瓶が森林道避暑ツーリング

マーカーリスト

写真レポート


まずは給油から

2025/08/02 05:10:56

まずは給油から

ガソリンが半分以下でしたので給油です。



朝飯はすき家で

2025/08/02 05:27:13

朝飯はすき家で

高速道路入口近くのすき家です。



朝ご飯

2025/08/02 05:18:13

朝ご飯

牛たま定食420円です



豊浜SA

2025/08/02 06:21:15

豊浜SA

トイレ休憩です。
仲良しSSの若者がいました。



西条で給油

2025/08/02 07:00:04

西条で給油

今日の走行距離は400kmを越えそう
です。最後は大豊付近でセルフも無い
ので給油しておきます。



西条のコンビニで

2025/08/02 07:11:39

西条のコンビニで

アイスコーヒーで休憩。
昼飯の甘いスイーツを購入してリアの
真空保冷コンテナに入れて持っていき
ました。(暑いのでそのままだと腐るけど
コレに入れると大丈夫)
見覚えある赤いハンターカブが通過して
いくのが見えました。



UFOライン入口で

2025/08/02 08:05:50

UFOライン入口で

休憩して今治のライダーと話していると、
旧道トンネルからカブサウンドが聞こえ…
出てきたのは新居浜のShinさんでした(゚Д゚)
マジ偶然でビックリでした。
さっきみかけた三豊市の赤いハンターカブさん
と一緒でした。



UFOラインを走ります

2025/08/02 08:44:22

UFOラインを走ります

3台で走りました。
排気量が10倍あるのにShinさんの走行に
ついていけませ~ん(>_<)
気温は22度前後と爽やかですが、直射日光
を浴びるととても暑いです。



晴れてきました

2025/08/02 08:59:00

晴れてきました

一番のビューポイントかも。
今日はバイクもそれなりに走ってい
ました。カブ率も高い感じです。



何度か写真を撮ります

2025/08/02 09:04:21

何度か写真を撮ります

こういうちょっとした停車はカブの方が
気楽ですね~(^_^;)



瓶が森展望所

2025/08/02 09:25:29

瓶が森展望所

ここも眺めが良いです。
前来た時も雲(霧)がかっていました。



子持ち権現

2025/08/02 09:25:53

子持ち権現

険しい山ですが、岩壁を登る人を
前回見かけました。



スマホチェックに…

2025/08/02 09:26:12

スマホチェックに…

Shinさんはスマホチェックに余念がありません。
ここでも電波通じるんですね。



イベント?

2025/08/02 09:59:26

イベント?

土小屋の第二駐車場です。
今日はここでバイクのイベントがあるらしい。
それでShinさんたちが来たようです。
10時からだというのに誰もいませんでした。
で…何のイベントか…さっぱり不明。



早々に立ち去ります

2025/08/02 09:59:42

早々に立ち去ります

キッチンカーも多く来ていました。
開会まであと1分なのに我々以外
むじん君でした。
駐車場がわかりにくい位置にあるだ
けでなく案内看板もありませんでし
た。ところで…何のイベントなのか?
も不明でした。



土小屋

2025/08/02 10:05:32

土小屋

以前はショボい登山客目当ての食道でしたが
今はオサレな店になっています。
自転車のレースが明日あるせいか自転車が多
かったですが、バイクは少なめかも。



瓶ヶ森に戻って

2025/08/02 10:32:06

瓶ヶ森に戻って

登山口近くにある公園で
Versys de カップ麺です



朽ちかけた公園ですが

2025/08/02 10:32:16

朽ちかけた公園ですが

テーブルと椅子があります。
まったりしたいので持ってきたワークマン
の椅子を出しました。
ひなたは暑いですが日陰はとても爽やか
でした。



案内図

2025/08/02 10:36:40

案内図

コレも年季が入っていて古そうです。



さわやかトイレあり

2025/08/02 10:36:58

さわやかトイレあり

水洗ではありませんがキレイに掃除
されていました。
とてもありがたい施設です。



日差しがキツいです

2025/08/02 10:37:04

日差しがキツいです

登山客も何組か立ち寄って
休憩したり、お弁当を広げて
いたりしました。



今日の昼飯

2025/08/02 10:37:48

今日の昼飯

とりあえずカップ麺をいただきます。
暑い夏ですが熱いカップ麺を食べて
平気なくらい涼しいです(日陰限定)。



座っての眺め

2025/08/02 10:37:57

座っての眺め

1時間くらいまったりしました。



続いてのデザートは

2025/08/02 10:49:47

続いてのデザートは

持ってきたアイスコーヒーを飲みながら
先ほど買ったスイーツを1個いただきます。
コーヒー半分と1個は残して置いて後で
お八つとすることにしました。



石鎚スカイライン入口

2025/08/02 12:51:08

石鎚スカイライン入口

降りてきましたが…既に灼熱地獄が…(゚Д゚)

木陰に停めてトイレ休憩。
V-Strom250SXトリプルパニアのライダーと
しばし雑談。



トイレと廃屋

2025/08/02 12:51:29

トイレと廃屋

以前はスカイライン入口ゲートがありました。
うどん屋の廃屋は…20年くらい前から既に
廃屋だったような気が…。



面河渓

2025/08/02 12:58:01

面河渓

近くなので寄ってみました。
涼しく無い気がします。



面河渓

2025/08/02 12:58:18

面河渓

水遊びをすると…山からの水は冷たいので
気持ち良いのかもしれません。



面河渓

2025/08/02 12:59:31

面河渓

人も多くないので記念撮影。



冷却パック1出動

2025/08/02 13:16:12

冷却パック1出動

これから暑さももっと厳しくなりそうです。
真空コンテナボックスに入れて持ってきた
冷却パック1を出して冷却ベストを装着します。



水分補給

2025/08/02 13:52:22

水分補給

県道出口にある唯一の店舗(多分)
田舎の小さいスーパーです。
水(500ml)を買って水筒に入れます。
氷を別途持ってきているのでそれも入れ
て冷たい水を用意しておきます。



途中で休憩

2025/08/02 14:22:13

途中で休憩

国道439号へ抜ける国道494号は山の中の道で
施設や休憩所がありません。
山中ですが大して涼しくありません。
日陰で休憩します。
アイスコーヒーとスイーツでお八つとします。



小さな椅子

2025/08/02 14:22:20

小さな椅子

道路脇で休憩するときのため
小さい椅子も持ってきています。
これもとても役立ちます。



仁淀川町ふれあい公園

2025/08/02 14:54:21

仁淀川町ふれあい公園

国道439号との合流点にあります。
土居川で泳ぐ人あり。
飛び込みもしていました。



川遊び

2025/08/02 14:54:47

川遊び

四国の山の中の川で遊ぶのは…
まぁ普通かも。
気持ちよさそうですね。



公園は…

2025/08/02 14:55:07

公園は…

公園はこんな感じの普通の公園。



トイレもあります

2025/08/02 14:55:54

トイレもあります

駐車場にはトイレもあります。



道の駅633美の里

2025/08/02 15:24:03

道の駅633美の里

暑くて陰に駐輪しました。
最初はバイクもある程度いましたが。
すぐに減ってしまいました。
時間が時間だからかな?
冷却パック2出動です。



バイクは少なめ

2025/08/02 15:24:09

バイクは少なめ

暑くて日なたに駐輪したくないですね。



冷却パック2

2025/08/02 15:36:30

冷却パック2

ベストの冷却パックを入れ替えます。
1時間くらいは良く効く。
1.5時間くらいはまだ効く。
2時間は…完全に溶けてます。



ガリガリ君

2025/08/02 16:22:09

ガリガリ君

早明浦近くのローソンで購入。
日陰で食べます。
体の中から冷やされます。
お安くて効果が高いと思います。



道の駅大歩危

2025/08/02 17:12:43

道の駅大歩危

トイレ休憩のみ。



WEST&WEST

2025/08/02 17:17:57

WEST&WEST

さすがにこの時間だとバイクは極少。
冷却パック2を外しておきます。
ここからは谷間で日があたらないので
まだ涼しく走れます。



昔はバイクも多かった…

2025/08/02 17:18:12

昔はバイクも多かった…

トイレが無くなってからバイクも減りました。
屋根もある駐輪場はステキですけどね。



晩飯は…

2025/08/02 17:57:01

晩飯は…

豚太郎にて野菜炒め定食850円。



豚太郎 池田店

2025/08/02 18:10:39

豚太郎 池田店

昭和感あふれるお店です。
このあたりに外食できる店が少ないせいか
いつも人気です。



豚太郎看板

2025/08/02 18:10:51

豚太郎看板

味で勝負するらしい。
昭和の味がします。



道の駅たからだの里

2025/08/02 18:31:08

道の駅たからだの里

さすがにこの時間は人が少ない。
直射日光が暑くて陰に駐輪。



トイレ休憩です

2025/08/02 18:31:21

トイレ休憩です

大事なトイレポイントです。



高松空港

2025/08/02 19:20:36

高松空港

夕暮れ時なので寄ってみました。



高松空港

2025/08/02 19:33:01

高松空港

夜間撮影は難しい。
バイクが真っ黒になってしまうとダメ
だし明るすぎてもダメだからなl。



高松空港

2025/08/02 19:35:05

高松空港

補助灯の白色(Hi)です。
意外と明るくて助かります。
街灯の無い田舎の夜間で大活躍。



高松空港

2025/08/02 19:33:26

高松空港

リアから見ると…
トップケースのLEDも目立ちます。



高松空港

2025/08/02 19:34:39

高松空港

ハンドル周りの夜景。



高松空港

2025/08/02 19:35:35

高松空港

離陸便があって、それを見ていたので遅く
なってしまいました。
冷却パック3を装着。
自宅でのバイク収納時に少し涼しくなれば
良いかと思って残していました。



最後に給油

2025/08/02 20:19:19

最後に給油

朝に給油してから320kmくらい走って
いました。次の時にスッカラカンだと辛い
ので給油です。16L弱だったので、
燃費は20km/L程度ですね。
メーター表示も越えてましたし…。