先日のツーリングの落合峠で三豊のハンターカブライダーさんに教えてもらいました。竜ケ岳の紅葉が綺麗だと。いつもの道の駅たからだの里から1時間くらいの距離とお手軽です。まだ紅葉のシーズンだしコレはもう行ってみるしかありません。
2025/11/18 曇/雨/晴 朝の家事を済ませて8時過ぎに出発。天気予報では晴れでした。出発するときはまぁ、これから晴れるかな…とか思いながら出たのですが、空港を越えて山の中を走るころから天気がビミョーな感じに。道の駅たからだの里ではどんより曇り、バイクは皆無という寂しい状態に。山を越えたところで給油しておきます。 JRの祖谷口駅を越えたところで左折して県道32号線に入ります。さらに県道149号線に分岐して松尾川温泉に。ここまでは比較的良い道です。温泉に来るのも不安が無いと思います。が、この先は…四国の険道となりますので要注意。中央部グリーンベルト(苔)、落ち葉があって水が流れて濡れて、これら相乗効果で滑り放題です。途中に謎の石碑が。Googleマップでも記載なし。 以前、牧場展望台に行ったときに通った道でした。山奥に謎のトイレがあったのですがココでした。おそらく奥のダム建設の時の交付金で作られたと思うのですが、今思えば紅葉の名所の近くに設置してくれたのだと思います。なんてステキなのでしょう。外観は朽ちかけていますが、しっかりと中は手入れされてキレイです。水洗トイレでとてもありがたい存在です。 Googleマップでも出てくる、竜ケ岳の名水があります。名水とありますが…超小さい滝という感じであまり飲めそうなイメージありませんでした。 竜ケ岳の看板があって、そこから800mが渓谷美らしいので走ってみます。が、空はどんよりで暗くなってビミョー感が漂います。晴れていれば、四国でも大きめの秋が楽しめそうな感じだけに残念感が残りました。 戻って看板のところでカップ麺をしてみます。気のせいか…細かい雨粒が来たような感じで、食後まったりすることなく早々に退散です。ここは圏外なので雨雲レーダーでも確認できないので不安でした。 天気がビミョーなので、まったりする間もあまりなく来た道を戻ります。大きめの秋の紅葉なのですが曇り空では色が映えませんね。 途中に松尾川温泉源泉があります。屋根付きの休憩所もある謎の施設です。お湯を分けてもらえるのでしょうが…給水口無いような感じです。温泉施設優先みたいで分けてもらえる日が決まっている感じもしますが…来る人いるのかな? 松尾川温泉です。宿泊施設は昭和の香りがしそうな古い感じですが、日帰り入浴施設は比較的新しそうです。国道からここまでの道は悪くなく今度また来たいと思います。 途中の道の比較的大きな秋を撮影しておきます。 国道に降りて雨雲レーダーを見ると…小さい雨雲がこの付近を通過中です。山を越えた香川県の方は無事みたいですが、このへんはしばらくはダメそうなので急ぎ北上します。が、池田市街付近で雨がコレは限界か?と思われるくらい降ってきました。県境越えは長いトンネルです。当然ながらトンネル内は雨は降りませんし抜けた香川側は降ってませんのでノーカッパライダー精神で突っ切ります。トンネル内の反対車線を走る3台のバイクとすれ違いました。彼らはトンネルを抜けると雨とも知らず…走っているのだろうな〜と思いました。トンネルを抜けると予想通り降ってません。出てすぐにある、いつもの道の駅たからだの里で休憩です。と、さきほどの3台が戻ってきました。しかもこちらに手を振ってます。すれ違った時にすぐに私と気づいたそうですが…お世話になっている某所の若いメンバーさんたちでした(゚Д゚)偶然ですね。 空港側を通って帰ると山沿いがあるので海側に抜けて帰りました。天気予報に騙されましたね〜。竜ケ岳は良いところだったのでリベンジしたいと思いました。 ※後日談 2日後の木曜日にリベンジをすべくでかけたのですが…道の駅たからだの里に着くと山側はどんより曇りました。諦めて海側に抜け、紫雲出山に行って道の駅で買っていったパンを食べてまったりでした。晴れ渡って景色が良かったです。あのどんより雲は何だったんだの世界でした。 気になる費用の問題ですが…今回は613円
ガソリン代 505円 (1L 174円 60km/Lで計算) カップ麺 108円 今回の走行 174km 無事故無違反無転倒 ノーカッパ
| |
||||