2025/01/24 10:25:20
国道沿いのうどん屋さん。
セルフじゃない一般店。
かなり古そうで昭和感ありの内外装。
まだ早かったが他に客人ありでした。
肉うどんが680円
かけうどんは350円ですが、天ぷら類
は無かった。おでん類はあります。
長年続いているということはそれなりに
何かありそう。麺は硬めっぽい感じだった。
2024/12/18 11:18:19
ごく普通のセルフうどん屋さん。
かけ小290円。
野菜の天ぷらが60円でミンチ
カツが90円の合計440円。
うどんも安いが、天ぷらも総じて
安かった。うどんは東が安いのか?
2024/12/03 11:15:46
ごく普通のセルフのうどん屋さん。
かけ小が300円野菜のかきあげが
150円、コロッケ140円の合計で
590円。無料のトッピングにネギ
やてんかすは珍しくないが、ほそめ
こんぶがあるのは珍しいかも。
2024/11/30 11:05:04
おそらくうどん県最東端のうどん屋さん?
国道11号線沿いで観光客向けと
勝手に思い込んでましたが…違いました。
かけ小が290円とお安く、天ぷら類も120円
くらいと庶民的です。
初めてですが、天ぷらが半分サイズで50円で
あって、少量ずついろいろ食べられるのがステキ。
思わず4種類(ナス、カボチャ、竹輪、ソーセージ)
を加えても490円とワンコイン以下でした(^^)/
海沿いにカウンターがあって海を眺めながら食べる
ことができます。土曜ということもあって11時で
既に待ち行列ができかけでした。
店の名前もそのまんまという驚きの名称。
おそるべしうどん県。
2024/11/25 12:42:44
国道11号線沿いのセルフのお店
12時45分くらいに行ったけど、既にてんぷら類が
半分くらい無くなっていた。やはりうどん屋さんには
11時半から12時までに行くのが良いかも。
かけ小が360円、野菜のてんぷらが120円と
ナスの天ぷらが120円の合計600円。
新しい今様なごく普通のセルフのお店。
25年3月よりうどん30円値上げのお知らせが
貼ってあった。かけが390円は…高いかも。
2024/11/22 11:34:05
11号線沿いの非セルフの一般店
お昼時に車が多く停まっていたので
入った。
出汁も肉も食材にこだわっている感じ。
比較的若い店員さんが大勢で作業。
伝票もIT化されレジも全てタブレット。
卵、印付きのキツネ、さぬきオリーブ牛
入りのマルタツうどん1180円
天ぷらも人気みたいで、セルフとは違う
客層に支持される感じだった。
かけうどんは480円。かけを注文して
おでんを食べる人もいました。
2024/10/21 11:46:52
国道11号線沿いにあります。
駐車場も広かったです。
中はいたって普通のセルフのうどん
屋さん。
かけ小が330円とお高めかも。
ひやかけ小が350円と野菜の
かきあげが150円の合計500円。
同じく国道11号線沿いで2.5km
東に東かがわ店がある。
近すぎの気がしますが…謎です。
2024/09/28 10:29:48
カブ仲間に連れられて訪問しました。
新しいお店でとってもオサレです。
オッサン同志で行くのではなく、彼女
や家族と行くべき雰囲気かも(笑)
セルフではありません。
レジにて注文するのですが完全に
タブレットに入力されていました。
かけ小が380円ですが、いろいろ
入っている時とまるうどん(850円)
をいただきました。
2024/09/27 11:09:56
普通のセルフのうどん屋さん
かけ小が今時200円は激安かも。
冷やかけ小が値段が書いてなかった
けど多分220円。
天ぷら各100円の合計420円。
野菜のかきあげは、衣もサツマイモ
ベースのガッツリしたもので食べ応えあり。
これで100円は激安だと思う。
2024/07/26 11:21:42
下調べ不足で入ったお店。
冷やかけ小で300円。
セルフの様なセルフじゃないお店。
料金後払いです。
てんぷら類があると思ったけど無かった。
肉うどんが600円、天ぷらうどんが650円と
どちらかというとお安いお店。
が、ここは天丼を含むランチが有力っぽく、
店内の他のお客さんの多くが食べていた。
私的には昼食にはちょっと多いかも…だけど、
うどんオンリーの讃岐において、貴重な昼食を
提供するうどん屋さんだと思う。
2024/07/20 11:36:41
国道32号線と438号線の交差点の
少し南側にあるお店。
地元のカブ仲間と一緒に訪問。
太めでコシがある麺は、冷やかけ小で
290円 ナスの天ぷらと野菜のかきあ
げ各150円の合計590円。
天ぷらはとても大きくて1個でも良かった
かなと思うくらい。
天ぷらの棚の上にはカブのミニチュア模
型が飾られ、入口付近にはカブ仲間
のステッカーが多数貼られていたので
カブ仲間御用達のお店かも。
2024/07/10 11:17:39
国道32号線沿いにある、ごく普通の
セルフのうどん屋さん。
冷やかけ小が290円。ナスと野菜の
かきあげで530円だったから、天ぷら
は各120円か、ナス100円かきあげ
140円と言ったところか。値段が書いて
無かったのが不思議。
2024/07/04 10:54:57
超有名店
並ぶので有名店は避けているが11時前に
行ったら並んでなかったのでラッキー。
冷やかけ小で300円
天ぷら類が全て各150円だったが、種類は
少なかったかも。
カニクリームコロッケとイモの天ぷらを買って
合計600円だった。
店内は広くは無いがちょっと不思議な構造に
なっていて観光客も喜ぶかも…だった。
2024/06/13 11:25:05
空港の近くにあるうどん屋さん。
料金は後払いになっている。
かけ小が300円、合計540円
だったので天ぷらは各120円か?
少しわかりにくい位置にあるが、
人気のうどん屋さんであった。
2024/06/11 10:49:38
国道377号線沿いにあるお店。
看板も無く、一般家屋にも見える。
昔はこういう、ココがうどん屋?とい
うお店も多かった気がする。
天ぷらなどは無く麺のみ。
うどん、ソバが選べミックスもあり。
あと生卵を入れるかどうか。
ミックスで400円と卵が50円の
合計450円。並んで製麺部分に
1人づつ入って注文と支払い。
とても狭い飲食スペースで食べる。
観光客ではなく、地元の仕事中の
オッサンたちが寄って食べている感じ。
私が子供の頃、親の実家の琴電
の駅の近くに同様な店があって、お
昼に店の前でうどんを食べる人がい
たという。かつてのうどん文化を色濃
く残すお店かも。
2024/06/10 11:30:05
サイクリングの途中で寄ったお店。
県道33号線沿いのお店。
一般店に見えるけどセルフ。
冷やかけ小が300円野菜のかき
あげが150円、竹輪が130円の
合計580円。
内部はちょっと古い感じで昔なが
ら感が強い感じ。
2024/06/07 11:05:36
国道377号線沿いにあるお店。
広い駐車場に別体のトイレがあり
観光バスもOK的な観光地うどん
屋さん…でもない至って普通の
セルフのうどん屋さん。
かけ小280円、野菜のかきあげ
が150円、ナスの天ぷら130円
の合計560円。
2024/06/01 10:48:20
正式には
岸井うどん 天空のブルートレイン店
らしい。以前、善通寺市のビニール
ハウスのうどん屋さんで肉うどんを食
った記憶があった。どこか調べると移
転していたのがココ。雲辺寺のロープ
ウェイ乗り場の近く。本当にお客が来
るのか?のロケーション。だが、多くは
ないがマニアは訪れていた(゚Д゚)
セルフの様なセルフじゃない。
メニューは、釜揚げとしょうゆしかな
く(小が500円と高め)、それぞれ肉
が選べる(+300円の合計800円)
やはり手作り感のあるビニールハウス
の建屋であり、愛想は無いが職人
気質風の頑固親父っぽいお方が1
人でやっていた。コレは普通じゃ無い
何かが違う感があって満足度が高い。
2024/05/29 11:13:56
町の中にあるセルフのうどん屋さん。
立ち食いの場所もあって古い感じ
の昭和感炸裂のお店。
驚きだったのがお盆が無いこと。
玉数を言って丼を受け取る。
天ぷらも先に申請して精算。
天ぷらは皿に入れなくて個々に
袋に入っているだけ。
他には見ないスタイルにビックリ。
かけ1玉が250円、天ぷらは
コロッケと竹輪の各120円で
合計490円。
麺は悪く言えば小麦っぽい感じ
だが食べた瞬間、あ…昔はこうだ
ったと懐かしい気がした。
古き良き昭和のうどん屋さんかも。
2024/05/26 12:08:48
西端を越えて四国中央市なので
さぬきうどんかどうかは謎。
国道を外れたところにあるが、たまたま
用事で通った時に目についたので入っ
たお店。立地が謎な感じがさぬきうどん
に通じる。なんと伊予三島中央青果
市場の建屋の一角に存在するのだ。
中華を扱っている以外は普通のセルフ
うどん。
冷やかけ小が390円、カニかまの天ぷら
が150円の合計540円。
天ぷらの種類は少なめかな。愛媛だけ
あってか中華も人気のようであった。
2024/05/24 11:22:09
空港の近くにありながら、かなりへんぴな
ところにある。しかしながら割と人気のお
店みたいだ。
ひやかけ小が400円はお高いが、量は
普通の1.5玉分くらいはあったかも。
珍しい天ぷら、「いろいろ」→竹輪やナス
ソーセージやタマネギなど詰め合わせ。
200円は少し高いけどいろいろ少しずつ
味わえるのは満足度が高い。
そして、最近さぬきのブランドとして名を
上げつつある太いアスパラのまるごとの
天ぷら(200円)も珍しいのでいただいた。
合計800円はお高いが、狭い店内より
も外の方が席数が多く、昼前だったので
平日にもかかわらず多くの人が来ていて
利用していた。観光客にも喜ばれるかも
しれない立地条件とお店の雰囲気であ
ったと思う。
2024/05/15 10:48:11
比較的新しいお店かも。
2019年のストリートビューでは
空き地だった。
かけ小が300円 出汁はいりこ
orうるめを選べるというのは珍し
いかも。天ぷら各140円で合計
580円。
店内は広くなく、中央に座敷席
がありカウンター席が少ないので
混雑時は大丈夫なのだろうか。
2024/05/14 11:48:23
ごく普通のセルフのお店。
以前はお安かったようですが、現在は
かけ小が360円と西讃価格かも。
ナスが天ぷらじゃないのが珍しい。
野菜のかきあげと共に各120円で
合計600円。
2024/05/04 11:14:24
おそらく香川県最西端のうどん屋
さん。
道の駅とよはまの向かい側にある。
かけうどん小が360円と、最西端
側(愛媛県側)の3軒と共にセルフ
の割には高価です。いりこ出汁の
コストが高いのか?
ナスの天ぷら120円、半ちくわが
130円の合計610円。
出汁は自分で入れる方式。
麺は硬めだった気がする。
2024/04/25 10:55:55
記念すべき100軒目(^^)/
西端とありますが、県内でまだ西に
うどん武蔵と鳥越製麺所があります。
国道沿いで箕浦駅の敷地内にある
セルフのうどん屋さん。
出汁は自分で入れるタイプです。
かけ小が380円(西端は、ここだけでな
く愛媛に近いせいかお高いかも)
ナスのてんぷら120円、海老のかきあげ
150円の合計650円でした。
麺の太さはかなりのもの。
道の駅のライダーの爺さんの話によると
経営者が若い人に変わって味も変わった
と言ってました。
2024/03/30 11:46:02
坂出北IC出口すぐのローソン
の裏にあるセルフのうどん屋さん。
かけ小が270円と大きいけど
130円とお得な?ミンチカツで
400円。ちょうどお昼時で満員
御礼状態でした。ごく普通のセルフ
うどん屋さんです。
2024/03/10 14:48:16
国道319号線沿いの琴平の近く
のお店。観光客相手っぽい感じ
と思ったが…。
かけ小が300円、天ぷら120円
とごく普通のセルフだった。
県外の友達を連れて回っていたの
で一日1軒の禁を破って2軒目(゚Д゚)
2024/03/10 11:57:28
浜街道沿いのお店
釜揚げを中心にしているお店。
釜たま小で400円
個人的には出汁が欲しいので
あまり食べないが久々に食べると
とても美味かった。
2024/03/07 11:32:59
国道11号沿いにある駐車場も大きく、名前も
巨大な文字で書いているので目立つお店。
中はフツーのセルフうどん。
かけ小が330円はお高い方だが、4月1日よ
りうどん全品30円値上げとあったので今後は
360円。非セルフの値段に近くなるかも。
小でも量は多めの方だった。
天ぷらは各120円の合計570円。
愛媛の県境に近いだけあって車のナンバーも
愛媛が半分くらいいた感じ。
店のレビューとおり、威勢の良い親父さんと
愛想の良いレジのおねいさんだった。
2024/03/04 13:05:47
道の駅津田の松原の施設内の
うどん屋さん。
入ったことなかったけど、思った以上
に、ごく普通のセルフうどん屋さんだ
った。
かけ小が240円は今時安い方。
一日限定?10食と書いていた
しっぽくうどん460円をいただく。
13時過ぎなのにまだあったとは
本当に10食なのか?それとも意外
と売れてない??
野菜の天ぷらは120円でした。
2024/02/28 11:23:09
以前は「くうや」というお店だった。
地元の新聞で新しいうどん屋
さんが紹介されたので気づきま
したが、お店が変わってました。
かけうどん280円、かきあげが
130円の410円とごく普通の
セルフのお店。てんぷらの種類
は少なめだったかも。
13時半を過ぎると天ぷらは
全て80円になると書いてあった。
2024/02/12 11:37:47
国道11号線から少し入ったところ
にあるセルフのうどん屋さん。
休日だったせいもあるけど昼前で割と
多くの人が来ていた。
かけうどん小が320円は安くないかな。
なすのおひたし150円(天ぷらじゃないの
があるのは珍しいかも)肉コロッケ120円
の合計590円でした。
ごく普通のセルフのうどん屋さん。
2024/02/06 11:17:43
浜街道沿い、AEONの向かいにある
ごく普通のセルフうどん屋さん。
気のせいか昔からあるような気がする。
かけ小が280円、ナスと玉ねぎの
天ぷらが各140円の合計560円
2024/02/03 11:15:16
しっぽくうどん540円。
かけ小は290円で天ぷら類が
150円前後のごく一般的な
セルフうどん屋さん。
2024/01/29 11:16:01
浜街道沿いのうどん屋さん。
駐車場も広くて人気があるお店。
かけうどん250円、天ぷらが各
140円の合計530円。
ごくごく普通のセルフうどん屋さん。
2023/12/26 11:48:09
観音寺で偶然入ったお店
ごくフツーのセルフうどん屋さん
かけうどん270円
ナスの天ぷら120円
海老のかきあげ130円の
合計520円
2023/11/24 12:53:21
かつてゴリマルうどんがあった
場所。
その後別の人がゴリマル2と
して営業していたが閉店。
そして今回また別の人が開業。
かけうどん280円。おおきな
野菜のかきあげが150円の
合計430円。
2023/11/06 11:51:41
フジグランの一角にあるうどん屋さん。
かけが280円
ナスの天ぷら130円、半竹輪の
天ぷらが120円の合計530円
少し天ぷらが高めかな?
2023/08/21 11:13:00
国道377号線沿いの比較的新しいうどん
屋さん。駐車場も広いです。
冷やかけうどん310円(普通のかけうどんは
290円)野菜のかきあげ160円の合計
470円。冷やかけが夏季限定は珍しくない
が、料金が変わるというのは珍しいかも。
店内でコンビニコーヒーみたいなコーヒーも売っ
ていた。今風のうどん屋さんかも。
2023/07/11 11:00:17
わかりにくい位置にあります。
ナビ様が無いと辛いかも。
冷やかけうどん小が250円
ナスの天ぷら120円コロッケ100円の
合計470円。野菜のかきあげは割と
小さくて160円だったのでパス。
麺は今まで食べた中では一番柔らかい
かも。出汁も一番薄いかも。
ウチの母向けみたいな柔らかさと味。
店内は昭和感炸裂。料金は自己申告
後払い制でした。
2023/07/04 10:50:01
Googleマップで出てきたのでなんとなく
寄ったお店。
かけうどん小が280円、珍しいと思うけ
ど天ぷらの盛り合わせが180円の合計
460円とお安い。
てんぷらは大きくはないけど数があって
イイ感じ。うどんは太くて硬いので観光客
に向いていると思う。
食べるところは野菜の温室か?と思わせる
謎の作りも面白かった。
2023/06/28 11:53:02
国道11号沿い、志度駅隣という立地。
駐車場がわかりにくいけどあります。
6月1日から値上がりとあり値札も新しい
感じだったから値上がり後だと思う。でも…
かけ小が230円、天ぷら90円、コロッケ
100円の合計420円と爆安。セルフです。
なぜ~か中華ソバも大人気(390円)だった。
かけそばも280円とお安い…というか
麺なら全部あり?
ざる蕎麦もあったし、店の前ののぼりから
見るに冷やし中華もあるみたい。
内部は昭和感あふれる感じだった。
2023/06/27 12:25:53
志度の商店が集まる通りにある
セルフのうどん屋さん。
かけ小が290円、てんぷらが各
120円の合計530円と平均的
な感じ。
2023/06/20 11:08:28
さぬき浜街道沿いのうどん屋さん。
サイクリングの途中に寄りました。
ひやかけ小が260円
ハムカツ140円と白ネギ天ぷらが
160円の合計560円でした。
ごくフツーのセルフのうどん屋さん。
2023/06/17 11:25:52
国道32号線からほんの少し入ったところ
にあるセルフのうどん屋さん。
かけ小が250円、玉ねぎ、ナスの天ぷら
が各120円の合計490円。
ごくごく普通のセルフうどん屋さん。
2023/04/23 11:19:53
国道438号線を北上中に偶然みつけて
入ったお店。11時過ぎだったのにそこそこ
お客さん入ってた。
かけうどん280円、海老のかき揚げ120円
ナスが120円の合計520円でした。
麺は太めで、フツーのセルフのお店。
2023/04/04 10:59:42
県道13号線沿いのお店。
どっちかというと回りは田舎っぽい。
いつ通っても車が停まってない気が
しているが長く続いているような気も
する。
かけうどん250円、野菜のかきあげが
150円、半竹輪が120円の合計で
520円といたってフツーのセルフのお店
でした。
2023/03/15 12:26:19
さぬき新道沿いのセルフのお店。
お昼時だったのでお客さん多数の人気
店でした。
かけうどん270円、野菜のかきあげが
120円、ナス110円と天ぷらは安めか
も。合計ピッタリ500円
かけうどんに、小さな揚げとワカメ、薄い
けどカマボコが入って見栄えが良いのは
珍しいかも。
2023/03/07 10:48:31
JR津田駅近く、国道より少し入った
ところにあるセルフうどん。
昭和感バリバリでした。自分で玉の
数に合うどんぶりを取ってうどん玉を
入れてもらう。自分で湯がいて出汁を
入れるスタイル。
かけうどん小が230円、竹輪天ぷら
が120円とかき揚げが140円の合計
490円。
2023/03/01 10:45:41
香川県唯一の都会(笑)、県庁の裏
にあるうどん屋さん。昼には県庁職員
で満員御礼。支店もできたお店。
かけうどん250円。天ぷらは値段記載
が無かったけど総額470円だったので
各110円かというところ。
自分で湯がいて出汁を入れるのは、
いかにもセルフっぽい。
2023/02/22 12:10:35
県道33号線沿い国分駅近くのお店。
この街道にはうどん屋さんが多い気が
する…。
しっぽくうどん(小)350円は激安(゚Д゚)
うどん(小)が250円なので100円で
コレは凄いと思う。
昼時だったので仕事中の方も食べてい
た。昭和感バリバリのお店でした。
2023/02/12 11:18:53
かけうどん280円
てんぷらの値段が書いてなかった。
半分竹輪と春菊の天ぷらで合計
570円なので竹輪110円と
春菊180円というところかな??
天ぷらとるより肉うどんなどのメニュー
が中心かも。出汁は自分で入れる
セルフの形式でした。
2023/02/07 11:14:53
セルフではありません。
しっぽくうどん480円。非セルフで
このお値段は安いです。具は少々
少なめかも。
かけうどん小が320円でした。
2023/02/07 12:44:09
番外編 うどん屋さんではありません。
2023年3月26日をもって閉館する
白鳥温泉内の食堂です。
禁を破って一日2食ですが閉館なので
やむを得ませんでした。
うどん県だけあってうどんを食べることが
できました。
しっぽくうどん680円ですが、具は割と
充実している感じでした。
他にかやくうどん390円がありました。
サヨウナラ白鳥温泉(と食堂)。
2023/02/06 11:20:58
しっぽくうどん420円。
しっぽくうどんの中では安い方です。
県道沿い、大手スーパーの隣にある
のですが駐車場がほとんど無い。
昔ながらのうどん屋さんという感じ。
かけうどんは260円。天ぷら類は
少なめな感じ。
本場さぬきうどん協同組合加盟店。
そこには手打ちうどん村上とある。
2023/01/19 11:47:26
セルフのうどん屋さん。
自分でゆがいて出汁も自分で入れる。
かけうどん270円 野菜のかきあげは
160円、ちくわ130円で560円と、
わずかにお高いかも。
うどんは太くてコシあり。大通りに面して
いるしハローズの近くで人も多かった。
2023/01/15 12:27:23
主な街道沿いのセルフうどん屋
さんです。
しっぽくうどん、500円。なかなか
具が多めでイイ感じ。麺は柔らか
めだったかも。
かけうどん小240円、てんぷらが
100円~と標準的。
2023/01/11 11:22:14
香川の謎の正月の習慣。
あんもち雑煮があるのだが、その
うどん版とも言えるあん餅雑煮うどん。
680円なり。
セルフではありません。
お店は餅屋さんがやっているという。
しかしうどん県では驚いてはいけない
のかもしれない。餅屋の餅だけあって
さすがに旨い。麺は太めで食い応え
あり。平日なのに昼間は満員になる
人気店。
2023/01/08 10:54:57
人気店です。バイククラブのツーリングでも
行ったことがありました。連休だし、朝から
お客さん多かったです。
うどん小が200円はお安い方だと思いま
す。天ぷらが各120円の合計440円。
行ったのは1月8日でしたが、まだ年明け
うどんをやってました(500円)。
2023/01/03 12:55:02
しっぽくうどん500円。
ごく普通のセルフうどん屋さん。
かけうどんは250円でした。
正月だからか県外ナンバーの車が
多かったのにはビックリ。
2022/12/31 09:45:06
なんとなく[武]に似ている感じ(笑)
かけうどん270円とナスの天ぷらが
130円で400円。定休日土日と
書いていたが、大晦日(土曜日)に
営業していたので吸い込まれた。
朝だったので野菜のかきあげ(130円)
がまだだったのが残念。
この時間で県外客もいたのにはビックリ。
2022/12/30 10:59:33
かけうどん260円。餃子コロッケ
(ギョロッケ)150円と竹輪が110円
の合計520円。かつては名物??
「るみばあちゃん」の店で有名店。
病気で引退したような…。店内に
2022年12月の写真があったので
存命だと思う。気のせいではないけど
元の職場の職員の母親だとか(゚Д゚)
レジが進んでいて自分でお金を入れ
てお釣りが出るという最近のスーパー
みたいになっていたのは驚き。
2022/12/28 11:05:58
しっぽくうどん580円。
かけうどんは260円、天ぷらも100円~と
標準的なセルフうどん。平日の11時頃な
のに既にお客さん多数であった。うどんは太
めだった。なぜか地元産の鬼びっくりの
とうがらしが置いてあってイイ感じ。
思わずあらびきの方(450円)をお土産に
買ってしまった(汗)
2022/12/20 11:50:29
満濃公園に近い県道沿いにあるお店。
普通のセルフうどんのお店。
かけうどん250円てんぷら各100円の
合計450円なり。
駐車場も店内も割と広い。公園の客
目当てかな??
2022/12/14 10:54:45
今まで讃岐財田駅には何度も行って
たけど、すぐ横にあったとは全く気づき
ませんでした。陶芸をやっている窯元
さんらしい。温かいうどんと冷たいうどん
の2種類しかない。小さな揚げと竹輪
が入っていて300円はお安い方。
お店のご主人さんは74歳の方で、他に
誰もお客がいなかったので話しがはずん
だ。50年以上前に大阪に住んでいたこ
とがあるそうだ。
2022/11/30 10:52:35
観光名所の栗林公園から歩いても
いけるところにあるお店。
かけうどん320円とかきあげ200円の
合計520円は観光地価格かも。
町のど真ん中です。うどんは自分でゆが
いて、汁も自分で入れるので県外から
観光に来た人には向いていると思う。
かきあげはサツマイモも入っているし大き
めで円形という他にはあまり無い感じ。
まぁ…全体的に観光地のお店感あり。
2022/11/02 12:23:43
県境を越えて徳島に入っています。
が、しっかり名前は「さぬきや」さん。
箸蔵寺の前にあって観光うどん屋さん
とばかり思っていました。平日での訪問
でしたが地元の営業の方も多数。
広い店内は賑わっていました。
かけうどん290円はほんの少しお高い
ですが、てんぷらが各100円の合計
490円なのでそれなりにフツー。
しっかりとした讃岐うどんでした。
注文は席でして、うどんを持ってきてく
れます。セルフじゃ無い。が、天ぷらは
自分で取ってくる。持ってきてくれたとき
に申請すると伝票に書き込まれ、食後
に伝票を持っていって会計するという他
では見ない会計だった。
2022/05/11 11:37:32
左側が開放的で明るくて広い感じ。
ごくフツーのセルフうどん屋さん。
かけ小230円、野菜とエビのかきあげ
が140円、ナスの天ぷらが110円の
合計480円。
2022/04/14 11:46:03
住宅街にあるうどん屋さん。
建物は以前は居酒屋さんだったような?
内部の作りがそんな感じが残っている。
かけうどん260円
天ぷらが各130円の合計520円。
ごく普通のセルフうどん屋さん。
2022/02/09 11:20:05
香川大学工学部近くのお店。
セルフっぽいが注文して支払後に席に着き
うどんができてから取りに行くスタイルだった。
しっぽくうどんが600円 かけうどんなら
290円天ぷら等もあり。また、蕎麦、中華
蕎麦もあるみたいだし食べている人もちゃん
と居た。ほぼ開店直後に行ったがそれなりの
お客さんが居た。人気店みたいです。
うどんは太くコシあり。しっぽくの具も見かけ
以上に種類と量があり価格に納得。
2022/02/02 11:21:23
いたって普通のセルフうどん屋さん。
しっぽくうどん450円。
野菜のかき揚げは110円。
かけうどんは200円、天ぷら類も100
円~と割とお安いお店。
そのせいかお客さんは多かった。
2022/01/28 11:16:02
普通のセルフうどん屋さん。
しっぽくが480円。しめじが入っている
のは珍しいかも。具は多品種少量か
な。かけうどんは240円、天ぷらは
120円~といたってフツーです。
比較的新しい店舗っぽいですね。
2022/01/26 11:08:52
セルフではありません。普通のうどん屋
さん。しっぽくが680円。
出汁の味が他とは違う感じ。小でも量は
そこそこあった。コシも強め。
かけ小が350円だが、セルフで取れる
天ぷら等はない。キツネうどんが520円
など高めだが、肉うどんなら610円と
普通っぽい。
2022/01/21 10:53:21
普通のセルフうどん屋さん。
しっぽくうどん580円。
自由に入れられるトッピングに
ワカメと大根おろしがあった。
かけうどんは270円。揚げ物は
ちょっと高めかな。
大通りに面したところだが…確か
昔はコンビニとはなまるうどんだった
ような気が…。
2022/01/19 11:30:05
町の中のうどん屋さん。
人気があるお店のようです。
釜バターうどん発祥的な表現が
あったし横の人も食べていた。
かけうどん250円、野菜のかき揚げ
150円、玉ねぎ120円の合計
520円。
駐車場はあるが、混雑時にはちょっと
厳しいかも。
2022/01/14 11:22:54
外観はオサレ風の今様な感じ。
比較的新しいうどん屋さん。
が、中はいたって普通のセルフ
うどんだった。
かけうどん230円、野菜のかき
あげ110円、ナスが100円の
合計440円。
2022/01/12 11:20:00
店の構造はセルフっぽくないです。
元は非セルフだったのかな?
でも、今は注文して出来上がりを
待ち、自分で回収し、終わったら
持っていき後払いで支払いという
他にはあまりないシステムをとっていた。
しっぽくうどん550円。かけ小は
250円といたって普通。天ぷらなどを
取るシステムはほぼなく、類野菜の盛
り合わせっぽい100円の皿が1種類
あるだけっだった。作り置きではなく
順次うどんを作成するスタイル。
昼飯前だったのに、割とお客さんが多く
てびっくり。
ロケーションは昭和4~50年代に流行
った新興住宅街の中に小規模店舗を
集めたセンターの中にある。既にこのスタ
イルは廃れており、空き店舗が目立つ。
その中で、密かに地道に営業していると
思われる。
2022/01/05 11:27:21
瀬戸大橋通りに面したお店。
セルフではありません。いつも割とお客が
入っていたので是非行きたかった。
駐車場が非常に狭くて入りにくいのが難
点。かしわ(鶏)うどんが有名っぽい。
かけは290円、かしわうどんが600円
冬なのにかしわざるを注文している人が
何人かいたのでそっちも有名かも。
讃岐では珍しく、非常に回転が遅い。
注文してから揚げるようで、鶏はさっぱり
くどくなく味は薄めで食べやすい感じ。
麺は太めでさぬきうどんという感じも。
食券も珍しいが、買うと席に案内される
というスタイルだった。
2021/12/29 12:07:08
AEON近くのうどん屋さん。
非セルフと思っていたけどフツーのセルフ
でした。かけ小が230円、野菜のかきあげ
とナスの天ぷらが各100円といたって普通。
無料のトッピングにわかめがあるのは貴重。
AEON近くであり、年末休みでお昼でも
あったのでお客さん満員でした。
2021/12/29 11:31:44
AEON近くにあるうどん屋さん。
県内で最安級のかけうどん小が100円
というのが売りだった。なぜか行きそびれて
年末に行ったら…、なんと前日で廃業閉店
してしまっていた。一日の差で行きそびれた
残念感は半端ない。
ということで、ここに番外編として記録する。
2021/12/19 12:38:55
ショップのうどんツーリング中に寄りました。
昼を少し過ぎていたのですが…日曜だった
せいか、既に肉うどんも冬季限定の田舎
うどん(しっぽくうどんみたいなもの)も売り
切れていました。
かけうどん小が250円ですが中の350円
とてんぷら2品の240円で590円でした。
確かに麺は太くて食った感が大きかったかも。
しばらくすると玉も売り切れて閉店となって
しまいました。店の親父さんが「1人でやっ
ているので…」と店の外で後続のメンバーを
待っている時に話してくれました。
2021/12/15 11:15:02
町の中にあり駐車場すらありません。
狭いですがフツーのセルフうどんです。
かけうどん250円、ナスの天ぷら90円
値段が書いてなかったけど、全部で
390円だから、玉ねぎの天ぷらは
50円?(安っ?)になるはず。
市内にはこういううどん屋さんがまだまだ
多数ありそうです。
2021/12/10 11:37:20
主要国道沿いにあるお店。
営業時間が11時30分から2時間と
比較的短い。一等地でこの時間で
いいのか? セルフではありません。
しっぽくうどん(数量限定??)で
500円。とうふが入っているのは珍し
いかも。かけうどんが250円はセルフ
ではないのにお安い方。天ぷら等を
置いているスタイルでは無い。
天ぷらうどん(鶏やエビ、野菜を選択
可能)が500円はセルフではないお
店では安い方かも。
2021/12/03 11:44:34
近所のAEONの近くにあります。
セルフじゃありません。
しっぽくうどん500円。ちょっと具が少な
い気もする。近所に他にうどん屋さんが
3件あるのですが…お昼時でそこそこ
お客が入っていました。
かけうどんが300円。天ぷら等は少なか
ったですが、小さめの野菜のかき揚げ+
ミニ竹輪の天ぷら両方入ったものが
120円。混合ってのは珍しいかな。
珍しく生ソバもやってるようです。
2021/11/29 10:46:49
以前行ったことのあるうどん屋さん。
その時はうどんを食べたのですが…回りの人は
みな中華ソバを注文している(゚Д゚)
Googleマップの口コミによると7割とか8割の
人がうどんじゃなくて中華を注文するという。
私が行ったときは私を含めて4名いたが、全員
中華だった(゚Д゚)
本当にうどん屋さんか?でも店の構造は普通の
うどん屋さんっぽい(セルフでは無い。おでんは
あるが天ぷら等はありません)
中華は480円。かけうどんは300円です。
2021/11/21 10:57:28
善通寺市内サイクリング中に
寄りました。なにやら観光地向け
のメニュー「陸軍乃木うどん」が
あったので食べました。モチと
鶏、焼きネギが入って大で560円
小だと480円でした。かけうどん
小なら210円。でも、天ぷらなど
を自分で取るシステムはありません
でした。食べるスペースですが、表
のシャッターを見る限り、元は別の
こいのぼりなどを売っていたお店の
部分だと思われます。右側の奥の
部分が製麺所? こちらで注文して
奥で作ってもらって左の部分の小窓
からうどんが出てきました。きっと元は
製麺専門だったのかも???
しかし老朽感半端なく、イイ感じで
したね(汗)
2021/11/17 11:37:18
サイクリング中に寄りました。
11時半前だったのに既に行列。
広い駐車場には地元ナンバーの車が多い
のですが、県外もそれなりに居る。
うどん小が150円は安い。が、量は少し少
なめかも。今回はサイクリング中だったので
中(250円)を頼み、天ぷら100円と生卵
50円の合計400円。出汁は自分でかける。
天ぷらの具は…温泉玉子だったのでダブって
しまった(^_^;)
店内は狭いため外で食う人多数。お安く変
わった感じがするので県外客向けか??
味はいたってフツーだと思ったが…。
2021/11/12 11:35:14
高松駅構内にある駅ソバならぬ
駅うどん(ソバの提供はありません。)
さすがうどん県。かつての宇高連絡船上
で販売していたものを再現…している風
な感じでやってました。駅ビル開発の影響
か(コロナの影響か?)21年11月末で閉
店とのことで行ってきました。
かつてのうどんの再現性は、ほぼゼロと言って
いいでしょう。私も昔、食べたことがあるのです
が、ぬるくて美味いとは言えないうどん(笑)でし
た。それでも遠くへ行って帰って来たときに食べ
ると讃岐もあと少しと感じるものでしたが。
まぁ、経営もいろいろ変わって大変だったので
しょう。今は駅の外でもやっているめりけんやさ
んがやっているようです。ということで肉うどんが
550円でした。サヨウナラ連絡船うどん!
2021/11/10 11:23:34
住宅街にあるうどん屋さん。
しっぽくうどん小が430円、野菜の
かきあげが110円の合計540円
野菜のかきあげは玉ねぎが入って
いて食べ応えあり。うどんもちょっと
太くてコシありでした。
かけうどん小は250円。
2021/11/05 11:20:24
バイパス沿いのセルフのお店
季節のしっぽくうどん(550円)
ちょっと麺は柔らかめかな。
トッピングに大根おろしあり。本来は
しょうゆうどん用か??でも入れてみる。
かけうどんは240円。野菜のかきあげは
160円だが大きい感じだった。
2021/10/29 11:26:45
セルフではありません。
が…セルフとの差違がわかんない(笑)
お値段は+100円という感じ。
かけうどんが350円です。
11月前ですがしっぽくうどん(600円)が
あったので迷わず注文(^^)/
やっぱり冬はコレに限ります。かけうどん+
250円なので見合うだけの野菜が入って
いた。ナスの天ぷらが120円。
昼前だったが、私の後から次々とお客が
来ていました。
2021/10/20 11:30:58
高速高松中央ICのすぐ南側にあるお店。
かけ小が250円、野菜のかき揚げ150円
玉ねぎの天ぷら110円で合計510円
平日お昼前だが結構なお客さんが居た。
スタイルはいたって普通のセルフうどん店。
野菜のかき揚げはちょっと高いが、それに
見合う大きさだった。お店の口コミには麺
にコシとあったが、まぁ普通と感じた。
無料トッピングに鰹節があるのはイイ。
素うどんがイイ感じに味が濃くなる。
2021/10/02 10:05:25
サイクリングの途中に寄りました。人気店。
10時過ぎというのに県外客もチラホラ。
うどん(ひやひや)大で300円(小は200円)
天ぷら2品で240円の合計540円
うどんの量は大(2玉)でも普通という感じ。
麺はコシがあってイイ感じかも。
天ぷらはカリカリの揚げたてではなく、衣(小麦?)
多めで丸くて冷えていた…。が、カリカリ揚げたて
は後で胃がもたれた感じになるのだが、これは
そうでもなかったかも。
お店は、ザ・昭和のうどん屋さんという作りで
コレだけでも十分楽しめると思う。
2021/09/23 13:05:03
道の駅、たからだの里のうどん屋さん。
子供とバイクでタンデムした時に行きました。
かけ(2玉)290円、てんぷら90円と道の駅
なのに一般的な良心価格。天ぷらはちょっと
ビミョー(でも安いので許す)でしたが、意外や
(失礼)うどんはごくフツーでした。
娘はザルうどんを食べたのですがコシがあった
と言ってました。
2021/09/19 11:03:06
サイクリング中に寄りました。
かけうどん(220円)ちくわ天ぷら(110円)
ミンチカツ(120円)で450円。
通常は朝6時からみたいだが、コロナの影響か
11時OPEN。3分前に着いた時は店にも表
にもひとけがなく本当に開くの?だったが、11
時になると、車でお客さんがいきなり何組か来
て店が開き、それなりの人出に。地元の人だと
思うが…謎の人気店か? 味および天ぷらは
いたってフツーという感じだった。
2021/09/16 11:02:35
人気店のようです。朝から人が多か
ったです。町の真ん中なのに…。
うどん小が200円、半玉があるという
のは珍しい(170円)。
天ぷらは全て120円で、人気の卵と
竹輪は入口で必要数を聞かれて、そ
れから揚げてくれるみたい。その他のは
自分で並んでいるものから取った。
自転車運動中だったので天ぷらを3つ
取って合計560円なり。
噂通り、卵は半熟で中から黄身が流
れ出てきてイイ感じ。
自分でゆがき、出汁をかける。無料の
トッピングでネギと天かす以外にカツオ
とワカメがあるのには驚き(゚Д゚)
2021/09/10 11:45:25
プチツーリング中に入ったお店。
セルフじゃありません。
かけうどんが320円だったのですが、
お昼の定食(うどん付き)が680円、
ちょっと低カロリーっぽい肉じゃが冷奴
(ごはん小)が630円とありましたので
頼んでみました。プラス310円で肉じゃが
とご飯、オクラ付きの冷や奴が付くとは
お得感がありました。昼飯には十分。
お昼の定食は日替わりで、今日は鶏でし
たが、意外と量ありそう(他人が注文した
のを見てました)。地元の現場のオッチャン
多数で人気の様でした。
ちなみに、うどんはごくフツーでした。
2021/09/09 10:23:26
高松駅前にあるお店
かけうどん(210円)は今時安いです。
野菜のかきあげ(140円)は値段の
割りには少し小さめかな。
なすびは120円で大きくてイイ感じ。
合計470円でした。
味はいたって普通な感じですね。
2021/09/06 11:46:35
セルフじゃありません。
前に来たときにみつけました。お昼時に
車がいっぱいでした。調べると人気の店
らしいので行ってみたかったです。
平日のお昼前ですが、そこそこお客さんが
多く、店の中には人気店にある順番を待つ
ために名前を書く紙が用意されていました。
選んだのは天揚げうどん(880円)
うどんは通常のかけうどん、ザル、ぶっかけ
から選べます。サイクリング中で暑かったので
当然ザルを選びました。麺は太めでコシがあ
って美味いですが、1玉は少なめかな?
天ぷらは内容が変わるみたいですが、当日
はエビ以外に魚が多く野菜が少なかった。
でも、ボリュームはそれなりにあった。
サクサクで魚が苦手な私も普通にいただけま
した。他の人もこの天揚げを注文してました
ので人気なのでしょう。
2021/08/29 09:43:47
朝の涼しいうちのプチツーリング帰りだった。
高松空港への入口付近にあるうどん屋さん。
お客さん多いような気がする。
ひやかけ(220円)、野菜のかきあげ(130円)
高野豆腐の天ぷら(80円)で430円
まだ10時前なのに、地元ナンバーの車、自転車
やバイクまで…そこそこお客さんが入ってた。
朝6時半からやっているようだが、需要があるって
ことですね。さすがうどん県。
2021/08/26 11:47:02
香川大学医学部の北側に位置するお店。
駐車場が広いが平日の12時前なのに、
既にいっぱいだった。平日なのでほぼ
地元民だったが…。
ひやかけ(大)330円(小なら230円)
メンチカツ100円、かきあげ120円の
合計550円。お安くイイ感じかも。
バイク屋のツーリングでも来たことがあるが
団体でもギリギリ入れる規模。
しかし…気のせいかお客の流れのペースは
遅い気が…(たまたま玉切れ後の境目に
当たったからかもしれないが)
2021/08/21 10:27:54
元々、この場所に吾里丸うどんがあったらしい。
閉店したが跡を継ぐ人が同じ場所に開店した
のが吾里丸うどん2ということ。
香川大学の近くで学生も多いとか。
ひやかけうどんが250円、ナスの天ぷらが
140円、半チクワが130円の合計520円と
価格はビミョーにお安くはありません。
天ぷらは衣が細かくサクサクとイイ感じだった。
子供をワクチン接種に送った後の待ち時間
だったので10時半の開店と同時に入ったが…
既にお客が2名いたのには驚き。さすが讃岐、
朝からうどん食ってるよ。私は早めの昼食。
2021/08/05 11:37:01
冷やかけ、ナスのてんぷらと
ミンチコロッケで450円
量は少なめ、麺は太くてコシがあった。
産業地帯の一角にあるお店です。
お昼なので一帯の従業員や営業
さんたちで賑わって活気がありました。
コロナでドア全開、エアコン無しだっ
たので暑かったですね~。
冷やかけがあって助かりました。
2021/06/30 11:48:32
観光向けっぽい外観。店内にお土産乾麺も
あったりするが…意外と地元客も多いようだ。
冷やかけ(240円)+ナスと玉ねぎの天ぷら
(各110円)で460円とフツーのお値段。
麺はコシがあったし、小でも割と多い気が…。
鶏ざる、天ぷらではゲソ(イカの足)が人気か?
2021/06/23 11:33:06
有名な宮武うどん(かつては琴平にあり、今は無縁の方が
その名をついで高松市で営業中)とは関係ないようです。
琴電の仏生山駅近くにあり地元民しかこないという
由緒正しい讃岐うどん屋かな??(個人的主観)。
かけうどん170円とお安い。ボリュームもある野菜の
かきあげ、ソーセージと玉ねぎのてんぷらと併せても
370円と爆安。食べている時も、うどん玉を求める客も
来て、地元に根付いた感じがする。
狭い店内だが…なにか懐かしい。出汁は自分で入れる。
この出汁…なんだか昔、母方の実家で食べたうどんに
似ている(当時の今橋駅の駅前で買ってきたうどん玉で
食べたはず)。
ネットの情報によると、店のオバチャンの評判も上々みた
いである。確かにそんな感じであった(^^)/
2021/06/20 12:16:08
近所のAEONの近くにあります。
普通のうどん屋さんだと思っていたのですが
セルフと書いていました。
ピリ辛肉うどん500円です。
外観は普通のうどん屋さんですので、もしか
するとセルフに変わったのかなぁ?
入っても、セルフっぽいのですが、てんぷら等が
一切見えず、ピリ辛に惹かれて注文しました。
よ~く観察すると、入ってすぐ反転180度のと
ころに天ぷらなどが並んでいました。配置が一般
と違うので騙されました。かけうどん(小)は220円
とお安い感じ。日曜昼だったこともあり、割とお客
多かったですが、かけうどんや、ざるうどんだけ食って
いる人多かったようです(車のナンバーは地元だけ
でした)
2021/06/09 11:53:49
ぶっかけ(冷)290円かきあげ(130円)
ミンチカツ(150円)で570円
確か善通寺駅の近くに本店があって
食べたことがありますが、今は無くなってい
たと思います。最近、県内のあちこちに支店
が増えた気がします。すっかりチェーン店に
なってしまいました。値段も店の派手さも
はなまる以上、丸亀以下という感じ。
うどんはいたってフツーです。
2021/06/06 11:42:22
セルフではありません。カウンターが
あるだけの狭い店内です。昭和感
漂う職人さんのお店でした。
かけ(小)250円+野菜のてんぷら(140円)
竹輪の天ぷら(100円)で490円
こだわりで天ぷらは注文から揚げて
くれます。私が行ったときはうどんから
ゆでてくれて、天ぷらも時間調整して
同時にできあがるようにしていました。
おっちゃんと、年配のオバチャンの職人
芸ですね。うどん小(1玉)でも他の
店の1.5玉分くらいあったかも。
野菜の天ぷらも高いか?と思ったけど
非常に大きかったので納得。
後で気づいたけど冷や掛けもありま
したが330円と80円高。でもこれは
きっとこだわりの何かありそうで今後食
べてみたいと思うのでした。
コロナとプライバシーのため写真撮影
禁止だったが残念。
2021/06/02 11:27:32
ひやかけ 野菜のかきあげ、なす
で440円
麺は太め、店内で自分で麺をゆがける
様になっている。なぜ~か、超珍しく
そうめんが表の看板にもメニューもある。
店内のお客は多くなかったが、2組の
方がそうめんを注文していたので人気
なのかもしれない。googleマップでも
出てこず、ストリートビューで見ると違う
名前のお店(まさご屋)になっている。
2021/05/31 11:50:27
ひやかけ(200円)+やさいのかきあげ
(100円)+肉コロッケ(100円)で
400円。半セルフ。窓口で注文して、
てんぷら等は自分で取る。うどんは後か
ら席まで持ってきてくれ、そこでお会計を
する方式。うどん全般にお安い感じ。
てんぷら等は少なめな感じかも。
店内は比較的狭い。地元の方々で
人気だった。
2021/05/28 11:13:47
かけうどん+天ぷら2品で
410円は駅前ではお安いかも。
かけうどんの出汁は自分でタンク
から入れる。11時に行ったせいか
天ぷらが冷えていて(´Д`)
高松駅の近くにあり店舗外観は
ごく普通なのに、内部は昭和感
炸裂で、それだけでお腹いっぱい(笑)
2021/05/25 11:26:46
角煮うどんと野菜のかきあげで
480円とお安い
角煮うどんは一日限定数注意
住宅街の中の広めの一般家庭が
うどん屋になった感じ
2021/05/23 12:09:10
セルフではありません
昼時に行ったのですが地元の人多数
天ぷらが人気の様です
作り置きではなく、その場で揚げている
生しょうゆうどん + 野菜天ぷら
350円+300円
天ぷらの盛り合わせが安い(400円)が安い
のか人気の様だった
2021/05/22 12:37:56
釜揚げ(冷)+卵(で190円)
お店の看板も案内も無い。
なぜか県外客も来ている…(今は迷惑)
2回目だけどまた来るのに迷った(^_^;)
料金は自己申告で後払いという謎システム。
昭和感炸裂なところが良い。
昔は高松市内でもこういう謎なお店が
あったという。
2021/05/20 11:04:11
冷やかけ、野菜のかきあげ、ナスの天ぷら
店の奥に外で食べるスペースもある。
麺は太くてコシがある。
冷やかけだと特によくわかるし
いりこベースの出汁がイイ感じかも。
2021/05/17 11:38:44
冷やかけ、野菜のかきあげ、ナスの天ぷら
これで380円とお安い。
観光客は来ないが地元民で賑わっている。
平本店という会社が経営し、この他に春日町
市場天狗、元気、とんぼがあって中は似ている。
元々、きりんも春日町市場も廃工場の建屋
をそのまま使って、なんじゃコリャのイイ感じだった。
が、人気が出ると建て替えてキレイになってし
まって、普通のお店になってしまったのが残念。
セルフでかけうどん(温)だと自分で湯がけるの
が気分が出る。
2021/05/14 11:02:37
しょうゆうどん と野菜のかきあげ
全国展開している店の本店
全国展開している神戸本社の丸亀製麺
は…ケバケバしくて讃岐っぽくないかも。
が、一般受けしそうなイイ感じなのも確か。
はなまるも、地味だったけど今はそれに追従
している感じ。昔の地味な方が良かったかな。
以前は素うどん安かったんだけどなぁ。
2021/05/11 11:25:17
冷やかけ
麺のコシもあり
2021/05/10 11:46:09
冷やかけ
透明容器が涼しげ
出汁は薄目だったかも
2021/05/04 11:35:29
冷やかけ
麺が太くてコシあり
2021/04/22 11:38:13
冷やかけ
2021/03/31 12:30:30
かけ
野菜天ぷらがニンジン薄切り
珍しいかも
2021/03/18 12:04:04
大窪寺前のお土産屋さん
セルフではない
味噌仕立ての打ち込みうどん
観光地仕様
2021/03/10 12:38:08
しっぽくうどん
名前は勇ましいが…いたって
普通のセルフうどん屋さん
2021/03/08 10:53:28
セルフでは無い
ほぼ観光客向け
驚異的に大きい野菜のかきあげ
が目玉だが、お値段も高く観光
向け
2021/03/04 12:00:04
しっぽくうどん
少し高めだが、それ以上に驚異的な
量があった。うどんの麺に到達するまで
が大変なくらい。
野菜のかきあげも…安くて大きい(゚Д゚)