恒例の大学同期ツーリング…?
同期ツーリングは私の幹事の番です。実は4月に若桜に夜桜見物ツーリングに行く予定だったのですが…I田氏の都合
により直前に中止になりました。ということで、一人で日帰りで行ってきたのですが…(^_^;)
延期になっていたツーリングは5月の最後(6月の最初)になりました。梅雨も心配されたのですが、どうやら好天に恵ま
れ雨の心配も無いようです(^^)/
ということで…今回は…??!
お知らせ
今回も、ツーリングの経路をGoogleMapに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2014/05/31 晴
上の娘の中学初の中間テストも無事?終わり、運動会も終わりました。
中間テストでは、まぁ…結果があと1歩だったのですが最初にしては頑張った方なので、ツーリングに連れて行ってやる
ことにしました。オッサンばっかりの集まりですが、結局は乗っている長時間はインカムで私だけと話が出来るし、行き先
は、慣れている(笑)西条ビール園ということもあり、初の泊まりがけツーリングに挑戦です。
朝の7時に出発。天気は良いのですが、視界は結構霞んでいます。瀬戸大橋を渡る時には、海と空の境界線がわからな
いほど霞んでいました。でも、曇りではないようです(^_^;)
まずは与島PAで休憩。

与島PA |
集合は道口PAに9時です。若干の余裕で到着すると、既にT見氏は到着していました。ほどなくI田氏も到着です。
お二人にも娘さんがいるのですが…どちらも乗ってはくれないようですね。お二人とも仕事が忙しく、家でちゃんと
父親しているのか…どうなんでしょうね〜(^_^;)
今日は、結構行程も忙しいのですぐに出発です。次は高速を出る直前の小谷SAで休憩と決めました。
いつもは、無線を装着しているのですが、今日は私は有線インカムをつけているので私は無線はありません。
が、いつもながらお二人の無線機(というよりヘッドセット)の具合が悪く、会話にならない(笑)ので、実は無くても
あまり問題が無い…と思っていましたが(笑)

道口PAで集合 |

さぁ行きますよ! |
私が先頭で快調に走ります…が、運悪く交通の流れの影響で、後続のT見氏が先頭になって距離が少し離れまし
た。そこに娘が急に「トイレ…」(;゜Д゜) 次のPAが直前だったので、追いかけてPA直前で入るぞ!と腕を上げて
アピールしたのが通じなかった…上に、後続のI田氏とも距離が離れてしまい、私がPAに入ったのに気づいてもら
えず、私たちだけがPAに入ったのでありました。無線が無いと…辛いのね…(^_^;)
PAで娘のトイレを待っている時に、横に停まったZRX1200乗りの女性ライダーから声をかけられました。
「娘さんとツーリングですか?いいですね」と。普段オッサン軍団は女性ライダーから声をかけられることは絶対と
言っていいほどありません。が、娘といるときっと別ですね。ステキ(笑)なパパライダーに見えている…のかもしれ
ませんな。子供とタンデムしている人自体がとても少ないような気がしますね。

緊急トイレでPAに |
ということで、急ぎ小谷SAに追いつきます。お二人と無事合流できました。娘は、オヤツに唐揚げ食ってます。
これで真っ昼間からビールでも飲んでたら立派なオッサンです。

I田氏と |

唐揚げ食って休憩 |
伊予西条ではなく、本物の西条IC手前の高屋JCT・ICで降ります。途中までは呉自動車道の無料区間となって
おり、呉へ向かうのには時間短縮が図れます。このあたりから田園風景ツーリングですな。途中で給油です。

みんなで給油 |
呉に近づくと混雑しそうなので、若干東に戻り海岸東側から安芸灘大橋にアクセスです。これまた田園風景ツーリング
で快適です。安芸灘大橋(550円 非ETC)を渡ります。ここだけが有料の橋なんですね。白崎園で記念撮影をします。
島の中を快調に走ります。走っている時は暑くも寒くもありません。

蒲刈大橋をバックに |
豊島に到着です。今日の昼飯をネットで調べると、食べるところが少ない上に、どうも海産物系が多いです。
その中で貴重なラーメン屋を発見。しかも昭和の香りがするイイ感じのお店です。広くないようなので、混んでいると心配
でした。行ってみると…ネットで書かれていたように、すぐ目前まで来ているのですが、わかりにくいです。結局、そのへん
にいた人に聞いてわかりました。車も入れない路地の一角にあります。港にバイクを停め、歩いて入ります。
先客としてチャリの方々が居まして、それが終わるまで立って待っていました。それからは、混雑はしてなかったようです。
ここもTVで取り上げられて人気店になったようですね。
待っている間、娘と路地裏探検しました。車も入れない細い路地は、なんだか迷路を探検しているようで子供心を捕らえた
ようでした(笑)
ここのラーメンはタチウオの出汁が自慢のようです。ちょっと濃いというT見氏の意見ですが、私も娘も美味しくいただけました。
ウチは濃い味嗜好か??お好み焼きもあるようなのですが、一人一枚というのはキツそうなので1枚とって4分割です。
食後はコーヒーのサービスも付きますが、エアコンなんて無いお店は暑くて厳しいです。外で飲んだらいいやん…と言われ
て外で飲みましたが、涼しい風が路地に吹いていて…とても気持良かったですよ〜(^^)/ 路地裏でコーヒーなんてのも珍し
いですな(笑)
コーヒーが飲めない娘には小さい缶ジュースをくれるし、お土産に?ハッサク?までくれるし、なかなか島の人情店という
古風な感じがして良かったですよ。ちなみにラーメン、お好み焼きともに税込600円です。また行きたいですな。

豊島ラーメン |

待ちます |

舞台裏 |

路地裏探検 |

梅酒?タマネギ? |

路地裏ですね |

食べてます |

素朴なラーメン |

店内で |

焼きそばです |

食後のコーヒー |

路地裏で(笑) |
ちょっと時間が余分にかかりました。先を急ぎ御手洗に行きます。まずは歴史の見える丘公園に上がり島々の展望を楽
しみます。瀬戸大橋を渡るときよりは視界が開けて良かったです。

島々が美しい |

展望台です |
時間が迫ってきています。というのは、とびしま海道から、しまなみ海道に抜けるためには、となりの岡村島からフェリー
に乗らねばなりません。その時間が限られているのです。御手洗は風待ちの港で古い町並みが美しく保存されていていて
見ていて楽しいです。2年前の春にも行って堪能しています。
今日は時間がありませんの駆け足で、ちょっとだけ見学です。既に暑いので、ゆっくり見る元気も無くなっている気がしない
でもないのと、T見氏もI田氏も、このあとのビール園の方が気になっているようですけど…(笑)
急ぎ、岡村港に向かいます。あっけなく到着し、乗船まで30分近くあったような気がします。ゆっくりと港の回りを見てまわります。
岸壁から見ると、海中にはクラゲが居ました。刺されると痛そうですね(^_^;)
船は定刻に到着して乗船です。我々以外にもバイク2台とチャリが居ました。この岡村港路線は、どうやら前回私が行った時以降
にできたようです。船にも取って付けたように「岡村」の文字がありました。おかげで、とびしま海道から、しななみに抜けるのが随分
楽になっています。

切符を買います |

岡村港 |

ク…クラゲが |

フェリーが来ます |

空いてますな… |

乗船です |
降りて大三島の高速のICに向かいます。ナビを見落としてしまい、南側の海沿いを走るコースになってしまいましたが…
それはそれで景色が良くて気持良かったです(^_^;)
ICよりしまなみ海道に入ります。
高速を走り来島海峡SAにて休憩です。気温は高く、なんだか夏のツーリングを思わせます。が、まだ湿度はマシですので
日陰では過ごしやすいかも。

ソフトを食うT見氏 |

ファンタを飲む娘 |
しまなみ海道を降り、一般道を使い西条へ向かいます。意外と田園風景の道を通りツーリング気分です。ちょっと眠かったけど
なんとか今夜の宿泊地のルートイン西条に到着。着替えて本日のメインイベントのビール園に向かいます。
歩いて行くのですが、T見氏もI田氏もワクワク気分でした。ビール園では、全くの予定通りの行動です。ジンギスカン食って、
ビール飲み放題(スーパードライ)飲んで、途中で別料金エクストラコールド飲んで…と、旨い酒と食べ物、昔の仲間ときたら
酒が進むこと(T見氏に挑戦されたり)。快調に酔っぱらいになっています。娘はマイペースでしたけどね〜。
で、ホテルに帰って…ダウンです。が…驚いた事に、ど〜考えても、(幹事なので)ビール園で支払いしたところまでは鮮明に
記憶があるのですが、それ以降が全くありません(;゜Д゜)
いつの間にかホテルで寝る寸前になっているのです。ちょっと気分が悪くて少々吐いたところで記憶が復活です。
デジカメの写真と娘の証言により、行動が明らかになりますが…、超全くの予定通りの行動をこなしており、何ら問題もないの
ですが…記憶がありません。これっていったい何???ということで、大人しく寝ます。

ビール園に向かいます♪ |

記念撮影 |

さあ飲むぞ |

酔っぱらいT見氏 |

娘も対抗して(笑) |

お待ちかねの… |

エクストラコールドで |

さらにだめ押し |

記憶無し…でも |

やることやって |

居ますよ…確かに |

ん〜?? |
翌朝、二日酔いもなく快調に起床です。下の食堂に集合も、T見氏が遅れるようです。遅れてきたT見氏に聞いてびっくり。
彼も記憶が飛んでいたようです。自分で部屋に戻った記憶が無いそうです。しかしながら、内部からチェーンロックがされてお
り密室完全犯罪状態だったし、我々の誰も担いで行った記憶も無いので自力走行説が最有力です(笑)
私だけでなく、彼の記憶もぶっ飛んでいたことに驚きながら朝食です。ここは宿泊料に朝食バイキング料金が含まれています。
それほど多くはありませんが、困らない程度のメニューです。ダイエット中なのに(そして飲んだ翌朝なのに)それなりに食って
しまいました(^_^;) そして9時前に出発です。

出発準備 |

ホテルの前で |
新居浜から県道で南下します。マインとピア別子までは、幅の広い快調な道を走ります。山の中に入り高度が上がるので、
空気がひんやりと山の香りになってきます。東平に行くには細い道に入らなくてはいけません。普通車なら対向も難しいところ
が多々あるのですが、バイクなら平気です。が、キツい登りながらの180度ターンがあり、これが大型でタンデムだと結構厳し
くて苦労しました。前に行った時は、行ってから帰るまで駐車場もガラガラであり、係員もいませんでした。が、今日は係員が
いて、駐車場も枠外の日陰でなく、きちんと停めるように指導されました(^_^;)
山の中ですが陽が当たるところは既に暑い感じです。エアコンの効いた資料館を見学した後は…気力が抜けてきましたので、
一番有名な部分の下まで降りて見るだけにしました。真面目に回ったら結構な距離があります。
帰るころにも…まだ駐車場には余裕がありましたし、対向車も多くはありませんでした。意外と多くないのかもしれません。

東平歴史資料館 |

30kg担ぐと… |

資料館外観 |

トロッコ… |

マチュピチュ…? |

確かに立派です |

まだ空いてます |

細い道でした |
山から下りると…なんだか夏っぽいくらい暑いです。とりあえず給油して高速に乗ります。

T見氏給油中 |
豊浜SAで昼食です。ここは一応香川県なので、うどんを食うことにしました。私は、ぶったまうどんという、自称ここのSA
オリジナルのうどんでしたが…ん〜まぁ、そんなもんかな…の感じでした(^_^;)
娘は、この暑いのにラーメンでした。ラーメン好きですなぁ(あまりうどんは食べません)。
ここで、今回は解散です。T見氏は、瀬戸大橋で帰り、I田氏は高松からフェリーで岡山に渡って帰るということで。

豊浜SAにて |

ぶったま?? |

お疲れ様でした |

子供も元気です |

暑いので次は秋かな |
|
ということで、無事1時半くらいには家に着いたのでありました。バイクを洗って、日常生活に戻っていくのでありました。
娘も初めての一泊ツーリングで、オッサンたちに混じって問題なく行動できていました。十分楽しめたようでした。おそらく同期
ツーリングに連れて行くとこは無いとは思いますが、秋になったらまたタンデムでどこかに遊びに行きたいと思います。
今回の走行486km 無事故無違反無転倒。
戻る
|