![]() |
![]() |
ネタ切れです。涼しいところ&日帰り限定では行けるところが限られてきました。高度はちょっと低いですが、春先に行った塩塚高原に行ってみることにしました。
2023/08/05 晴/雨/曇 ネタ切れが深刻ですし暑さも厳しく涼しい所にしか行けないのが現実です。朝7時過ぎに出発。今日は比較的近いので先に給油しておきます。前回山を走ったはずですが燃費は66km/Lと好燃費だったのが不思議。道の駅たからだの里ではいつもより少なめですがバイクもいました。暑いので減っているのは確実。池田のコンビニでおにぎりと缶コーヒーを買い、店の陰にてアイスコーヒーで休憩。 今日は国道32号線を南下し阿波川口駅の近くより国道319号線に入ります。最初の塩塚高原への道(山城ホタルの里公園を通る道)は工事中のため通行止めでした。少し西にも道があるのでそちらからアクセス。山の中は陰になっており少しは涼しい。急ぐわけでもないしエンジンも過熱するので途中何カ所か止まって休憩。 塩塚高原には10時過ぎに到着。あいにく曇り空になりましたが、高原付近は高い木々もないため直射日光の攻撃を受けるのですが、曇っていたのでそれほどでもなく助かりました。海抜は1000mなので気温もそれほど低くありません。ちょっと早いですが、カップ麺を作って食べます。今回もお安いトップバリューの100円のもの。水の使用量が300mLというのが助かります。椅子もテーブルも持ってきているのですが、山頂の東屋に椅子とテーブルがあるのでそれを利用。私が居るときは誰も来なかったので快適でした。まだ10時なので買ってきたおにぎりは後にすることにしました。出て行くときにバイクが1台(女性でした)、途中の道で車と3台すれ違ったので全くの不人気な観光地という訳でもなさそうです。 帰りは少し前に行った国道319号線沿いのあじさいの里方面へと降りていきます。道沿いに灯籠発見。集会所の隣にある泉田の高灯籠というものでした。平成時代に改修されているようで割と立派でキレイでした。四国の山の中には、民家が点在し、集会所や神社仏閣も多く存在するのが不思議な感じです。 少し行くと、こんな山奥にコミュニティバスのバス停があり消防団の倉庫がありました。トイレも…利用できそうな感じでした。さらに降りるとはなにやら新しい薬師堂が。紫祈薬師堂でした。国道319号線を新宮に向かい、新宮から北上、国道192号線に合流して東へと戻ります。途中の国道沿いに謎の祠(Googleマップでも名前出ず)があり木陰でクーラーボックスに入れた缶アイスコーヒーで休憩。 台風の影響か今日は天気が特に不安定っぽい感じがする。雨雲レーダーは常に確認しています。まだ大丈夫っぽいし時間もあるので、池田より少し山に入ったところにある黒沢湿原に寄ってみることにします。途中、三縄駅があったので寄ってみます。近年、JR四国は経費節約で駅のトイレを廃止していってます(列車にはトイレがあるということで)。ここも割と立派な無人駅でしたがトイレはありませんでした。 またまた山道を上がって黒沢湿原へ。観光客は皆無ではないのですがとても少なめでした。ここは海抜が600mとあまり高くないので気温も高め。クーラーボックスに入れていたおにぎり2個を食べます。入口の店舗は立派な廃屋になっていますが、少し入ったところの駐車場には有人の観光施設がありました。そして立派なトイレもあったのですが落雷で故障で使用不可。予算無いので直せないのでしょう。 湿原入口から奥まではフラットなダートが続いています。GTRでも走れないことはないくらいの道ですが、バイクがホコリで汚れるので走りたくありません。が、トイレがその真ん中にあるので渋々ハンターカブで入っていきます。とりあえずトイレを利用し湿原を眺めておきます。 違う道を使って池田の方向へ降りていきます。Googleナビ様の指示と道にある標識(池田方面)がビミョーに違うのですが、距離優先でとんでも無い道を案内してくれることもあるGoogleのナビを無視して標識に従って降りました。 道の駅たからだの里で休憩。休日のこの時間帯でバイク皆無というのは珍しい。時間に余裕があるし、雨も南から迫っていましたが、まだ大丈夫っぽいので油断してまったりしてしまいました。が、ふと見ると、前方に雨雲発生(´Д`) いつもの道だと降られそうですが、国道32号を北上すると突っ切れるか…と走ってみましたがいきなり雨。戻って、いつのも道を進むも、前方が雨だったのでUターンして雨宿りできそうなバス停に入りこみます。ここは降ってない。10分も待てば雨雲レーダーによると前方の雨雲は過ぎそうだったので待ってから出発。前方は激しく雨が降ったのか道が濡れていましたが、向かう空は青空で入道雲すら出ていました。科学の勝利で逃げ切れた!と喜んで油断していました。上空にとても小さな雨雲発生で雨が…(゚Д゚) 待避できる場所もなさそうだし、雨雲も小さいので突っ切りました。雨はすぐに止んだのでノーカッパですが若干濡れました。ということで、給油してから帰ったのでありました。燃費は…ゆっくり走ったとはいえ70km/Lに迫る勢い。何か給油ミスか計算間違いしてないか…のレベルでした。次回給油時に反動来そう。 気になる費用の問題ですが…今日は1159円 ガソリン代625円 昼飯(おにぎり×2、、缶アイスコーヒー、アイスコーヒー) 534円 水、カップ麺は持ち込みですが160円程度ですね。 今回の走行 257km 無事故無違反無転倒
| |
||||