遠出がおっくうになってきました。もうどこでもいいから手短にカップ麺でもしようと考えました。今日は朝はとても寒いのですが、昼からはそれなりに暖かくなるという予報です。先日行った黒部渓谷の少し南側にある、県内でも標高の高い竜王山に行ってみることにしました。そういえばまだ行ったことがないし公園かどこかでカップ麺して帰れば、気温が上がった9時に行っても十分昼過ぎに帰れます。
2024/12/10 晴/曇 天気予報どおり、朝は4度近くまで落ちました。が、9時になり日が当たると10度近くにまで上がっています。そういえば先週、県内でも雪が降ったという話しは聞いていましたが、ここのところそれほど寒いという感じもしないし、紅葉も遅れていたので油断していました。竜王山や大滝山は県内では唯一積雪がある地域なのに甘く見ていました。 とりあえず前回と同じ冬装備、使い捨てカイロは2個のみという装備ででかけます。特に寒くもなく快適に走り、道の駅しおのえでトイレ休憩です。 塩江から県道7号線に分岐します。そのまま南下すれば県境の相栗峠に出ます。ここも冬は雪が積もっていることもある峠ですが、雪のかけらすらありませんでした。ここも油断の原因ですね。 この峠の少し北側にトイレがあって、そこに分岐路があり竜王山へと向かいます。道は県道よりすこし悪くなった感じですが、まぁ普通の四国の山の中の道です。…と、調子よく高度を上げていくと、木々の葉は、太陽の光が当たるせいか雪が全くなく、遠目には雪?何それ?という感じですが、道路脇には雪が現れ、やがて道路も雪の轍が残るちょっとヤバげな感じになってきました。が、気温は5度近くあり、凍結しておらず、どちらかというと溶けかけのシャーベット途状です。泥も少なく、多少汚れはしますが走るのには問題ありません。 Googleマップで調べていた鷹山公園に来ました。讃岐竜王山へのハイキングの駐車場になっているようですがトイレすらありません。雪がしっかり残っている上に、溶けかけており水っぽいので東屋やベンチが利用できずカップ麺には不適な感じです。しかも周囲は視界が開けないというあまり良い環境ではありません。帰ってから緯度経度を元に国土地理院のサイトで調べると高度は1021mあるようです。意外と高い…から寒くて雪が積もっているのでしょうね。 竜王山は県境をはさんで東側に讃岐竜王山があります、そちらに向かいますが道路には雪が残る状態が続いています。 県境の西側に阿波竜王山があります。ここは阿波竜山への入口ですが、駐車場にはトイレっぽいものがありましたが閉鎖されて廃トイレっぽい感じでした。ここも雪が溶けかけの状態です。 道は国道438号線へと抜けるはずですが、雪でどうなっているのか不安だったので先を急ぎます。降りると雪は無くなり、普通の山道となりました。視界が開け、徳島の半田町あたりが見えるところがありました。少し道路がふくらんで余裕があったので、そこに駐輪してカップ麺をすることにしました。環境的にはビミョーですが、通る車も無いところだったので決行です。特に問題なく毎度のとおりのカップ麺と、食後のコーヒーを楽しむことができました。ただ、平坦な地ではないのでテーブルを水平に設置するのが難しく、傾いていると載せたペットボトルなどが滑り落ちるという状況には閉口しましたね ということでお手軽にカップ麺する予定が少し遅れましたが、山を下って行きます。…と、途中に四国の山の中では時々みかける半鐘が道の脇にありました。ちゃんと槌も装備されており、突き放題慣らし放題な状態でしたが、鳴らすときっと怒られそうなのでやめておきます。一度は思いっきり鳴らしてみたいものです。 国道438号線に合流ですが、ナビの地図上では合流点なのに道がありません。国道はトンネルで地下を走っているのです。少し遠回りをして国道に合流、いつもの道を通って帰途につきます。毎度のトイレ問題にて、途中の高松空港の空港公園に寄ってみます。12時から13時過ぎまでは、飛行機が飛んだり降りたりで見ていて楽しいですね。今日も、ビジネスジェットが離陸したり、海上保安庁の飛行機がタッチ&ゴーの練習を2回もしてたり、中華な旅客機が離陸したりで楽しめました。 ということで、予定より1時間ほど遅れましたが15時くらいには帰着。いつもの生活に戻っていくのでありました。 気になる費用の問題ですが…今回は571円
ガソリン代 321円(1L 169円 60km/Lで計算) カップ麺とツナ缶で 約250円 今回の走行 114km 無事故無違反無転倒
| |
||||