![]() |
![]() |
先週剣山にツーリングに行ったばかりです。ですが、秋の時候の良い期間は短いのです。ゆっくりしているわけにはいきません。天気がよさそうなので今度はCT−125で高原に行ってみます。
2023/10/25 晴 秋を逃したくないので頑張ってでかけます。。嫁や子供を送り出した後、朝8時に出発です。道の駅たからだの里で休憩。朝9時半なのでバイクも少なめ。持ってきたコーヒーを飲みながらカブのおっちゃんとお話ししました。山を越えて池田で昼飯の購入です。毎度セブンなのでたまにはローソンに入ってみますが…弁当は多少変わりますが、おにぎりのラインナップに特に変わりもなく、パン類も似たり寄ったりでした。山の中に入る前に給油をして国道32号線、阿波川口駅近くの分岐点から国道319号線に入ります。 今日は昼飯をパラグライダーフライトランディング場付近で食べてみようと思っていたので、展望台に寄らずまずココに行ってみました。昨年もそうでしたがススキがキレイで気持ちの良い秋の高原を感じることができました。ランディング場でも景色は良いのですが、奥に続く道があったのでダートでしたが行ってみました。ハンターカブなら楽勝です。 ダートは短く4〜500mというところか。ちょうどランディング場の南側に位置するところまで未舗装でした。そこからは展望台より回り込んだ狭い舗装路が続いているので、距離はありますがそちらからのアクセスも可能です。で、そこからわずか100mそこら西に向かうダートがあります。最後の10mくらいが急で轍が掘れているので大型アドベンチャーやスクーターではちょっとキツいかもですがハンターカブなら楽勝の坂があり、その先に広場的なものがありました。展望台から西に尾根伝いに続く道が、塩塚高原の山頂と言える場所に続くのですが、南側から来る舗装路の最終地点に車を停めれば、こちら側から東へと向かうアクセス路の方が短いせいか、歩いて登る人が見えました。が、その道とは逆側になるのでこの広場に来る人もなく、良い景色を独り占めできる絶好のポイント発見です。椅子とテーブルを広げ、お湯を沸かしカップ麺を作ります。おにぎり1個とパン、缶詰が昼食です。今回はお茶も持ってきています。食後はボトルに入れて持ってきたコーヒーでまったりとします。ワークマンの椅子(確か2000円しなかった安物)は思ったよりゆったりと座れて、良い景色を見ながらのんびりできました。下界は25度前後なのですが、高原だけあって14〜16度と温度は低めですが、直射日光が当たり風もないので、ジャケットやプロテクターを脱いで身軽になって休憩できました。また是非来たいと思うポイント発見でした(^^)/ 本当はもっとゆっくりしたいし、できればココでキャンプしたいくらいです。(ランディング場近くのトイレがあるところは「キャンプ禁止」とありました。キャンプ場は別にありますからね〜。名残惜しいですが、まずは展望台の方に寄ってみます。 展望台にはハイキング目的か観光客が数名いました。東屋で昼飯を食っていた人もいました。駐車場の端の展望の良いところに車を停め、後部ハッチを開いて椅子とテーブルを置いてくつろいでいる人もいました(私と変わらないことをしていると思われます)。人気のポイントですね。 さて、帰途につくのですが、そのまま帰るのも芸がありません。展望台への道からさらに南側に続く道で新宮方面へと抜けてみたいと思いました。が、ただ抜けるだけでは芸が無いので途中にGoogleマップに閻魔峠があるので近くまで行ってみました。マップでは道がありませんが、航空写真で見る限り峠付近まで林道塩塚栗山線があるようなので行ってみます。下がコンクリートの舗装路で、林業の大型トラックも入っている道なのでハンターカブなら楽勝で走ります。ナビを見ながら峠付近で停まり、それらしき踏み分け道を上ってみましたが峠にはアクセスできませんでした(´Д`) 大人しく、新宮への道を走りますが、四国の山深い中にも民家が点在する不思議な光景を見ながら走ります。 高速道路沿いに走る県道5号線に出ました。新宮へはそのまま北上するのですが、Googleマップを見ていると少し南にブナの活き水というのがあったので寄ってみます。公園みたいになっていました。残念ながら生では飲めず煮沸してね…とあったので飲むのは断念です。 Googleマップを拡大していると新宮手前に新宮鉱山貯鉱庫跡というものを発見。県道からそれほど離れてないので寄ってみます。ほぼ手前までは狭い県道レベルですが最後はちょっと荒れた感じの道でした。貯鉱庫跡と事務所的廃屋が残るのみですが、廃な雰囲気は出ています。さらに奥に続く未舗装っぽい道があり、まだ形跡が残るようですが今日は時間が無いのでパス。四国の山奥にはこういった怪しい施設跡がまだまだあるような気がします。 新宮より国道319号線で阿波川口まで戻り、国道32号線で北上です。途中、6月に行ったあじさいの里のキレイなトイレで休憩。そして、毎度の道の駅たからだの里でも休憩です。天気が良いのですが平日なのかバイクは少なめ。 いつもの道を通って帰ったのは17時と夕食の仕度の時間ギリギリっぽい感じでセーフでした。 気になる費用の問題ですが…今日は1326円 ガソリン代678円(60km/Lと1L180円で計算) 昼飯(おにぎり、パン、、缶スコーヒー) 368円 水、カップ麺、缶詰は持ち込みですが280円程度ですね。 今回の走行 226km 無事故無違反無転倒
| |
||||