っておきます。
こういうトイレはありがたい。
更に暑くなったのでインナーに着
ていた薄手のダウンを収納。
2024/03/15 12:00:04
高知市の高見町にある
たこ焼き屋さん。
Googleマップで発見。
2024/03/15 12:02:09
なんと、文字が入っている。
コレだけでも珍しい。
味(ソース)は3つから選べる。
2種のコンビもOKらしい。
2024/03/15 12:02:47
5個で390円だけど昼飯
には少し少ないので8個を
選択。
中はドロリとしてクリーミー。
タコは大木なのが入っていた。
マヨネーズ(入れるかどうか聞
かれる)にも良く合う。
美味しくいただきました。
2024/03/15 12:09:41
11時と勘違いしていたけど12時
にOPEN。お昼時だからか私の後
から何名かたこ焼きを買い求めてい
た。やはり人気店…か???
2024/03/15 12:35:54
美しく整備された桂浜花街道。
歩道に花が咲いていて綺麗。
そして最低3カ所はトイレを確認。
なんてステキな街道だ(^^)/
2024/03/15 12:36:02
標識も潔く表示は
「トイレ」だけ(笑)
2024/03/15 12:27:30
太平洋を望む海岸だ。
そして桂浜へと続いている。
2024/03/15 12:27:54
いつもは瀬戸内海だけど今日は
太平洋。島々が見えない広大
な海がいつもとは違う感じ。
2024/03/15 12:52:24
さすがに往復はガソリンが
もちません。市内を出ると
スタンドが少ないので給油
しておきます。
2024/03/15 12:52:37
香川だって安くはないけど、
高知はセルフでこの値段(゚Д゚)
2024/03/15 13:06:03
地球防衛軍は聞いたことがある
けど四国防衛軍は初耳。
トーチカが残っていますが…なぜか
今はGoogleマップからは抹消され
て表示されないし、近くに案内標識
も全く無いという謎の施設になってい
る感じ。
2024/03/15 13:06:19
回りは畑なのに、ここだけ砂浜
っぽい感じ。
立入禁止とも書いてないし…
どういう状態か謎。
2024/03/15 13:08:29
ちょうど南側の海岸線が
防波堤なので上がってみます。
2024/03/15 13:08:37
すぐ裏は太平洋。
2024/03/15 13:10:38
防弾性高そうな分厚い
コンクリート作り。
木造と違って朽ちないので
今なお残る貴重な遺跡。
2024/03/15 13:11:13
戦後は農家の倉庫として使われ
ていたと思われる内部の廃材。
倉庫にしては強固過ぎる(゚Д゚)
2024/03/15 13:20:15
今日はゆっくり掩体巡り。
まずは1号から。
2024/03/15 13:20:36
正面方向は…
今や農機具置き場に…。
2024/03/15 13:21:33
後ろは小さくなっています。
飛行機の尾翼は小さいから。
2024/03/15 13:23:33
ちょっと見にくくなっていました。
2024/03/15 13:24:55
どの方向からも…
お隠れになっている。
2024/03/15 13:25:04
そして木々で艤装されて…
いるわけじゃないはずだけど。
2024/03/15 13:27:16
畑の真ん中に謎の重厚な
コンクリートの構造物。
不自然ですが…空港の近く
ですし、飛行機を隠して守る
には仕方ないか。
2024/03/15 13:28:11
中には何も見えず。
2024/03/15 13:29:18
ここも後ろは小さくなっています。
2024/03/15 13:33:16
一番大きな掩体です。
爆撃機を隠したのかな?
2024/03/15 13:30:55
後ろはやっぱり小さくなっている。
後方にも大きな穴があいてます。
2024/03/15 13:31:45
横から見ると…こんな感じ。
大きさは後ろの建物から見て
わかるように割と大きいです。
2024/03/15 13:35:27
唯一公園風に整備されて
いたところ。
2024/03/15 13:36:08
説明看板が建っています。
2024/03/15 13:36:18
内部もキレイに片付けられ
て見学可能。
でも当時は未舗装で少し
掘り下げられていたっぽい。
2024/03/15 13:37:12
もちろん裏手にも回れます。
後ろは小さくなっています。
2024/03/15 13:55:21
せっかくなので記念撮影
してみます。
さらに暑いので電熱ベストすら
収納。春の装いになる。
2024/03/15 14:02:15
中はキレイにからっぽです。
畑の真ん中にあります。
2024/03/15 14:00:55
ここも同じ構造ですね。
2024/03/15 14:01:47
飛行機の実物大模型でも
入っていたらなぁ~。
2024/03/15 14:07:19
完全な観光地ではないので
トイレが無いのです。
が、津波から逃れる高い施設
が目立ちました。
行ってみると立派なトイレも装備
されていて助かりました(^^)/
2024/03/15 14:10:25
唯一中を道が通ってしまった。
前浜7号掩体です。
逆に言えば中を堂々と通れて
しまうのです。
2024/03/15 14:08:51
小学校の近くにあります。
2024/03/15 14:09:26
後ろから見ると…
道が貫通しています。
2024/03/15 14:09:46
天井を見てみます。
崩れてこないのかな?
2024/03/15 14:25:18
あと1時間早ければ(たこ焼き開店時間
を見誤って計画していた)寄っていたの
ですが今回は断念。
2024/03/15 14:34:37
持ってきたコーヒーが尽きたので
ホットコーヒーL(220円)を買っ
てボトルに入れておきます。
Lだと満タン+αの量です。
リープルも買って持っていきます。
2024/03/15 14:56:45
秘境駅と言えるほどの山
の中にあります。
ここで分岐します。
2024/03/15 14:57:11
帰りは県道254号線を
そのまま北上予定。
ここは新改川の休場ダム
になります。
2024/03/15 14:57:27
田舎にはこういう不法投棄が
あちこちに。
古くなると値打ちが出るか(汗)
2024/03/15 15:03:29
四国の秘境駅の一つ。
坪尻同様にスイッチバックの駅。
2024/03/15 15:05:36
建屋はそれなりの古さ。
最初からのものをリニューアル
で利用しているらしい。
もちろん回りに民家無し。
2024/03/15 15:03:36
向こう側にスイッチバック用
の線路があるが…見えない
のがとても残念。
2024/03/15 15:03:44
こちらは行き止まり。
終着駅っぽいが違うのが
スイッチバックの駅。
2024/03/15 15:04:44
ここで行き止まり。
2024/03/15 15:05:59
かつてはここも有人駅だった
らしい。戦時中には軍が
疎開してこのあたりで展開
したので人も多かったらしい
です。
2024/03/15 15:04:09
JR四国は経費節約で各駅の
トイレを閉鎖しています。
列車に設置のトイレでしてね…
ということです。トホホですね。
2024/03/15 15:08:31
たこ焼きだけでは少し足りま
せん。現在消費中の期限切
間近の保存パンを持ってきた
ので消費します。
先ほど買った高知県民の
ソウルフルフードのリープルを
お供に…。
2024/03/15 15:20:18
特急は通過してしまうので
駅には寄りません。
2024/03/15 15:25:02
本線から入ってきて…
2024/03/15 15:25:05
スイッチバックの線に入っていきます。
2024/03/15 15:25:09
ゆっくりと入っていきました。
新改駅は通年営業しているJR四国の
駅で一番発着便数が少ない駅らしい。
2024/03/15 15:27:34
運転手が最後尾まで行って
後退?で駅に入ってきます。
2024/03/15 15:27:54
本線の特急通過を待つため
意外と停車時間は長い。
一般人大迷惑(´Д`)
鉄ちゃん大喜び(^^)/
でも今回は鉄ちゃん皆無でした。
2024/03/15 15:28:25
JR四国ではフツーですね。
でも3両編成は長過ぎです。
送り込みのために必要なのかな?
2024/03/15 15:29:12
駅舎内から車両が見えます。
廃止されてない駅の証拠。
2024/03/15 15:31:10
ワンマンじゃありません。
3両だからかな?
乗客はまばらでした。
(通学時間帯じゃないし)
2024/03/15 15:35:24
ディーゼルの白煙を上げながら
出て行きました。
2024/03/15 16:55:49
やはりトイレ休憩。
日が傾き山陰が深くなり
日が当たらなくなったので
気温が下がります。
オーバーズボンを履いて
おきます。
2024/03/15 18:05:37
日没撮影失敗(>_<)
2024/03/15 18:51:51
池田にある豚太郎(お安い中華屋さん)
を狙ったのですが、人手不足で営業を
短縮しており営業外でした(゚Д゚)
脇町まで来て貧乏人の味方である
すき家に入ります。
2024/03/15 18:30:12
ちょっと前まで590円だったのですが
牛丼が430円に、サラダセットが
200円の合計630円と値上がり
していて(´Д`)
2024/03/15 18:52:06
既に真っ暗でライト無しでは
走れない時間に。
2024/03/15 19:31:55
念のためトイレ休憩。
補助灯が明るくて助かります。
2024/03/15 19:32:14
普通のバイク並みに明るくなり
実用的になります。
2024/03/15 20:16:52
燃費はギリギリ60km/L越え。