![]() |
![]() |
GWも中盤に入りました。どこも混雑しているので続いて剣山に行ってみます。以前、ニク淵というところに行こうとして通行止めで行けなかったことがありました。県道からアクセスする道も無さそうなのですが…とりあえず行ってみることに。
2025/05/03 晴 今回も8時過ぎに出発。それほど寒くも無いのですが、山に上がるのでヒートテックのパッチと長袖シャツは装備しています。前回は給油せずに終わったので給油からスタートです。最近それほど早く起きたわけでもないのになんだか眠い。持っているコーヒーを飲むと量が減ってしまうのと冷えるのが早くなるので飲みたいけど飲めない。ちょっと寄り道してセブンイレブンで朝コーヒー。ガッツリ濃いめを選びたいけど昼また飲むので薄めで我慢。貞光へ下る国道438号線に入るのだが、いつもの道の駅たからだの里コースより近い道がGoogleマップで表示されたので行ってみる。確か竜雲学園があるところなので…行ったlことはあったはずだが…。近いかも知れないが…山道は険道で時短になったかどうかはビミョーな線だった。道の駅ことなみで休憩。 貞光から国道438号線を南下します。先週来たばかりですね。旧一宇村の役場の隣にある消防団の倉庫にはキレイなトイレがあるので利用させてもらう。意外と穴場。 ここから県道304号線に入ります。ご多分に漏れない険道でしたが、ハンターカブでゆっくり走るなら特に問題はありません。大型バイクでも走れますが…来たくない道ですね。途中の川沿いで写真を撮ってみます。四国の川はどこもキレイですね。 ニク淵ですが、最近人気上昇中のニコ淵に似ている…という理由だけで選んだ場所です。たいした滝じゃなさそうですが…アクセスがとっても困難っぽい。あと200mくらいのところまで道があるっぽいのですがGoogleマップですら表示されず航空写真ではなんとか判別できる感じでした。このあたりは林業の作業場になっている感じでそのアクセス路だと思われます。行ってみると、ゲートが閉まってました。簡単に開きそう…と思ったけど隠れたところに鍵がしっかりとかかっていました。手前にある「一宇林道」の看板には通行止めとも書いてないし速度に注意して走ってね…と書いているのに入れない。林道はガレてなさそうですがダートなのでオフ車専用ですね。今回はここで断念です。 Googleマップで見ていると近くに石堂神社というのが出てきました。道も細いですが表示されます。情報によると車でも神社の前まで行けるとあります。分岐点に看板が建っていましたが、平成9年に整備された参道?みたいです。奥にも林業の作業場っぽいものがあるみたいなので、元はその道だったのかもしれません。参道としては古くない感じです。基本未舗装ですが、ガレているわけでもなく、一部コンクリの簡易舗装となっていました。が…最後の最後の坂がとても急でハンターカブの1速でも上がれません。上手い人なら速度を上げて一気に走れば問題ないのでしょうが、ゆっくり行くと速度が落ちてきて止まりそうになります。コンクリ道の上に葉っぱが山積しており止まると滑って下に転げ落ちそうです。かなり緊張しましたが、足で蹴ってやるとなんとか前進したので登り切れました。 神社は古い感じで、戸が閉まっており中が見えませんでした。奉納の旗もあったりするのですが、かなり古くて朽ちかけていました。まだメンテする人がいるのでしょうが…ほとんど廃止寸線という感じ。奥には、林業の作業場?があって、まだ完全には死んでないっぽいのですが人影はありませんでした。ここから他の山に行ける山道もあるようです。小さい祠もありますが、説明書きっぽい看板も板が無くなっていて何かわかりません。いずれにせよ整備されたのは超古くはないけど新しくもないようです。 ここでお昼になりました。急坂の途中に平坦地があって陰があったのでそこでカップ麺をすることにしました。もう日が当たるところでは暑く感じるほどです。神社には標高1200mと表記があったのでかなりの山中のはずですが…既に春が来ています。今日も前回と同じく、カップ麺に缶パン、そしてα米のおにぎりです。食後はコーヒーを飲んでまったりと休憩します。コレが一番幸せな時間です。 あとは大人しく帰るだけです。県道を下って半田へ降ります。下界に近い方はまだ道がマシですね。国道192号線を東へと向かい、脇町へ。ここで眠さ炸裂です。橋を渡った少し北にある道路脇の東屋の椅子に座ってしばし目を閉じて休憩です。マジ眠い。続いて夏子休憩所でもトイレをして木陰でしばし休息。昼飯の後は睡魔が来ます。道の駅ながおで再度休憩です。連休で皆さんお休みだからかQ車会の方々が集まっておられました。80年代のバイクですが…族仕様っぽい方々でした。Q車も維持が大変なのに絶滅しないのが謎ですね〜。ということで15時くらいには家に到着して家事に戻るのでした。 気になる費用の問題ですが…今回は673円
ガソリン代 563円 (1L 190円 60km/Lで計算) カップ麺約110円 保存食は謎なので除外 今回の走行 178km 無事故無違反無転倒
| |
||||