2014/12/23 本文へジャンプ


北海道帰りで疲れていたのですが…


木曜の早朝に北海道から帰ってきたところです。やっと荷物の後片付けも一段落したところですが、まだ体力回復までとは至っていません。が、日曜日に関西のプラザ連合で和歌山にてモーターサイクルサミットが開かれ、Versys会も参加するようなのです。Versysの集まりは非常に貴重なので是非行きたいと思っていました。体力的に厳しいし、費用的にもとっても厳しいのですが…気合いを入れて行ってきました。

              お知らせ

   今回も、ツーリングの経路を地図のLeafに表示し
   どこに行ったのか、どこの写真なのかがわかるページ
   を準備しました。
   画像もクリックすると拡大できます。
   地図も拡大縮小可能です。

       こちらからどうぞ     MapへGO!



天気はギリギリっぽかったです…

2025/09/21 曇/晴/曇

5時起きの6時出発です。非常に微妙な天候で、深夜に雨が降って朝方上がる予報でした。確かに上がっていましたが、ビミョーな小さいスポット的な霧雨程度の雨雲が近づいていました。急ぎ仕度をして出発。コンビニで朝ご飯のパンを買って高速に乗ります。


給油して高速へ

ビミョーな霧雨っぽいものが一瞬来ましたが、とりあえず問題もなく高速を徳島へと走り、7時過ぎに徳島港に到着。すぐに乗船手続きを行ないます。お値段…7000円弱と割とお高いのが難点。乗船待ちのライダーは10名程度と思ったよりは少なかったです。イベント参加の香川のNinja1000ライダーさんたちとお話していたので待ち時間もあっという間に過ぎて乗船開始。定刻8時発です。


フェリー「あい」

乗船待ちのライダー

乗船して買っておいたパンで朝食。2時間の船旅でした。陣取ったのはパソコンなどで作業するためのスペース。机があるので助かります。乗用車の利用もあって船内はそこそこ人出があってにぎやかな状態でした。飛び石の連休中なのだからでしょうか。


フェリー甲板

朝飯はコレだけ

作業用スペースか?

船内です

上部甲板から

バイク固定方法

下船後、会場までは10km程度と近いのですが、街中なのでペースが上がりません。約30分で到着。10時開始のイベントですが、10時半到着時には到着ライダイーの長い列ができるほどの盛況ぶりでした。今回は、Ninja1000、Versys、エリミネーターの機種別のミーティングが記載されていました。会場に入ると入ってすぐのところにあるVersysの所に誘導されました。10時半到着ですが、結果的に集まったVersysのブービー賞で後から来たのは地元のVersys650の1台だけでした。みなさん気合いが入って開場前に来ているのかもしれません。昨日、滋賀県にお住まいで二代目Versysに乗るスピ☆様に連絡をとったところ、参加するとの返事をいただきました。到着は私より20分ほど早かったみたいですが、着順は私の前という連チャンでした。Versys会の幹事さん(と思われる方)と会って、カワサキ煎餅とステッカーをいただきました。私も連絡先などを記載したハガキ大の名刺をお渡ししておきました。Versys会はFacebookを連絡先にしており、一般公開もしていないので私では参加不可なのです(トホホ)。Versys会の方々ともお話させていただいて楽しい時間を過ごせ感謝です。Versys1000は20台くらい集まっていたと思いますが…1100は私だけで、初物だったみたいです。まだまだ普及していませんね〜。集まったVersysは関西圏が基本ですが、広島や宇都宮など遠くから来られた方もいて、距離感狂っているGTRオーナーズクラブと似た臭いがしました(笑)
普段は見ないような数のVersysが集まってビックリなのですが、驚異的な数のカワサキ車が集まっている中、コレだけしかいないのか?と思わせるレア度でした。


Versys会

この規模でも…

これでも多い方だ

私はブービー到着

後ろ姿

やはり1000が多いかも

なぜかKSRの集団も居ました。


KSR会??

一大勢力を占めているのがNinja1000です。人気車なのはわかっていることですが…今更ながら驚かされる数が集まっていました。おそらく100台以上…200台近くいたかもです。独自に集まって、ジャンケン大会などして盛り上がっていました。さすが忍1000。


Ninja1000

緑色だけでもこれだけ

ジャンケン大会してる

一般駐輪場は、時間がなくて回れませんでした。レア車が来ているかもしれないので、早めに到着して見て回りたいエリアですね。


一般駐輪場

到着後、ずっとスピ☆様と一緒に行動していました。メーカーブースも多数ですが、Versysに付けられるのはタイヤかチェーンくらいですかね。不人気車はカスタムパーツも少ないのです。会場にはテント張りの建屋があって、中ではイベントと物販をやっていました。人数多数で蒸し暑いかと思ったら…エアコンが効いているのか外より涼しくてビックリ。


キッチンカー多数

メーカーも多数

人出が多い

さすが関西圏

テント張りの建屋

中ではイベントと物販

昼前になってお腹も減りました。一時期の狂った暑さは過ぎていますが、それなりに暑かったのでキッチンカーで体が冷えるかき氷をまず買います。400円ですが…十分体が冷えてイイ感じ。お腹も減ったので、無難なカレーを買ってみます。800円と、会場内ではリーズナブルな方でしょう。フツーに美味かったです。久々にお会いしたスピ☆様と積もる話もあり濃い時間を過ごせました。全く予想してなかったですが偶然?Versys仲間になっちゃいましたし(笑)


かき氷400円

キッチンカーで

カレー800円

帰りの船が13時40分です。12時半過ぎには会場を出ないと船に間に合わなくなってしまいます。結局会場には2時間しか滞在できず、弾丸ツーリング的になってしまってます。名残惜しいですが、皆さんにお別れを言って退散です。遠隔地から来ている人も多いからでしょうか、既にVersys仲間も半分くらい帰ってしまっているようです。


そろそろ退散

フェリー乗り場には13時過ぎに到着。急ぎ切符を買います。バイクは既に20台くらいいました。先頭の方に徳島ナンバーのVersys1000SE(2024)が居ました。会場に徳島ナンバーいたっけ?でしたが、彼は6時の船で来たからでしょうか、一番先頭の方に停まっていたようで、私がほぼ最後だったので一番遠い場所に居たので気づかなかっただけみたいでした。高松のプラザで去年買ったということです。ほどなく乗船開始。知人のNinja1100さんと共に船に乗り込み、雑魚寝のスペースに陣取ってしばらく雑談。楽しい時間を過ごせました。徳島のVersysさん…そのうちきっとどこかで再会することでしょう(笑) 船は行きの「あい」より老朽船でした。が、そのおかげで雑魚寝スペースが充実しており、途中から私も皆さんも疲れたのかゴロっと横たわり寝ていました。


フェリーかつらぎ

乗船待ち

乗り込みます

船内です

徳島は15時50分着とまだ少し早めです。すぐ近くにあるプラザ徳島に寄ってみます。OPENの時とKCBMの時に会った学生バイト君がいるかな?と思って寄ってみました。残念ながら昨日は来ていたそうですが今日は不在でした。また行ってみよう。


プラザ徳島

時間に余裕があったので帰りは下道を走ります。が、なんだか雲行きが怪しいです。天気予報では晴れっぽかったのに。雨雲レーダーに注意しながら走ります。家の手前で小さい薄い雨雲が確認できたので早く着きすぎるとやられるかもしれません。少し早いですが東かがわのすき家にて夕食。毎度のパターンです。


すき家

定番の食事650円

雨雲レーダーを確認しながら走ります。レーダーによればこの付近も雨が降っていたはずですが…路面は乾いています。空を見ても少し明るくなってきているので家まで突っ走ります。無事18時過ぎに家に到着。雨には会いませんでした。


雨雲レーダー確認中


気になる費用の問題ですが…今回は19243円(゚Д゚)
高速代1592円
ガソリン代 1780円 (1L 183円 20km/Lで計算)
パン、かき氷、カレー、すき家で2191円
船代13600円 ←コレが効いてます


                今回の走行 174km 無事故無違反無転倒 


                                   
 戻る