2025/04/16 05:49:07
5時過ぎに出発。
出発時には既に明るくなりかけていましたが、
ここではすっかり明るくなっていました。
各部ネジが緩んでないか目視確認です。
2025/04/16 06:29:11
誰もいませんでした。
カワサキのライデオロジーアプリでナビを
しましたが…縮尺も変更できないショボ
いものでした。
bluetoothの具合が微妙です。
2025/04/16 06:53:28
日中は暖かいのに朝晩が寒いです。
平地で10度以下だったのですが…
山越えでついに1度をマーク。
真冬ですね…。
服装は腕のアームウォーマーをして
こなかったので腕が少々寒いかも。
2025/04/16 07:03:08
桜は既に終わった感じでした。
バイクはいませんでした。
トイレ休憩をしてコーヒーで暖まります。
GTRの初期の頃、ここにオナクラメンバー
と集結したなぁと懐かしく思い出します。
2025/04/16 08:10:08
トイレ休憩。
山から下りて晴れて暖かくなってきました。
2025/04/16 08:30:43
高速を降りて寄ってみるも…
閑散としていました。
2025/04/16 08:53:35
山間部に入るとセルフが無いのでここが
最終セルフだったはず。何度か利用しています。
2025/04/16 09:20:48
何度も来ている道の駅。
天気は良いけどバイクは皆無。
平日ですからね…。
2025/04/16 10:41:04
国道沿いの津賀ダム近くに四電が作った
公衆トイレがありました。
たいへんありがたく利用させてもらいます。
ちょっとコースを間違って439号を使う
ハメに…。40kmちょいでしたが…時間が
とてもかかりました(´Д`)
2025/04/16 10:41:09
まだまだ土佐大正まで距離があります。
2025/04/16 11:10:18
以前もGTRで動画撮影したところ。
天気が良いので降りてみました。
橋にVerysを停めて坂を上がって
撮影です。
2025/04/16 11:12:34
撮影が難しい。
2025/04/16 11:13:12
ここで列車が来たらイイ感じです。
ほとんど便数無いから来ないと確信して
いたら…出発後に来ました(゚Д゚)
そういや上で鉄老人が撮影しようとして
いたなぁ~(´Д`)
2025/04/16 11:21:54
十川駅手前にありました。
こいのぼり公園らしいのですが、遠目
からでも四万十川にかかるこいのぼり
は…かなりの数が川にかかって壮大です。
2025/04/16 11:33:20
前に来たときは…モーニングを
食べたのですが、今回はすっかり
昼前になってしまいました。
平日なので空いています。
暑くなってきたので電熱ベストと
薄手のダウンは脱いでパニアに収納。
2025/04/16 12:00:27
朝飯を食い損なったのでリッチに
朝昼兼用で多めに食べようと…。
2025/04/16 11:45:35
ちゃんとした定食を食べます。
1320円は私的にはリッチです(^^)/
頼んだ後にメニューをよく見ると、JAF
会員なら食後のコーヒー無料とありました。
2025/04/16 11:55:58
嫁が先月スペーシアギアを買ったのですが、
1年間無料でJAF会員がついてきました。
家族会員もオマケでくれたので会員証を持
ってました。無料で食後のコーヒーです。
2025/04/16 12:01:40
来たときは他にいなかったのですが、
食後に戻るとバイク多数。
ライダーは見当たらず…どこに行って
いるのやら。
2025/04/16 13:20:21
四万十川下流の河口です。
かなり川幅が広いですね。
2025/04/16 13:20:35
足摺岬に行く時に通る道。
今日は時間がないので岬はパス。
天気は良くて5月のGWみたいな
気温になってきました。
2025/04/16 13:43:34
太平洋が美しい。
晴天の元、快走です。
2025/04/16 14:13:24
トイレ休憩です。
2025/04/16 14:13:02
いろいろ販売もしているようですが…
まだちょっとお八つには早いのでパス。
2025/04/16 14:31:16
以前も撮影したポイントです。
2025/04/16 14:31:40
足摺から宇和島まで、海岸沿いが快走路で
良い景色が見えます。
2025/04/16 14:31:56
展望台から灯台が見えます。
2025/04/16 15:15:37
売店は小さいですが、公園としては
イイ感じでキャンプもできるみたい。
RVパークもあった。
2025/04/16 15:15:51
大きな荷物を積んだZX-6Rが
居ました。遠方からのツーリングで
すがSSだと姿勢がキツいし荷物
が積めないので大変です。
2025/04/16 15:16:54
展望もイイ感じ。
2025/04/16 15:17:00
最近流行の撮影スポット用
オブジェがありました。
2025/04/16 15:47:06
国道…いや酷道が効いて燃費が
伸びませんね~(´Д`)
2025/04/16 16:12:24
香川ナンバーのNT1100さんが居ました。
しばし雑談。
かつてはGL1800にも乗っていたそうです。
今はNT以外にメグロをお持ちだそうです。
2025/04/16 16:47:35
高速に入る手前にあるコンビニ。
かつてはサンクスだったりサークルKだった
が…今はファミマに。
店の前に椅子があるので助かります。
2025/04/16 16:47:26
甘いシュークリームとコーヒー。
眠いのでコーヒーはありがたい。
2025/04/16 17:47:27
大洲より下道で北上します。
後で気づきましたが大洲から伊予まで
工事通行止めでした。
下灘に寄らなくても高速は降りるハメに
なっていたみたいですね。
2025/04/16 18:21:44
日没時間に間に合うように到着。
先ほどのNT100さんも昼に寄ったらしい
ですが、アジアン観光客多数だったそうだ。
この時間も観光客多数。おそらく多くは
アジアン観光客だと思われます。
2025/04/16 18:23:35
このあとすぐ雲にかくれて
白っぽくなりました(´Д`)
2025/04/16 18:23:49
もうずっと前から混雑ポイント。
ほとんどの人は下の駐車場に車を停め
歩いて来ています。
2025/04/16 18:34:20
乗る人降りる人…、ほとんどいなかった
ような気がします。
2025/04/16 18:56:45
日が落ちて暗くなってきました。
補助灯の光軸を確認します。
補助灯無しだと、バイク自体も
横からは全く目立ちません。
メインライトはそこそこの明るさです
が…手前下方が暗いです(これは
ほとんどどれもですが)
2025/04/16 18:57:03
日本のメーカー品ですのでカットラインが
キレイに出て対向車に優しい。
イエローは白色よりさらに光軸が下方に
なっていて地面を黄色く照らし自車の
アピールをします(文字通り霧の中で
の使用フォグランプ)。
後方からの照射なのでバイクも横から
割と見えて良い感じ。
2025/04/16 18:57:19
補助灯としては白色です。
ロー気味にしていて暗く感じている
手前をかなり明るく照らしています。
2025/04/16 18:57:36
手前がメッチャ明るい。
リアもトップケースのLEDが派手に
赤く点灯しています。
2025/04/16 19:19:56
ギリギリもたないこともないけど安心のため
給油しておきます(ここも毎度利用しています)
補助灯を正面から見るとこんな感じ。
2025/04/16 19:20:13
後方からの夜景です。
2025/04/16 19:56:40
石鎚SAは広くて歩くのが大変なので
小さなSAで晩飯を…。
時間も時間でしたし…。
2025/04/16 19:38:29
1100円はSA価格かなぁ。
量は少なめという感じ。
フリードリンクがついてました。
2025/04/16 19:56:00
イエローフォグが目立ちます。
2025/04/16 19:56:22
平日でしたが、全体的にボチボチとバイクを
みかけました。遠方からの方もいました。
左に停まっているのは愛媛のドカティさんで
したがライダーとは接触できず。
2025/04/16 21:05:09
ね…眠い。
トイレ休憩をして体を動かします。
あと少し…。
補助灯…意外と明るくてイイ感じ。