ネタ切れ深刻です…
下の娘は土曜日は授業があります。上の娘は模擬テストでした。普段通り起きて子供達を学校に送り出したので早朝出発はありません。長距離も狙えないし、だいたい先週は高速道路で散財なので控えめにしたいです。近場を狙いましたが深刻なネタ切れ。Degreeで近場の山の中でも行けないかと考えて思いついたのが、徳島との県境の山道です。未舗装道路はほぼありませんが、大型バイクでは行きたくないような道があるはずです。
お知らせ
今回も、ツーリングの経路を地図のLeafに表示し
どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
を準備しました。
画像もクリックすると拡大できます。
地図も拡大縮小可能です。
こちらからどうぞ MapへGO!
|
2019/11/09 晴/曇
子供達を送り出し準備を済ませて朝8時半出発です。Degreeにはナビとしてゴリラをつけていましたがタッチパネルが逝ってしまって使えなくなっていました。さすがにナビも音楽も無いと辛いです。通販で買っておいたミラーネジに共締めする金属製スマホホルダーを取り付けて出発です。ナビはフツーのYAHOOナビです。音声案内が入る時も、設定によって音楽が完全にミュートされず減音されて案内が聞きやすくなって、かつ音楽が途切れないという設定が可能だったので(^^)/です。
朝はさすがに寒いです。今回は、冬ジャケット(中綿無しアウター)の下は、シャツと長袖ヒートテックシャツ、長袖フリースと重ね着です。パッチは履いてません。せっかくなので、モバイルバッテリーで駆動する首元を温めるなんちゃって電熱を入れています。まぁ問題無いレベルか。
今回は給油はすぐにせず、山の中に入る前に給油していざという時の航続距離を稼ぎます。いつのも道の駅たからだの里で休憩。持ってきたホットコーヒーを飲んでまったりします。来るバイクを観察しようとしたのですが…今日に限って台数少なめです。先週が三連休で皆さんおでかけして、今週は休養なのかな?今回は、国道32号線で県境越えせずに、少し西側の県道6号線を使い県境越えをしようとしました。途中、香川用水記念公園という標識があったので寄ってみます。聞いたことはあったのですが、来たことはありませんでした。こんなところにあったのね。記念館があるのですが、時間が無いのでパス。香川県の小学生なら必ず遠足で来る、水不足の県ならではの施設です。

まずは給油から |

道の駅たからだの里 |

香川県天然記念物公園 |
県道は細くてビミョーに迷い安いです。が、今回はナビがあるので安心して走れますね。かなり山の中まで走ったのですが…電波は大丈夫でした。さすがdocomoというところかも。山の中に入るまでは、県道も大型バイクでも走れるよね…という快適レベルです。市街地と違って、のんびりした風景が、秋の季節にマッチしてイイ感じです。山越えも初めは道は細いですが、フツーに走れます。途中展望台の標識があったので入ってみます。ほんの100mくらいですが未舗装です。軽〜く入っていけるのがイイですね。東屋があって展望が海まで効くイイ感じの展望台でした。持ってきたコーヒーを飲みながら休憩です。
県道6号線で県境越えです。…が、舗装されているものの…これが県道??コレ険道じゃね?レベルになってました。道幅は狭いし、両脇には木ぎれが散乱しています。普通車はおろか軽自動車ですら走るのビミョーな道でした。

コレ…県道?険道? |

道は狭いわ… |

端には木ぎれ散乱 |
道を走っていると、謎の標識、水谷農道という分岐点がありました、オフ車なら気軽に入っていけます。結局、最後はガレている未舗装になりましたが、先は無さそうなので入りませんでした。気軽に脇道に入れる手軽さがいいですね。

水谷農道って何? |

ガレた未舗装が… |
さらに行くと、四国88カ所の雲辺寺に近いせいなのか遍路道になっているからかもしれませんが、道にベンチがあったり、東屋があったりします。休憩&探訪です。何があるわけでもないのですが、好奇心に駆られますね。あ、対向車や他の人は…見かけませんね。

モバイルバッテリーでなんちゃって電熱を駆動 |
結局、雲辺寺付近をかすめて南下し、国道に合流。池田に向かいます。ここはこのあたりでは大きな町で、コンビニもあるのでセブンイレブンに入って昼飯を買います。イートインが無いので外で買ったパンを食べます。コーヒーもLサイズを買って、持ってきたボトルに追加です。パンは2個買って1つは残して持っていきます。

池田のセブンイレブンにて |
池田から約15kmで黒沢湿原に行けます。やや狭い道ながら車でも行ける道です。湿原入口の駐車場があるのですが、ここからは未舗装の遊歩道です。が、車止めもないし人もほとんどいないので入ってみます、結局、一番奥まで行けました。途中で来るまで入った観光客も数組いましたので、少なくとも今のシーズンは入って良いと思われます。歩いている人…いないので、フツーに走っちゃいましたけど。今は湿原も、これ湿原?という状態でしたし、紅葉も一部でしかありませんでしたから、オフシーズンなんでしょう。ということで、せっかくなので、GoPro付けて走ってみました。最初は胸プロテクターに付けて、そして引き返して上の肩のエアインテークにつけてみました。撮影の後は、紅葉のあるところに停まって、先ほど買ったパンとコーヒーを飲んでまったりと昼飯の続きです。気温も上がっており、快適に秋の紅葉を楽しめました。

黒沢湿原の奥です |

ここから撮影スタート |

紅葉があったので |

休憩&撮影 |

超広角撮影 |

ドローン風に |

自撮り棒で撮影です |

昼飯休憩 |

秋ですね |
撮影の後は、大人しく池田まで戻りましたが…行きと道が違ったような。こんな道もあったのね。池田からそのまま32号線で戻るのは面白くないので、貞光まで走って193号線で帰りました。夕方になると日陰はぐっと気温が下がった感じで寒かったです。もう冬が近いと感じましたね。

Degreeにスマホ装着 |

道の駅貞光 |
ということで、なんとか4時半には家に帰着し、夕方のお買い物をして普段の生活に戻ったのでありました。
GoPro撮影した動画です。
今回の走行 約220km 無事故無違反無転倒
戻る
|