2014/12/23 本文へジャンプ


今回は松山城です…


前回は愛媛のカブ集会(ひめカブ)は東温市という松山より少し東、すなわち高松からは近い方で開催されていました。今回は松山のど真ん中、松山城の公園での開催となりました。天気はなんとかなりそうなので参加です。前回はカブ100EXをN−VANに載せて高速で行きましたが、今回は三連休中とあって高速の休日割引もありません。行くだけなら下道とはいえVersysの方が快適なのですが…せっかくのカブの集会なので、ハンターカブで行くことにしました。往復340kmはありそうです(´Д`)
              お知らせ

   今回も、ツーリングの経路を地図のLeafに表示し
   どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
   を準備しました。
   画像もクリックすると拡大できます。
   地図も拡大縮小可能です。

       こちらからどうぞ     MapへGO!



久々の朝5時前の出発でした…

2025/10/12 曇/晴/曇

久々の4時起きで5時前の出発です。朝飯は食べていません。まだ真っ暗ですが、どうも空は曇っているようです。いつもなら空港から道の駅たからだの里経由で行くのですが、距離を考えるとおとなしく国道32号線を走った方が近いのです。昼間は混雑しているので避けていますが、早朝なので車も空いているので今日は国道32号線を使って行きます。途中のコンビニで朝飯を買います。今日は毎度のすき家ではなく、先日食べた甘いデニッシュメロンパン&クイニーアマンを持ってきたコーヒーと共に食べたいと思ってのことです。レジでオバチャンがクーポンある?と言います。どうやら同じ品を前回買うとクーポンが出て割引が効くようです。私は無いと答えました(実際は財布の中に先日のレシートはあったので使えたはず)。オバチャンは気を利かせて店に余っていたクーポンを使って割り引きしてくれました。ありがと〜オバチャン(^^)/


道の駅 滝宮

コンビニで朝飯を…

曇っていると言うよりガスっているという感じの国道377号を走ります。明るくなってきましたが…ガスっているので朝焼けも見えず、高揚感が無かったのが残念。気温は20度くらいと低くなく、ハーフメッシュのジャケットの下には長袖のシャツを着ているだけで十分でした。道の駅とよはまに到着。誰も居ない東屋でのんびり朝飯です。と…カブ角目連合のカブ90が来ました。どうやらひめカブ参加の猛者みたいです。私と同様、ここで朝飯を食べようと寄ったようで、しばし雑談。その後彼の仲間の讃岐カブの面々も到着して雑談を楽しみます。早めに出ているので、時間にかなり余裕があるので雑談を楽しめます。


道の駅とよはまの東屋で

霧で視界悪し

讃岐カブの面々

余談ですが、コレが裏表でメロンパンとクイニーアマンが楽しめるという、コンビニ入口の横断幕にも出て推している?パンです。甘いクリームも良いのですが、ちょっと硬めでパイ生地っぽく無糖のコーヒーとよく合うので気に入りました。朝は米の方が良い気がしますが…たまには甘いものも食べたいので今回は朝から甘いパンで朝食でした。


朝ご飯は…

表:デニッシュメロンパン

裏:クイニーアマン

国道11号線を西へと向かいます。道の駅とよはまを出ると松山付近を含めてトイレがありません(大きなスーパーなどがあるので利用する手もありますが…)。貴重なのが国道沿いにあるレストパーク桜三里です。毎度、通るたびに利用させてもらっています。


レストパーク桜三里

ありがたいトイレ

予定通り10時前に松山に到着。Google先生にナビを頼んでいたのですが、城の東側に案内されました。開場は西側だったので、城の周りを回って開場入り。まだ並びも1列目であり空いていました。受付(100円でステッカー1枚もらえます。そしてオリジナルステッカー300円も買っておきます) 開場の駐車場には立派なトイレもあって助かります(←ポイント高し)。徐々にカブが集まってきます。見ていると、ハンターカブがとても多い。そしてクロスカブも負けじと多かったです。前回の集会より確実に新しいカブ(チューブレスのカブ)が多い気がする。今回は古いカブが少なかった気がしました。HA05のカブ100EXはいませんでした。HA06のスーパーカブ100は居ましたがライダーとコンタクトできずで残念。とよはまで会った方も来て雑談。そしてプラザ新居浜でShinさんとも知り合いの黄色いハンターカブ乗りさんも来て雑談と楽しみます。12時過ぎまで楽しんで開場を後にします。ちなみに新居浜のShinさんですがメールしたのですが、前日の呉ツーリングで疲れて寝ているということで会えずに残念でした。


ひめカブ入口

城山公園です

ひめカブ受付

開始1時間前

立派なトイレあり

犬を載せてきた人も…

開会挨拶

集まった皆さん

既に5列目

皆さん見て回ります

横から見ると

私のハンターカブ

回りもハンターだらけ

新居浜の黄色いハンターさん

関係ないですが…ひめカブに関係ない一般駐輪場に元祖CBXが居ました。ライダーが来て出発するところも見ましたが、聞いたことが無いエンジン音で、こんな音だったのか…と6気筒サウンドを体験しました。


元祖CBXが居た

大人しく来た道を戻ります。昼飯はお安くコンビニで低カロリー低価格の品(ネギ塩カルビもち麦ごはん)を選択。さすがに日が照って暑いので店内イートイン申請をしてイートインします。


昼飯はコンビニで

ネギ塩カルビもち麦ごはん

行きも寄ったレストパーク桜三里でトイレを…・。


再びレストパーク桜三里

国道11号線を走ると漏れなくプラザ新居浜の横を通るので入ってみます。アイスコーヒーをいただきました。


プラザ新居浜

行きに見ていたのですが、なぜか四国中央の土居あたりがガソリンが安いです。会員だと159円、一般でも163円と地元より10円くらい安いです。松山でもそれほど安くなかったのに謎ですね。とりあえず給油しておきます。今日は晩飯を食って帰るのでそれほど急ぐ必要はありません。道の駅とよはまでは九州は久留米からツーリングに来ていたクロスカブさんと雑談。右手の神経を切ってしまって握力があまり無いそうです。が、ブレーキレバーを左に取り付けて運転しているのには驚き。スロットルは私もVersysにつけているヘラ状のアシストを使っていました。最後の休憩は毎度の道の駅たからだの里。さすがに17時ともなるとバイクはいない…と思ったけどさすが三連休、少しはいました。後から来た三豊のハンターカブさんとしばし雑談。


お安いガソリン

道の駅とよはま

道の駅たからだの里

10月ともなると17時を過ぎると日が暮れて暗くなります。途中の道は街灯すらない田舎道が多いです。ハンターカブに補助灯を付けていますが、コレが無いと走るの厳しいでしょう。


補助灯大活躍

晩飯は、毎度の高松市内の松屋です。久しぶりに入ったのですが、いつのまにかセルフの店になっていました。入口の券売機が1つしかないのはショボ過ぎのままですが、以前はちゃんとできあがった食事は持ってきてくれて回収もしてくれていました。今は、薬局の薬待ちみたいに大きな液晶画面に番号が表示されできあがるのを待ちます。予想時間が出ているのはステキですが…直前に大量のお持ち帰りでもあったのか、店内の人は誰も食べておらず私も12分待ちが出ていました。しかも1分→まもなく…が出てから数分待たされるお粗末さ。前より確実に遅くなったのはなぜだろうか?今日は、自宅に朝食べなかったサラダが残っているのでサラダ無し。ということで奮発してキムチ牛飯(560円)を注文です。牛丼にキムチもよく合います。


松屋

キムチ牛飯560円

このまま幸せに帰れるか…と思っていたら、何やら細かい水滴が(゚Д゚) 途中のスーパーで買い物をして帰ろうと思っていたのですが、急ぎ家に戻りハンターカブを収納。車で出直すハメとなりました…トホホ。とりあえず20時前に無事帰着。

気になる費用の問題ですが…今回は2796円
ガソリン代 992円
(1L 173円 60km/Lで計算)
朝飯パンとシュークリーム307円
ひめカブ参加費100円とステッカー300円
昼飯の弁当537円
夕食560円

                今回の走行 344km 無事故無違反無転倒


                                   
 戻る