紅葉・小豆島ツーリング by CT-125

マーカーリスト

写真レポート


高松港

2024/11/20 05:40:23

高松港

ここで乗船券を買います。
往復を買っておけば帰りの手続きが
減るし、ほんの少しお安いので利用
します。



まだ夜明け前です

2024/11/20 05:44:55

まだ夜明け前です

乗船開始は6時です。
結局乗船は車などの後で、一番
最後になりました。



朝食

2024/11/20 06:16:30

朝食

コンビニで買っておいた朝食。
北海道の時もそうですが…毎度
貧しい朝食です。



フェリー内部

2024/11/20 06:16:45

フェリー内部

割と新しい船みたいです。
ずいぶんキレイになっていました。



いろんな形式の…

2024/11/20 06:17:21

いろんな形式の…

椅子ですが、いろんな形式の椅子が
ありました。
特等みたいなものはありませんでした。



せ…狭い…

2024/11/20 07:26:15

せ…狭い…

紅葉のシーズンだからか、超満員です。
ギリギリまで詰め込んだ感じですね。
歩く隙間すらありません。



上陸です

2024/11/20 07:30:45

上陸です

折り返しの便は通勤?の人たちか
すぐに大勢が乗り込んでいました。



エンジェルロード

2024/11/20 07:45:29

エンジェルロード

今の時間帯は島とつながっています。
歩いて渡れる時です。



島側からの景色

2024/11/20 07:49:00

島側からの景色

エンジェルロード、島側から見た景色。
つながっていますね。
夕方にも寄ってみます。



城山桜公園 展望台

2024/11/20 08:15:00

城山桜公園 展望台

城山桜公園 展望台に行こうとGoogle
マップでナビさせると…小豆島ふるさと村
キャンプ場経由になって…いのしし柵が
あって行き止まり。
(本当は桜並木の方から行くのが正解か?)
結局行けずで終了。



小豆島ふるさと村

2024/11/20 08:15:07

小豆島ふるさと村

小豆島ふるさと村のキャンプ場です。
区画毎にトイレがあるのは驚き。



神浦

2024/11/20 08:32:15

神浦

半島沿いに走ってみました。
新しい感じの標識が増えており、どこ
かわかりやすい感じになっていました。



釈迦ケ鼻

2024/11/20 08:41:58

釈迦ケ鼻

半島の先端部にある公園。



釈迦ケ鼻

2024/11/20 08:42:09

釈迦ケ鼻

近くの灯台は地蔵崎登壇と
言うので、ここは地蔵崎か?
四国に一番近い場所か?
向かいに四国が見えています。



立派なトイレあり

2024/11/20 08:42:25

立派なトイレあり

公園には立派なトイレがあります。
本当にありがたいですね。



釈迦ケ鼻

2024/11/20 08:48:35

釈迦ケ鼻

砂浜に降りてみました。



釈迦ケ鼻

2024/11/20 08:48:46

釈迦ケ鼻

地蔵崎灯台も見えます。



地蔵崎灯台

2024/11/20 09:09:13

地蔵崎灯台

半島突先の灯台です。



地蔵崎灯台

2024/11/20 09:10:03

地蔵崎灯台

道沿いです。
展望台もあります。



地蔵崎からの展望

2024/11/20 09:12:13

地蔵崎からの展望

高台になっているので展望は浜より
いいと思う。



オリーブYH

2024/11/20 09:30:45

オリーブYH

島にあるYHです。
今や貴重な存在です。



瀬戸よ志

2024/11/20 09:37:36

瀬戸よ志

安田食品工業の製品を扱う
お店です。
塩昆布を買いに来ました。



さざなみ

2024/11/20 09:41:50

さざなみ

以前は市内でも売ってたのに…。



草壁郵便局

2024/11/20 09:48:56

草壁郵便局

そのまま郵便局に行って



ゆうパックで発送

2024/11/20 09:51:50

ゆうパックで発送

下宿中の下の娘に送ります。
あとで知り合いから、ヨドバシで安く売って
いて送料無料だよ…と教えてもらって(゚Д゚)



猪谷池

2024/11/20 10:17:18

猪谷池

Googleマップでみつけたポイント。
観光地でも公園でもない池。
背景に紅葉の寒霞渓が見えます。
ハンターカブなら進入可能!



猪谷池

2024/11/20 10:19:23

猪谷池

今日はキッチリ晴れてくれて(^^)/



紅葉も…

2024/11/20 10:20:19

紅葉も…

紅葉も進んでいるようです。



池ですが…

2024/11/20 10:25:58

池ですが…

風が無いと水鏡になり、山の紅葉も
映るのですが…。
夕方にもう一度行ってみます。



小豆島霊場第十四番 清滝山

2024/11/20 10:40:36

小豆島霊場第十四番 清滝山

ここにも小さな秋が…



ブルーラインの途中にも…

2024/11/20 10:44:49

ブルーラインの途中にも…

小さな秋がありました。
紅葉の赤は際立ちますね。



廃虚も…

2024/11/20 10:49:32

廃虚も…

前に来たことあるような気がする…
どこにでもあるドライブウェイ途中の廃虚。
かつてはドライブインだったのだろうなぁ。



星ケ城園地 駐車場

2024/11/20 11:03:46

星ケ城園地 駐車場

星ケ城に登るために来ました。
割と広い駐車場。
誰も利用してないのが不思議。
気温は下がって7度くらいでした。



登山道入口

2024/11/20 11:05:58

登山道入口

杖があったのでありがたく借りました。



星ケ城山頂

2024/11/20 11:20:56

星ケ城山頂

標高816mは小豆島で最も高い山。
瀬戸内海でも一番高いらしい。
駐車場からは徒歩10分とお手軽。
ちなみに東西二つあって東峰の方です。



山頂からの眺め

2024/11/20 11:22:12

山頂からの眺め

南東の方向には視界が開けます。
が、反対側は見えませんでした。
山頂でも全方向とはいかないで
すね。



謎の石積み

2024/11/20 11:22:24

謎の石積み

コレは何なのでしょうか?

よくわかってないらしい。



一等三角点

2024/11/20 11:23:00

一等三角点

全国に973点あるうちの一つらしい…。



阿豆枳島神社 東峰

2024/11/20 11:30:50

阿豆枳島神社 東峰

東西の峰にそれぞれある神社。
アズキジマと言うらしい。
小豆島をアズキジマと読めるのだが…
コレの当て字か??



登山道は…

2024/11/20 11:34:52

登山道は…

それほど厳しくはありません。
ハイキングレベルかな。



中くらいの秋

2024/11/20 11:59:07

中くらいの秋

小さい秋よりは少し大きめの秋です。



秋の色かも

2024/11/20 12:00:27

秋の色かも

もう少し道全体が秋色に染まって
くれたら完璧ですが、まだまばらです。



四望頂の展望台

2024/11/20 12:02:20

四望頂の展望台

ここもアジアンピープル満載でした。



四望頂からの眺め

2024/11/20 12:02:32

四望頂からの眺め

景色は良いが…秋色は少ないかも。



ビュースポット?

2024/11/20 12:11:11

ビュースポット?

Googleマップに
寒霞渓スカイライン ビュースポットと
あったところ。ただの道沿いからの
景色です。確かに展望は良いです。



道沿いからの展望

2024/11/20 12:11:36

道沿いからの展望

寒霞渓スカイライン ビュースポットと
マップ上に出てくるが車だと駐車でき
ないようなところです。



ビュースポット?

2024/11/20 12:21:34

ビュースポット?

ここもGoogleマップに
寒霞渓スカイライン ビュースポットと
出てくるところ。



コーナーの真ん中です

2024/11/20 12:22:01

コーナーの真ん中です

180度ターンのコーナーです。
なぜかお地蔵様(昭和45年設置)
があります。
事故現場なのかな?



ビュースポットだけに

2024/11/20 12:22:10

ビュースポットだけに

確かに景色は良いです。



屋形崎夕陽の丘

2024/11/20 12:30:56

屋形崎夕陽の丘

通りがかりに偶然発見。
車では入れませんがカブなら…
海が見える高台です。



カブdeカップ麺も…

2024/11/20 12:33:19

カブdeカップ麺も…

絶好のロケーションですね。
でも…すぐ東側を見ると…



キレイなトイレ

2024/11/20 12:36:02

キレイなトイレ

キレイなトイレが設置されています。



ステキなテラスも…

2024/11/20 12:36:10

ステキなテラスも…

キレイなトイレも完備され
無料で使える展望テラスまで…
しかもカブで侵入可能。
車だと不可です。
夕陽がキレイなスポットらしい。



カブdeカップ麺

2024/11/20 12:48:59

カブdeカップ麺

手抜きでテラスでするのもアリですが
せっかく椅子とテーブルを持ってきてい
るので横で店を広げます。



景色も良いです

2024/11/20 12:51:09

景色も良いです

岡山側の海が見えます。
高台なので眺めも良いです。
天気も良く暑くも寒くも無い
絶好の日和でした。



今日の昼飯

2024/11/20 12:52:28

今日の昼飯

カップ麺と缶詰1個
貧しいですが、景色の良いところで
食べるカップ麺は美味いですね。
今日はコーヒーが尽きているのが
残念でした。



尾形崎夕陽の丘

2024/11/20 13:20:36

尾形崎夕陽の丘

なぜか道路の反対側に公園あり。
私の居た時間では利用者ゼロ。



福田港北

2024/11/20 13:49:58

福田港北

なぜかフェリーが係留されてました。



福田港

2024/11/20 13:51:52

福田港

姫路までのフェリーの発着場。



大角鼻灯台

2024/11/20 14:25:02

大角鼻灯台

小豆島の南東の端です。



視界はイマイチ

2024/11/20 14:24:22

視界はイマイチ

灯台からの視界は開けませんでした。



道は狭いです

2024/11/20 14:26:21

道は狭いです

この半島の周回路は狭いです。
道沿いに灯台入り口があります。



公衆トイレ

2024/11/20 14:38:43

公衆トイレ

海岸沿いに2つもありました。
小豆島ですが、意外と公衆トイレが
あちこちにあって親切な島です。
さすが観光の島。



古江庵

2024/11/20 14:45:24

古江庵

小豆島霊場4番札所
道路沿いにあり、デカデカと公衆便所
と書かれた看板あり。
親切だなぁ。



二十四の瞳映画村

2024/11/20 14:57:11

二十四の瞳映画村

対岸に見えます。
人気の観光ポイントです。



奥まで行ってみましたが

2024/11/20 14:57:27

奥まで行ってみましたが

半島の先端部は私有地で入れずです。



マルキン

2024/11/20 15:09:02

マルキン

マルキン醤油記念館あたりです。
古い感じの醤油工場が並んで
いて臭いがします。



お八つを

2024/11/20 15:24:32

お八つを

コーヒーが尽きてから飲み物が
無く、お八つとコーヒーを求めて
セブンに入りました。
島にもセブンが数軒あります。



椅子がありました

2024/11/20 15:17:46

椅子がありました

コーヒーLを買ってポットに入れ
甘いエクレアでエネルギー補給。



再度猪谷池で

2024/11/20 15:38:11

再度猪谷池で

斜陽の光線具合で景色も変わる
かと来てみました。
山は青空の朝の方が良かったかな。



水鏡

2024/11/20 15:40:53

水鏡

風が弱まったのか池に
山が映り込んでイイ感じでした。



池の淵に…

2024/11/20 15:54:19

池の淵に…

公園でもなんでもない池。
たまたまカブで突進可能なので
すが、車も大型バイクも不可
ですね。



約束の丘展望台

2024/11/20 16:35:44

約束の丘展望台

エンジェルロードを見下ろせる
展望台です。
潮が満ちて島になっていました。
細くつながっていた方が絵にな
ると思うのですが…。



アジアンピープルが…

2024/11/20 16:36:27

アジアンピープルが…

ここにもインバウンドでアジアン
ピープル多数でした。



恋人の聖地…

2024/11/20 16:38:19

恋人の聖地…

ここもあそこも全国どこでも恋人の聖地。
我々はいつでも変人の聖地ですね。



募金箱付きでした

2024/11/20 16:41:16

募金箱付きでした

募金も募集中です。



夕陽が落ちます

2024/11/20 16:43:10

夕陽が落ちます

この時期は日暮れが早いです。
最近は夕方まで遊べることが
少なくなったのが残念でした。



ついに日没

2024/11/20 16:43:44

ついに日没

焼けは少なくて残念。
もっと焼けて欲しかったかな。



エンジェルロード夕景

2024/11/20 16:45:17

エンジェルロード夕景

朝は陸続きでしたが、今は潮が満ちて
島になっていました。
観光客はそれなりに居ました。



エンジェルロード夕景

2024/11/20 16:45:32

エンジェルロード夕景

これが、細くつながっていたら
イイ感じの写真になってたのに…
ちょっと残念。



土庄港到着

2024/11/20 16:56:58

土庄港到着

17時半の船に乗るため17時前に到着。

切符は既に買っているので楽です。



フェリー3連チャン

2024/11/20 16:57:57

フェリー3連チャン

岡山行きや豊島行きのフェリーも
岸壁に停泊していました。
島の航路は割と充実かな?



折り返し便到着

2024/11/20 17:02:13

折り返し便到着

16時過ぎに高松を出港したはず。
通勤客にしては早すぎるし…、割と
多くの人が歩いて下船していました。



最初に乗船

2024/11/20 17:08:12

最初に乗船

行きは最後でしたが、帰りは最初に載せて
くれました。
おかげで座席は余裕で自由に確保できた。



船内です

2024/11/20 17:10:05

船内です

この船も割と新しい感じの船室でした。
行きの船の方がもう少し新しい感じだ
ったかも。



2階展望スペース

2024/11/20 18:24:02

2階展望スペース

展望できる座席もあるのです。



煙突…

2024/11/20 18:25:02

煙突…

以前からデザイン変わってない。
謎のジェットエンジン風のものがつい
ていますが…何か効果あるのかな?



赤灯台が…

2024/11/20 18:26:23

赤灯台が…

高松港名物赤灯台通過です。
移動中なので低速シャッターでブレて
うまく写りません。
赤灯台はガラス張りで珍しいらしい。
しかも歩いてアクセスできる。



帰りも混雑していました

2024/11/20 18:34:35

帰りも混雑していました

行きは始発で物流のトラック多数でした。
帰りは一般客で満員です。
さすが紅葉の時期ですね。



高松港にて

2024/11/20 18:53:31

高松港にて

高松唯一の高層ビル(笑)と
夜景です。
もうすぐ完成のドームが増えました。
いつ廃虚になるか楽しみです。



後ろから…

2024/11/20 18:59:09

後ろから…

やはり夜景は難しい。
空の明るさも大事。
ライトも明るすぎると厳しいし…
本体は照明で明るくしないと
写らない。



晩飯はすき家で…

2024/11/20 19:19:48

晩飯はすき家で…

お安くあげるにはココですね。



毎度の晩飯です

2024/11/20 19:26:03

毎度の晩飯です

630円になっていますが、それでも
まだ安い方ですね。