2014/12/23 本文へジャンプ


GW開始です…


今年もGWに突入です。今年は最長11連休という大型で人出も予測されることから高速道路もこの旗艦は割り引き無しとなってしまいました。それでも人は出てくる。が…さすがに四国の山の中はそれほどでもないようです。

              お知らせ

   今回も、ツーリングの経路を地図のLeafに表示し
   どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
   を準備しました。
   画像もクリックすると拡大できます。
   地図も拡大縮小可能です。

       こちらからどうぞ     MapへGO!



混雑を避けて山にGO!…

2025/04/26 晴

Versysで遠出すると高速料金が高いし、ハイオクで燃費もビミョーなので高くつきます。しかも有名観光地だと混雑している可能性も高いので、GWの連休は人があまり来ない四国の山の中が良い感じに思えてきました。冬の間は凍って行けなくなっていた剣山に行ってみることにしました。カップ麺食ってのんびりしたいです。今日は朝晩に徳島に出張する嫁の駅までの送迎が入っているので出発は8時で夕方そこそこに帰ってこなくてはいけません。剣山を単純に往復するなら問題なさそうです。朝の気温は10度は越えていますがちょっと肌寒いかも。普通のヒートテック上下を装着+上は上着を着てジャケットを着ています。下は防風インナーを入れたランディングジーンズです。朝はグリップヒーターとシートヒーターをつけて走りましたが普通に快適でした。


まずは給油から

国道193号線を下ります。どうも最近睡眠時間が若干足りないせいか…眠い。持ってきたコーヒーは昼に飲みたいので脇町のセブンイレブンにてコーヒーを飲みます。飲み過ぎ注意なので薄目を選択。本当は朝はガツンと濃い目が欲しいところですが…。


セブンイレブンにて朝コーヒーを

脇町から国道492号線を登っていきます。途中、木屋平の小学校跡にある公衆便所にてトイレ休憩です。


木屋平 トイレ休憩

国道438号線(439号線重複)を西へと走ります。意外と剣山ではカップ麺に適したところが無いのです。眺めがよくてカブが入れて車通りが少ないというところが…。穴吹川に沿って走るのですが、途中で開けて良い感じのところがありましたが…ちょっと昼飯には早いのでパスです。


穴吹川沿いを走る

結局のところオーソドックスに見ノ越手前の景色が開けたところに何カ所かある道沿いで少し広がった空き地があるところでカップ麺です。GWなので車通りが多いかと思いましたが、さすがに車で439号線を横断しようとするヤツは少ないのか1時間弱で2台ほどしか通りませんでした。が、さすがにGWだけあってバイクでツーリングする人はいるみたいで5〜6台通りました。毎度のカップ麺(ソバ)と非常食の消費でα米のおにぎり、食後は持ってきたコーヒーを飲みながら缶パンをかじります。ワークマンの椅子に深くこしかけてマッタリとします。天気が良くて日差しがキツいのですが高度があるせいか気温もそこそこで心地よかったです。山の上とはいえ昼からはグリップヒーターもシートヒーターも必要ないくらいの暖かさにはなっていました。少し離れたところですが、桜が1本だけ残っていました。ちょっと春らしいかも。


カブdeカップ麺

道沿いです

今日の昼飯

桜が…

剣山の見ノ越です。登山口になっておりリフトがあります。警備員が出ていて第一も第二も駐車場は満員でした。が、皆さん登山しているのか人は多く感じられませんでした。バイクも何台か停まっていましたが予想よりは少ない感じかも。


剣山の見ノ越

バイクもチラホラ

あまりゆっくりしていられないので大人しく国道438号線にて北上します。途中に十家モノレール乗り場があります。車道も通じていない十家地区への足として作られたそうですが…、現在は十家地区は空家が多くほとんど人が住んでいないらしい。歩いて1時間ほどのところに集落があるそうだが…一度行ってみたいところです。住民が自ら運転するモノレールだそうで、かつては上の方には分岐路線もあったとか。すごく急坂を上がるモノレールですが歩くより遅い速度だとか。でも坂を人力で上がるよりはずっと楽でしょう。動いている様子を見たいものです。


十家モノレール乗り場

路線1 急坂です

屋根付きの乗降場

路線2?

行きと同じく国道193号線を北上、途中で分岐して道の駅ながおにてトレイ休憩。今となっては貴重なCBX1000が停まっていました。駆け出しで大型バイクに乗り始めた頃のあこがれのバイクですね。今でも6気筒は超レアです。


道の駅ながお

ということで、家に戻ったのが15時過ぎ。帰ってから車でスーパーに買い物に行き夕食の仕度。嫁を駅まで迎えに行ってと…主夫業に戻っていくのでありました。


気になる費用の問題ですが…今回は715円
ガソリン代 605円
(1L 190円 60km/Lで計算)
カップ麺約110円
保存食は謎なので除外


                今回の走行 191km 無事故無違反無転倒 


                                   
 戻る