![]() |
![]() |
2024/04/02 曇 冬場にカブでカップ麺をして桜のシーズンにもう一度行こうと思ったところがありました。昨日の様子から少し早いとは思いますが、明日と明後日は天気が悪いし予定も入っているので今日行くしかありません。行きたいところは2カ所あり、ちょっと離れているので少し早めに出発です。5時半起きでゴミ捨てや朝食の準備をして、バイクの準備もしておき、子供に飯を食わせて7時過ぎに出発。いつもより1時間早めです。さすが4月になっただけありこの時間でも全然寒くなく、下はオーバーズボン不要、上も電熱不要の普段着の上にジャケットのみと軽装です。既にハンドルカバーもありませんが、グリップヒーターは効かせてあります。トイレ対策のためシートヒーターも入れっぱなしですが。 道の駅たからだの里に寄ります。9時前なのと平日なのでバイク皆無です。裏手の桜を見にいきましたが、満開手前という感じ。おそらく満開は今週末といところでしょうか。空も真っ白の曇りなので撮影意欲も盛り上がりませんで早々に退散。 ここから西に向かいますが、途中で豊稔池にも寄ってみます。公園の桜は割と咲いている方だったかも。天気が良ければダムと共に撮るとイイ感じだとは思うのですが白い曇り空ではこれまた撮影意欲が湧きません。 さらに西に向かい、県境の唐谷峠を越え、愛宕山桜公園に向かいます。先日カブでカップ麺をしたのですが、眼下に瀬戸内海や四国中央市の市街が見え、桜が周囲に植わっていたので(名前も桜公園だし)是非春に来てみたかったのです。 愛宕山桜公園には誰もいませんでした。桜はまだ木によってはあまり咲いていないものもあり、かなり残念な感じでした。前回は雨の後だったので行くのをためらったもう少し上への未舗装路を上がってみました。ここにも椅子とテーブルはありましたが、あまり眺めも良いわけでもなく、桜もほとんどありませんでした。 かなりビミョーな山頂公園かも。大人しく降り先日カブを停めてカップ麺を食べたところに行きましたが、そこの桜の木は特に花が無い(´Д`) 仕方がないので隣の木の近くに停めて椅子とテーブルを出します。ちょっと昼食には早いのでカップ麺のみにしておきます。椅子に座って桜を眺め、カップ麺を食べ、食後にコーヒー楽しみます…が、桜の花が少なく空も白いのでは気分はちょっとビミョーでした。視界は霞んでいましたが、もっと霞んで町が見えず山と海だけなら天空感が出たかも知れません。 今日の2つめの目的地、早明浦ダムに向かいます。国道32号線に出て南下をします。途中、道の駅おおぼけにてトイレ休憩。大歩危駅付近も桜が咲いており撮影してみましたが…曇っていたのでやっぱりビミョー。花は悪くない状態なのに天気がうらめしいです。 早明浦ダムの下流側の右岸には公園があって桜が咲いていたと思います。が、去年も行ったのですがダムの補修工事?のため入口が閉鎖されトイレも使用できません。ダムの上の公園も工事区域となっており立入すらできない感じです。桜もさっぱり無くなっており、とても残念な感じです。冬に左岸の公園に行ったときに、千本桜とあったので左岸に行ってみました。確かに桜はあるものの、なんだかついている花の数が少ない。咲いてないのではなく根本的に数が少ない気がする。老木なのかな?ここも立ち入る人もなく独占状態でした。今や展望が微妙になった展望デッキに椅子とテーブルを設置しました。持ってきた保存食のα米にお湯を入れます。お湯を入れて15分は少し長いかも。とりあえず最低限のテーブルとお湯を準備し最初にお湯を入れて、他のモノを出して準備しました。あと、持ってきた保存用の缶パンとツナ缶で昼飯です。桜の花も少なく空も白いので気分はビミョーですね。誰もいなくてゆっくりできるのは良いのですが、天気の良い日に来たいものです。 ここでリターンです。既に13時半を回っています。ここから自宅まで約120kmあるはずですから、17時は帰れるでしょうが余裕はあまりありません。急ぎ来た道を戻り国道32号線を北上します。途中、再度道の駅おおぼけに寄りトイレ休憩。今日の走行は300kmになりそうなのでガソリン残量が足りません。池田にて給油。道の駅たからだの里でトイレ休憩しましたが、平日のこんな天気だったのでバイクも少なめ。いるだけマシって感じですね。 ということで、なんとか17時前には自宅に帰り着き、夕食の準備を始めるのでありました。距離は走りましたが天気が一日中微妙で残念感が残る桜ツーリング2でした。 気になる費用の問題ですが…今日は1333円 ガソリン代893円(60km/Lと1L174円で計算) 昼飯は持ってきたカップ麺とツナ缶で230円くらい。 α米と缶パンは計算外 缶コーヒーが210円 今回の走行 308km 無事故無違反無転倒
| |
||||