2014/12/23 本文へジャンプ


連チャンです…


桜の良い時期は短いです。行ける時は行っておかないと後悔します。ということで昨日に続いて桜を求めて走ってみました。

              お知らせ

   今回も、ツーリングの経路を地図のLeafに表示し
   どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
   を準備しました。
   画像もクリックすると拡大できます。
   地図も拡大縮小可能です。

       こちらからどうぞ     MapへGO!



あいにくの白い空ですが…

2025/04/01 曇

昨日は晴れると思ったのですが残念な結果になりました。天気はまだ曇りっぽいです。桜は待ってくれませんので、雨が降ってないなら桜を求めて走ってみます。昨日はカップ麺できませんでしたので、今日は狙ってみます。去年行った愛宕山の桜公園を狙ってみます。ココなら誰もいないだろうのでのんびりカップ麺できそうです。青空が無いので気合いが抜けて、朝飯を食って8時にスタートです。道の駅たからだの里で休憩。バイクも少なめです。


道の駅たからだの里

休憩もそこそこに先を急ぎます。豊稔池の横を通ります。ここも桜が咲いていました、


豊稔池にも桜が咲いてました

愛宕山の桜公園ですが、期待通りだれも居ませんでした。が…桜はまだちょっと早かったかもしれません。特にカップ麺する場所の桜が3分咲きというところが超残念。全く絵になりませんね(´Д`) 他の桜は8分咲きというところです。お昼にはちょっと早いですが、ソレを眺めながらカップ麺します。今日は昨日ほど寒くなく、ジャケットを脱いでくつろぎます。カップ麺を終えた頃、下の施設からシニアカーに乗った爺さんがこちらに向かってきます。意外と急な坂があるのですが、SUZUKIのシニアカーは問題なく上れるようですね。やはり地元の人とは話をするべきです。以前から不思議だった謎の台は、盆踊り用で、中央部にも、もう一つあった感じの跡があったので聞いてみると…元々中央にあったものを今の位置に移設したということでした。移設の理由はヘリコプターが降りれるように中央を開けたということです。荷物を運ぶため…らしいが…養豚やっているようなので必要なのかも知れません。北海道の養豚農家とのつながりもあるようで…世の中はどうつながっているか…わかりませんね〜。


愛宕山桜公園

今日の食料

カブdeカップ麺

テーブルは省略

先日も来た桜のトンネルに寄ってみます。昔来たときよりは桜が少ない気がする。特に真ん中あたりの木々の枝が伐採されており桜の木々が弱っている感じです。そのため桜の密度が下がってトンネル感が下がっているのかもしれません。満開っぽいですが…誰もいませんでした。


桜のトンネル

トンネル感が…下がったなぁ

次に朝日山森林公園に行ってみます。ネットで調べて知ったのですが、割と有名っぽい。行ってびっくり、山に上がる途中の桜も立派だし、公園も昭和感があふれる古い作り(←誉めている)だし、昨日の桜ヶ丘公園と同じく平面ではなく立体的に見えるのでイイ感じです。立派な公園なので人出も多く駐車場も平日だというのに満杯です。園内は車でも入れる道ですが…今日は人出が多いので入るとひんしゅくかも。歩いて回って、広場のベンチが空いたのでそこに座って持ってきたコーヒーと缶パンを食べて2回目の昼食とします。桜を眺めながらのんびりできました。公園には謎の弥生時代の遺跡や既に使用禁止っぽい昭和感あふれるスライダー(すべり台)があったり公園感もなかなかです。人出をあてこんだキッチンカーも出ていましたが…お値段意外や良心的かも。


朝日山森林公園

駐車場は満杯

車でも入れる?

園内散策

ふれあい広場

歩いて回ります

桜は多い…

ベンチで昼飯2

謎の弥生時代の住居

どうやら二代目?

謎のスライダー

キッチンカーも出店

駐車場に戻りました

謎の竜??

アクセス路も桜です

帰りは空港公園のトイレに寄って休憩しましたが、車で来て写真撮影をしている爺さんと雑談。今は250ccのスクーターに乗っている元ライダーさんでした。

ということで16時前に帰って主夫に戻るのでした。桜は良い感じですが…青空が欲しいですね〜(´Д`)


気になる費用の問題ですが…今回は677円
ガソリン代 567en
(1L 190円 60km/Lで計算)
カップ麺約110円
保存食は謎なので除外


                今回の走行 179km 無事故無違反無転倒 


                                   
 戻る