2014/12/23 本文へジャンプ


桜にはまだ少し早いのですが…


桜の季節が来ました。都合が3つ…桜の開花の時期、お天気、自分の都合があり、どれが欠けても満開の桜を楽しむことができません。年に一度しかチャンスが無いし人生残り少ないので確実にモノにしたいですね。天気はどうにもこうにもしようがありませんが…(´Д`)

              お知らせ

   今回も、ツーリングの経路を地図のLeafに表示し
   どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
   を準備しました。
   画像もクリックすると拡大できます。
   地図も拡大縮小可能です。

       こちらからどうぞ     MapへGO!



明日から天気が下り坂…

2025/03/26 晴

やっと地元の開花宣言が出たところです。ちょっと寒い山の方では遅いかも。ここのところ初夏っぽい気温まで上昇しているので油断禁物です。木曜と金曜は天気が悪そうなので早いと分かってはいますが山の方へ下見に行ってみます。
朝8時から18度くらいあります。急ぎハンターカブのハンドルカバーを外してハンドガードに変更しておきます。下着もノーマルヒートテック上下のままで、念のためのUSB電熱ベストを着て冬ジャケットを着ます。コレでも既に暑い感じすらする。ちょっと前まで朝は0度近くまで下がる時があったのに信じられません。とりあえず給油して出発です。大人しく県道で南下し国道193号線を走ります。最初の休憩は夏子休憩所でトイレをします。


まずは給油

夏子休憩所

うっかりGoogle先生のナビに従ったので国道438号線から柴内の桜堂に向かってしまいました。今日のコースでは少し手前から直接南下した方が効率が良かったのですが…。ほどなく桜堂に到着。2本あるうちの1本はつぼみがふくらみ桜の色が出ていましたがもう1本はまだという感じ。この分だと週末くらいがちょうど良いかもしれませんが…土日は人が来るのでのんびりできません。今日は桜も咲いてないし、人が1人いただけの、まったりとした雰囲気でした。まだ少し時間が早いのでコーヒータイムも飯タイムもせずに去ります。


柴内の桜堂

まだちょっと早い感じ

夕日のビューポイントに行ってみます。とりあえず…変化は無いようです。人家の近くだし坂になっているのでカップ麺には適さない感じです。


夕日のビューポイント

去年桜が咲いていて桜のトンネルっぽいイイ感じの道もまだまだというところです。他でも花がもっと咲いていると思ったのですが意外と少なく、小さい春がところどころにある程度でした。


まだ桜は咲かず

小さい春が

ちょっとだけあります

春日の里という展望台にも寄ってみます。景色も良いし人通りも少ないので後から戻ってカブdeカップ麺しようと決めました。


春日の里

景色はそこそこ

国道438号線に戻り南下します。貞光町への分岐点である木綿麻橋、ここにも小さい春がありました。旧道っぽい橋が良い感じ。


ここにも小さい春が

木綿麻橋です

ここにも小さい春が

吉良のエドヒガン桜ですが、まだまだつぼみというところでした。観光客も誰も居ませんし…。桜の季節の準備として忌部神社 (御所神社)や駐車場に提灯がぶら下げられていました。準備播但線ですね。


吉良のエドヒガン桜

全く咲いてない

横の神社は

準備播但線です

先ほどの春日の里に戻ってカップ麺です。今日は手抜きでテーブルは石のテーブルを利用します。保存食消費で缶パンとα米のおにぎりを併用でカップ麺を作ります。食後にコーヒーを飲みながら缶パンをかじって、まったりする時間がなかなか心地よいです。もう既に暑いレベルになっていますが、ジャケットも脱ぎ、USB電熱ベストも収納して身軽になり、風が吹くととても心地よかったです。まさに春。


今日の昼飯

景色を見ながら

カブdeカップ麺

ということで、他にイベントも無く、大人しく山を下り、国道438号線を北上して戻ります。途中、道の駅ことなみでトイレ休憩。


道の駅ことなみ

国道沿いを流れる川に降りれる橋がかかっていたので降りて撮影。田舎版のアドベンチャーの雰囲気かも。


田舎風アドベンチャーの雰囲気?

最後は空港公園のトイレで休憩。12〜13時頃は飛行機の離着陸が盛んで見頃なのですが14時を過ぎると閑散としていました。
ということで無事15時過ぎには帰着し、主夫業に戻っていくのでありました。まだ春は…ちょっと先かな。


高松空港


気になる費用の問題ですが…今回は658円
ガソリン代 548円(1L 190円 60km/Lで計算)
保存食は謎なので除外
カップ麺が約110円


                今回の走行 173km 無事故無違反無転倒 


                                   
 戻る