2014/12/23 本文へジャンプ


暑い…暑すぎる(゚Д゚)


数日前に梅雨が明けました。日中は35〜36度となってエアコンの無い自室は蒸し風呂状態で死にかけています。ここのところ遠出もできていません。それも、讃岐財田駅の建て替え工事の定点観測に行っているのですが、進行が遅くて何度も足を運んでいます。家から往復100kmなので激遠でもないし激近でもなく、一度行くと半日がつぶれてしまっています。工事期間は8月4日までと書いてたはずなので、あと10日ほどの我慢かも。ということで、暑い夏は涼しい山に行きたくなります。定点観測を通って行けるところで落合峠を選びました。高度もあって涼しいのですが、県道44号線は途中にほぼ何も無い寂しい道なのが難点ですね。

              お知らせ

   今回も、ツーリングの経路を地図のLeafに表示し
   どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
   を準備しました。
   画像もクリックすると拡大できます。
   地図も拡大縮小可能です。

       こちらからどうぞ     MapへGO!



涼しいところを求めて…

2024/07/23 晴

暑い、本当に暑い日が続きます。既に日中は外に出るのが危険なくらいの温度になってきています。コレはもう涼しいところに行くしかありません。久々にカブでカップ麺をしたくなりました。この暑さですので下界ではとても熱い麺を食べる気にはなれませんが、涼しい山の上なら可能でしょう。最近はJR讃岐財田駅の解体から新築の定点観測に行ってますので、そこに寄ってから行けるところをと考え、落合峠に行くことにしました。山でゆっくりしたいので朝の7時に出発です。朝から30度近くありましたが、まだ日中ほどの暑さはありません。8時半に讃岐財田駅に到着。工事は駅舎の下のコンクリートを流し込んでいるところでした。解体はあっという間ですが、こんなに小さい駅舎でも建築には時間がかかります。暑い中オッチャンたちが頑張って工事をしていました。列車が来ましたが、やっぱり乗降客はいませんでした。駅舎…確かにコレだと必要あるのか?の世界です。


やっぱり乗降客無し

床面コンクリート工事

日中の暑さ対策をしないと危険なレベルです。特に安全性を考えてジャケット類をキッチリ装備していると暑さ倍増ですし。ここのところ、讃岐財田駅往復(片道2時間未満)では、凍らせた冷却パック装備の冷却ベストを装着して出発。ワークマンの丸形保冷コンテナボックスにロゴスの−16度の保冷剤1個と予備の冷却パックを入れて持っていき、帰りに交換していました。が、さらに遠くへ行くとなると、昼からの暑さ対策で3〜4式の交換パックが必要です。ワークマンの角形保冷コンテナボックスを購入。高さも丸形とほぼ変わらず、箱の中に入ります。が、さすがに大きくなっているのでいつもの箱では他のモノが入りません。今日は、昨年の北海道でも使ったGTRの第4の箱を装着しています。保冷コンテナも重いので全体が重くなるためリアのショックのバネも2段階強くしておきました。コンテナ内には保冷剤が2個入り、夕方までの保冷を可能にしていますし、冷却パック3式も入り少し余裕があるくらいです。朝7時の出発時はまだ涼しいので冷却ベストを使わず出発。ここから山の涼しいところまでの間を1式目の保冷パックで過ごすことにしました。山を下りてから帰るまでに残りの2式を使う計画です。ということで、ここで1式目を装着。この冷却ベストは装着した瞬間は冷感ですが、その後は慣れてあまり感じないのが残念。でも、要点である脇の下と背中から血流(血液)を冷却して熱射病になるのを防げる…はずですね。実際、クラクラと目眩がしそうな暑さの中でも正気を保てますし、特にじっとしていると体が冷やされているのが体感できます。難点は強く効くのが1時間、普通に効いて1.5時間、効いてるかもで2時間と通常1.5時間で最長2時間が限界ですので複数のパックの準備が必要になります。


冷却ベスト登場

保冷コンテナです

冷却パック1出撃

道の駅たからだの里に寄ってみますが、晴れてはいますが、平日で暑くてちょっと早いのでバイクは2台いただけでした。休憩は次のコンビニにするのですぐに出発。


道の駅たからだの里

トンネルを越えて池田に降ります。山に入る前にコンビニに寄ります。今日は売店や自販機の無い山で持ってきたコーヒーやお茶を飲みたいので、まだ使用できません。コンビニのアイスコーヒーを買って日陰にて休憩。冷たいコーヒーが旨いです。既にかなり暑いですが、冷却ベストのおかげもあって汗も少なめです。ここで大量発汗していたらスポーツ飲料でも飲んでいたことでしょう。
そして、昼食用のおにぎりも買っておきます。この暑さなら一瞬で腐ってしまいそうですが、先ほど保冷コンテナから冷却パックを1式出したので容量に余裕が出ます。が、そのまま入れると凍ってしまうのですが、そこは一工夫で断熱材を切ってフタ状にして仕切ることによって上部の空間はガチガチに冷たくならないようにしています。今回は1個だけでしたがつめれば5つくらい入るかも。


陰で休憩です

今日は大きな箱で

椅子とテーブルは外です

山に少し入っただけで気温が下がりました。通常で30度、日陰は28度くらいと爽やかさが出てきました。が、急坂が続くのでカブのエンジンにはキツいようです。2速であまりエンジンの回転が上がらないようにゆっくりと上がりますが、油温もどんどん上昇していき、棧敷峠手前では油温計が170度になりました(シリンダーヘッド付近での計測なので、通常のオイルパン計測より高く出ています)。棧敷峠の空き地にてエンジン&人間も休憩。ここも涼しいけど、もうちょっと涼しさが欲しいところですね。この先はしばらく下りが続き、川沿いを走ります。道は木々に覆われている険
道に近いレベルなので早く走れないですが、日陰で涼しくて気持ちよいです。


棧敷峠で休憩

爽やかな険道

落合峠には10時45分に到着。昼食には少しばかり早いですが計画通り。天気が良く誰も来ていない絶景峠を独り占めして撮影です。ここは絶景で良いのですが、日陰になるところが全くありません気温は24度とイイ感じなのですが今日みたいに晴れた日は直射日光が当たって暑くなります。先ほど通った道で木陰を何カ所か見つけていたので少し戻って食事にします。


落合峠

ちょっと引いて撮影

もっと引いて撮影

下から見上げます

さすがに標高1500m級だと計算上でも海抜ゼロより9度は気温が低くなります。実際、途中の日陰では最低瞬間23度の表示が出ました。道が少し広がり、水場になっているところがあったので駐輪してテーブルを出して準備をします。気温は24度で山から吹く風がとても爽やかで気持ちよいです。道路沿いなので車が通ると丸見えなので、カブで隠すようにテープルを設置しました。が、1時間ほど居ましたが、車は一台も通ることはありませんでした。毎度のとおり、お湯を沸かしてカップ麺を作ります。ツナ缶がおかずです。先ほど買ったおにぎりも煮立つこともなく適温で保温されていました。ワークマンのチェアに座ってゆっくりと昼食。食後、涼しい風を感じながら持ってきたアイスコーヒーを飲んでゆっくりとくつろぎました。本当はもっとゆっくりしたいところですが、昨日、15時前後からゲリラ豪雨がこの付近やウチの南側付近でも発生して雨が降っていますので今日も要注意です。常に上空監視です。雨雲レーダー監視もおこたりませんが、峠付近は圏外なので上空監視必須です。ゲリラ豪雨は、突然発生もありますので上空監視+雨雲レーダー監視の両方が必要です。
名残惜しいですが、少し早めに切り上げて撤収です。結構モノを広げていますが、割と収納は簡単で撤収もそんなに時間はかかりません。


24度 涼しい!

まとめてバッグに収納

おにぎりも冷蔵

お湯を沸かしています

カブでカップ麺

道路脇です

通過した車はゼロ

景色は微妙かも

今日の昼飯です

快調に山を下ります。途中までは涼しくて快適でしたので冷却ベストは非装着です。が、下界が近づいてくるといきなり気温が30度になってきました。まだ山陰部分はマシですが直射日光が当たるとキツくなってきています。時刻も12時半ですし、残りの時間を考えてもそろそろ冷却パック2の出撃時間です。道端に停車して装着です。


冷却パック2出撃

下界に降りました。国道は意識を失っても不思議ではない高温です。瞬間最大37度の表示が出ました。直射日光を受けマジ暑いです。JR阿波半田駅に寄ってみます。昔はココも立派な木造駅舎が建っていました。が、讃岐財田駅同様取り壊されてバス停並の駅舎になっています。おそらく讃岐財田駅もコレと同じモノが建つと思っていたのですが違うようです。ど〜見ても奥行きが2mくらいしかないので6uの広さっぽいですね。讃岐財田駅は9uと言われているし、確かに3×3mっぽい作りです。が、この駅舎にはハイテク?監視カメラと、情報提供の液晶画面が装備されていました。さて…、讃岐財田駅はどうなるか楽しみです。取り壊される前は…監視カメラ見えなかったし、液晶表示装置もなかったはず。どちらも切符の自販機すらありませんね。阿波半田駅では列車が来て1名乗車されました。


JR阿波半田駅

9u以下かも?

乗車客1名あり

そのまま元の道を帰るのも面白くないので、少し遠回りですが、国道438号線経由で讃岐財田駅に向かいます。途中は暑かったですが、体は冷却されて正気で助かりました。ですが、スマホの方が冷却不足みたいです。バックライトをつけていると熱くなるので表示は切っていましたがダメっぽいです。通知で高温なので暗くします(って、点灯してないのに)と出ます。おそらくCPUの速度も落としているせいか動きも遅い気がします。Android Auto の地図表示はきちんとできますが、地図検索が遅くて使えない事象が起きました。直射日光を避けるため、電源を外して箱の中に収納。それでもbluetooth接続なのでAndroid Autoは作動します。ベルシス1000に乗るスピ☆様も熱対策のためスマホを直接付けるのではなく、Car Play対応のモニターを装着されていました。お高いiPhoneなら高性能と引き替えに発熱も大きいので、なおさら過酷な環境での作動はヤバいのかも。去年までは、性能の低い(発熱も小さい?)スマホだったし、立てて設置しているので日光もモロに当たるわけでもなく、風通しも良いので冷却されていたせいかトラブルはありませんでした。あと、Android Autoを使用しつづけているのでCPU負担が大きいのかもしれません。ということで、讃岐財田駅に再度到着。工事は終わったのか、コンクリートの床が完成していました。


再び讃岐財田駅

コンクリ床完成?

14時15分…冷却パック2出撃から1時間45分たったので最後の冷却パック3に交換です。ここから家まで1時間半ほとですから丁度良い感じですね。山から下りて暑くなりましたが、家まで冷却されて帰ることができます。冷却パックを冷やしている保冷剤はまだ大丈夫っぽい。おそらく夕方まではもつかな。保冷コンテナが大きくて重いのが難点ですが、とりあえず今日は目的をきちんと達した感じです。これも昼間は涼しい山の上にいたからであり、ずっと平地だったら全く足りてないですね。


保冷剤はまだ健在です

冷却パック3出撃

ということで、雨雲レーダーも警戒していましたが、ゲリラ豪雨的雨雲の発生もなく、幸せに家に帰れたのでした。


気になる費用の問題ですが…今回は1190円
ガソリン代690円(1L 174円 60km/Lで計算)
持っていったカップ麺とツナ缶 約250円程度
おにぎりとアイスコーヒー 250円

                今回の走行 238km 無事故無違反無転倒 


                                   
 戻る