2014/12/23 本文へジャンプ


お店が休みの8月19日に…


お店のツーリングは通常日曜日に開催されます。一般人が休みやすいから。今年の8月19日は第三火曜日でお店の定休日です。819の日だというので社長がお店のツーリングを企画しました。定休日なので社員は自由参加みたいですが…。平日なので来る人少ないんじゃないか?と思っていたのですが聞くと10名くらいはエントリーがあるという。まだまだ暑くて大変そうですが、ここは退職ヒマ老人として参加してみることにしました。行き先は淡路島とお手頃です。

              お知らせ

   今回も、ツーリングの経路を地図のLeafに表示し
   どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
   を準備しました。
   画像もクリックすると拡大できます。
   地図も拡大縮小可能です。

       こちらからどうぞ     MapへGO!



マジまだ暑い…

2025/08/19 晴

お盆を過ぎたのにまだまだ暑いです。8時半にお店集合ですが、休日なら道路が空いているのですが平日だと通勤時間にモロにかぶって道が混んでいます。朝の用事を早めに済ませて7時40分くらいに出発。朝から暑くてバイクを出すだけで汗をかいてTシャツを着替えています。お店には8時10分過ぎに到着。まだ1名しか来ていませんでした。しばらくしてお店の整備士さんが知人と共に到着。今日はお店からは整備士さん1名のみで社長は新居浜から新居浜組と共に来るということでした。8時半、予定の1名が到着してないので10分待って来なかったため40分に出発です。その前に、レース応援用のKawasakiニンジャデザインのペットボトルの水を支給され水分補給しました。お店ツーリングの前のお約束のミーティングで安全ガイドを読みます。


お店に到着

水分補給です

出発前のミーティング

中央インターから高速を走って津田SAへ。ここで1時間早く集合して向かってきて先着していた新居浜組と合流。思ったより人数多いかも。間に合わなかった香川組の1人もここで合流。私が着いた時、社長がVersys(レア車)が来たけど誰や?と思ったらしい。おいおい…高松からVersysが出たのは2024モデルの1台と2025モデルの私の1台だけだろ(笑) 少しの休憩とミーティングの後に出発。ほぼ法定速度で高速道路を走ります。私の前を新居浜組のエストレア250が走っていたのですが、意外や意外、ちゃんと皆さんに付いて走る。今のW230よりよく走るんじゃないか?とビックリ。このエストレアですがペインティングしてキレイなメグロ風になっていました。元はボロボロの車体を先代社長から買って直したそうです。溶接や塗装など自分でしてパーツをつけています。なかなか凄い人がいるものだ…と感心。続いて淡路南PAにて休憩。徳島組も合流して総勢18台の大所帯になりました(予想外)。


津田SA

皆さん集合です

淡路南PA 総勢18台


高速を降りすぐ近くの道の駅うずしおに向かいます。以前は半島の突先にあったのですがこちらに移動したようです。最近行ってなかったので全く知りませんでした。かつての道の駅は自転車道が整備されたら基地になるらしい。小さい施設でしたが、テイクアウトのお店も行列ができるくらい人気でビックリ。平日ですがそこそこの人出でした。天気がよくて…既にとても暑いです。大鳴門橋はよく見えました。


道の駅うずしお

意外と人気施設

大鳴門橋も見えます

新居浜組は高松より100km余分に高速を走って来ているし帰るのも100km余分に走らないといけません。とりあえず給油のためガソリンスタンドに寄りましたが台数が多くて時間が結構かかります。待っている間は風も無く直射日光で暑いです。


給油中です

1つめのイベントでオートバイ神社に寄ります。向かいの海岸沿いには撮影スポットのAWSAJIの白文字がある施設があり、ここも人がそこそこ来ていました。まだ夏休みということもあるし、関西圏からも近いので昔より観光地化している感じがありますね。オートバイ神社の社務所は無人ですがエアコン完備でとても涼しくて助かりました。100円でおみくじを引きましたが、大吉でした。おみくじで大吉は久々ですね。すぐ横には安乎岩戸信龍神社があって鳥居の向こうには洞穴がありました。内部は外よりはひんやりしてました。でも…エアコンの方が涼しかったかな。


オートバイ神社

おみくじあり

大吉でした

定番AWAJI

神社の看板

駐輪中

安乎岩戸信龍神社

洞穴あり

お昼を少し回りました。お腹も減ってきたところで昼食です。たこせんべいの里の向かいにある観光地にある観光バスなど相手の食堂です。社長も今まで利用したことが無かったそうですが、意外やメニューは(安くはないですが)今時のフツー価格でいろんな海鮮があって悪くない。選んだのが生しらす定食(かけ放題)1980円です。味噌汁と玉ねぎ(これも淡路名産)の天ぷらに生しらす丼がついてくる。丼というより普通の茶碗にご飯がマンガ盛りされている感じです。配膳時に係の人が生しらすを盛ってくれてSTOPかけるまで盛ってくれます。私は他の人が盛っているのを見て「そりゃ盛り過ぎで死亡フラグ…」と遠慮して控えめにしました。コレが間違いでした。意外と美味い。醤油をかけて食うのですが少し甘くて生なので流し込むように食べることができる。あっさりしていて食べやすい。私は少しご飯が余ってしまって、もう少し盛ってもらった方が正解だったと思うくらいでした。社長もコレを食べて、普通にスーパーで釜揚げしらす買って意外と高い。あの量であの値段ならもまた行くのもアリという判定の満足さです。皆さんいろいろ海鮮を食べて楽しみました。暑かったので皆さんお茶のお代わりは何度もしてました。もちろん私も3杯は飲みました。水分補給も大切です。


海鮮料理きとら津名店

生しらすかけ放題

コレでも少なかったかも

続いてPMCさんの見学です。主に旧車関係のパーツを作るメーカーさんです。先代社長の頃からのお付き合いがあるらしく見学をさせてくれました。展示スペースには、Z系の旧車の展示がありましたが、まるで新車です。レアなバイクも多数で見応えありです。謎の在庫では未開封新車のGPZ900Rがありました。箱入りの外箱だけを外して鉄フレームに透明シートでカバーしていますが、未開封状態です。私のGTRも同様な感じで輸送されてきたのを見たのを思い出します。1階は稼働するもので、2階はコレクションものが多数ありました。CBX1000(新旧どちらも)があったり旧ビモータの車両も多数でした。隣にはサスペンションのYSSさんの工房も入っておりそこも見学。神戸ではなく淡路島にメーカーさんがあるのには驚きでした。


PMCさんです

旧車展示中

有名な旧車が…

2階から見ると…

2階です

GPZ900Rの新車

予定より少し遅くなりました。お急ぎの方はここから高速でお帰りになりました。下道で北端まで上がります。途中に個人が作った謎のアート?があるので寄って行きます。Googleマップにも出てくる「鬼滅の壁」は個人の壁に描かれたもの。同じくGoogleマップにも出てくる「スヌーピーアート」は家屋に描かれたスヌーピーの絵。小休止して写真撮影だけして通過。


鬼滅の壁?

謎の壁画ですね

スヌーピーアート?

淡路は謎の島かも

西海岸を北上します。大きな町もなく信号も少ないのですが、制限速度が40km/hだし、遅い車が前を走ってペースが上がりません。バイクと明石海峡大橋を入れて写真を取るのに適した場所という「淡路調整池」に寄りました。ちょっと急坂なのでバイクを撮影ポイントに持っていくのが大変なのですが、希望者は社長がバイクを押して移動させてくれました。マジ職人レベルの手際の良さです。なんであんなに簡単に重いバイクが動くのか謎。暑いので日陰でダラダラ休憩。マスツーリングではこの休憩も楽しいのです。暑いので持ってきた水が尽きました。今日は500mLを2本しか持ってきていません。もう少し他でイオン飲料など飲んで水分補給しておいた方がいいくらい暑かった。ここへの移動中は社長が先導、私が次を走りましたがVersys2重連はレアでしょうね。暑さに負けたのか走行中の社長が一瞬気を失ってふらついたのを目撃もしてしまいました(笑)


明石海峡大橋

淡路調整池

撮影中です

時間に余裕のある方は、ここから下道:西海岸を戻って夕陽を見ながら走ります(南端の道の駅で夕陽を見たそうです)。その他のメンバーは高速を走って帰途につきます。淡路を縦断して南淡PAにて休憩です。社長も私もアイスモナカを食べて体を冷やします。ガリガリ君の方が効果的ですが売ってませんでした。そして私はペットボトルの水を購入して飲んでおきました。新居浜組は板野ICまで走り、一度高速を降りて徳島道の方へ抜けて帰るそうです。その方が近いらしい。高松組…と言っても私とNinja1000SXの2台だけですが、そのまま高松道へ抜けて帰ります。


暑い…暑すぎ

社長も食ってます

高松組は私が先導して津田SAで休憩。私は走行距離300km程度とガソリンには余裕がありました。Ninja1000SXさんは私より少し西から来られているのと燃料タンクの容量がVersysより少ないので帰宅までは厳しいと判断、お高いですがここで給油。


津田SA

Ninjyaは給油です

私は高松中央ICで降りてお別れでした。そのまま帰宅して19時半帰着。今日は嫁の帰りが遅い予定で、嫁の車を移動させずに入庫できると思っていたら…超珍しく早く帰れたそうで車が既に停まっていてガッカリ(´Д`) 車を移動させてバイクを収納でした。これが…暑くて汗ビッショリになるんですよね〜。


気になる費用の問題ですが…今回は 10769円
ガソリン代 2765円 (1L 190円 20km/Lで計算)
昼飯1980円 モナカ 184円 水が140円
高速代2260円+3440円


                今回の走行 291km 無事故無違反無転倒


                                   
 戻る