北海道2013 その	3 本文へジャンプ



 2014.08.20 計呂地 → 別海 (曇)


今日はゆっくり起きました。というのも、天気の回復は早くなく、昼にかけての方が雨の確率が少なそうだったからです。のんびり片付けをしてバイクも少し掃除しておきました。雨こそ降ってませんが空は鉛色です。セローのライダーが、上陸後に速度が60km/hしか出なくなった…とのことで、キャブを分解清掃しています。って、そんな道具を積載していることも驚きですが、庭先でそこまで作業をあっさりしてしまうのも凄いですね。点火系のCDIのトラブルならお手上げになりますが、できるだけのことはヤルとことで作業していました。とりあえず知床方面へと向かいます。急ぎでもないので給油の後、高圧洗車を行っていると…なんと、雨粒を感じます。急ぎガソリンスタンドの人に頼んで作業場の片隅に入れてもらい雨宿りです。どうも天気が予想より安定しないみたいです。とりあえず少し待ち、上がったので網走へと向かいます。道の駅流氷街道網走にて休憩します。ここは初めて来たのですが、意外と立派で賑わっています。ここでレア車を発見。CBR1000F(2型)です(しかもオーナーズクラブwith Fのステッカーあり)。少々…いえ多少お疲れ感がバリバリで、荷物を全く積まず、荷物用のゴム紐がほどかれた状態で放置されていたので、エンジントラブルにより車体放棄でもされたんか?と思わせるくらいです。あとでライダーが出てきたのでお話しします。何度も北海道は来たことがある方で、すでに走ることを放棄し、昔の仲間と呼人浦で連泊キャンプし宴会の日々だということでした。こういう楽しみ方もアリなのが北海道なのです(笑)
天気が悪いので急ぐ必要も無いため、神戸ナンバーのハーレーの方ともライダー談義で時間をつぶします。
とりあえず知床へと走り出します。藻琴駅…、北浜駅…と定点観測(笑)を続けて小清水方面へと向けて走ろうとすると…また雨です。特に向かう方向がヤバそうな感じなので迷わずUターンしました。お腹も空いてきたので、藻琴駅でラーメンを食べてどうするか検討することにしました。雨雲レーダーでは、はっきりとした傾向がつかめません。ほんの少しの雨だと反応していないのです。最後は空を見た感じ(笑)で決めて小清水峠経由で南下して屈斜路湖に出ることにしました。ハイランド小清水725に寄りますが…ほとんど観光客はいません。レストハウスすら本日営業していません。天気は明るい曇りになり雨は来そうにはないのが救いなのですが…。バイクも一台、さきほどの網走に停まっていたVFRがいるだけです。いつもならレストハウスからの眺めで終わるところですが、今年は奥に展望所へと続く小道を発見してしまいました。他の方々は行ってないようですが、遠くないようですし(時間あるし)行って見ることにしました。確かに…展望が開けています。きっと晴れて青空なら絶景なんでしょうねぇ。今はビミョーな曇りなので…感動もイマイチでした。また天気の良いときに来たいですね。ということで、途中の藻琴山展望PAにも寄りながら川湯温泉駅へ。一応駅内部には入りましたが…特にここも変わりないようで…。弟子屈、虹別を経由し、さらに中標津を通過します。実は今日の目的地は、別海のキャンプ場に決めたのですが、少し時間が早いです。キャンプインする前に、根室標津に行って見ることにしました。実は、根室標津駅跡には何度か行ってます。駅の構内跡に転車台(ターンテーブル)が残るというのですが、前回行った時にはその位置がわからず到達できませんでした。ネットで調べても「どこ」という位置情報が詳しくわかりません。思いついたのがgoogleマップです。行く前にマップで「航空写真」を表示させて駅跡付近を拡大したところ、町役場の近くの空き地内部にあることがわかったのです。なんて便利なんだgoogleマップ(笑)あらかじめナビにマークしたところに行って見ると…確かに空き地があり、中には入れるようです。ご丁寧なことにちゃんと草刈りして、楽々入れるようにしてくれています。しかしながら案内標識などは一切無く、知らないと絶対入らない…いえ入れないところです。入ると…さらにご丁寧に説明看板まで立っています。ターンテーブル自体もキレイに整備され色も塗り直されているようです。公園にしてもおかしくない状態なのに…まわりは完全に空き地状態です。でも草刈りはきちんとしてくれています。どういう位置づけなんでしょうね? ということで、念願だった駅跡のターンテーブルには会えました(^^)/
急ぎ、道を戻り別海へと向かいます。キャンプ場には16時くらいに到着。受付を済ませ、場所を確保しテントを張ります。ライダーもそこそこ居ます。サイトの真ん中には常設テントがあり、その下にテントを張っても良いよと言われました。バイクも入って良いとのことです。雨の日には良いですねぇ。でもバイクはちょっとオンロードでは入りにくい感じの場所でした。天気も明日はもちそうなので、普通の場所に設営しました。ここは、目の前にバイクを停められるし、ベンチもあるのですごく楽なのです。そうです、荷物を一切降ろしてないのです。そういや昨日も全く降ろしてないし…最近怠けていますね。
コンビニに買い出しに行きましたが…ガラナアイスを見つけました。今年から発売なのですが、置いているところと置いてないところがあるので、見つけた時に…と買ってしまいました。確かに、ガラナっぽい味がする(笑) でも、来年あるかどうかは不明なところですね。
まずは一杯で飲みながら、まだ明るいウチに炊飯して食事を終えます。暗くなった頃、近所に設営したバンディットライダーがやってきてライダー談義に花が咲きました。年により孤独シーンが多い年もあるのですが、今年は(後も結構あったし)昔ながらの北海道のどこでもライダー談義(笑)が多かったような気がします。ここも隣に温泉施設があるので、行ってみます。前回来たときには、経営の関係で休止中でしたので初めてです。PCや充電設備も持って行ったのですが、コンセント使用禁止(泣)とあったので、風呂上がりには普通にデータコピーなどの作業だけしました。これで充電できていたら完璧だったのですけどね〜。今日は、何でも後方支援部隊が離道する日です。風呂の帰りにSkypeで雑談です。
天気は…少し霧が出てきました。隣には野球場があってナイターをしていたのですが視界がビミョーだったことでしょう。
ということで、天気的にはビミョーなまま眠りについたのでした。

本日の走行距離266km(少なっ)



列車宿泊施設 1人
あたりそれほど狭くない

旧駅舎は管理棟
よく整備されてます

セローライダーは
庭先整備 凄っ!

洗車しておきます
汚れは早めに

…と、いきなり小雨で
雨宿りさせてもらいます

卯原内駅跡
保存はちょっと微妙

道の駅網走は
大きな施設でした

2階には番外地(笑)
食堂が…

2階から道の駅
内部を見る

CBR1000Fが
停まってますよ(驚)

藻琴駅
異常無し(笑)

北浜駅
異常無し(笑)

藻琴駅に逃げ
戻りまして…

昼食に
ラーメンを食います

ちょっとオサレな
店内です

あっさり塩味
ラーメンが好きです

列車が来ます
毎度のパターン

ハイランド小清水725
天気が良くない

悪天候のため
営業してません

長命水
あれ?展望台??

行って見ます
ちょっと下りますが

視界が開けます
天気が良ければ

絶景なのでしょうが
今日は(´Д`)

藻琴山展望PAにも
寄ってみます

先ほどより視界が
低いですね

川湯温泉駅
異常無し(笑)

やっぱり列車が
来ます(^^)/

毎度の
コーヒーブレイク

標津町庁舎の
西側空き地に…

こんなところにあったのか
転車台発見

庁舎が見える
空き地ですね(笑)

ターンテーブルは
ありました

意外にキレイに
整備されています

こんなに立派なのに
外部に案内無し

ちゃんと説明
看板まであるのに

旧標津駅跡のSLは
保存状態悪しです

別海ふれあいの里
キャンプ場です

今年発売のガラナ
バーを発見

食ってみます
ガラナの味です

今日は4つの箱全て
降ろしてません(笑)

今日も飲んでます
100円氷で冷却

また豚ニラ野菜
炒めです。

座ってのんびり…
バイクも近いし…

夜は霧が出ました
隣の球場です



 2014.08.21 別海 →呼人 (曇/晴)


今日は天気が回復…を期待したのですが、どうやら期待はずれのようです。ここは門限が6時−20時なので、いつもより1時間のんびりしています。実際はゲートに鎖が施錠されずにかかっているので出入りし放題というのは知っているのですが…(^_^;)
コンビニで食事の後、根室方面に向かうため南下をします。途中で旧平糸駅跡に寄ってみます。2005年に、すぐソバまで来てたのにもかかわらず、雑草に阻まれていた道に自信が持てず入れなかった所です。翌2006年、確信の目で見ると、雑草の中に踏み分け道が浮かび上がり(笑)藪こぎして駅跡に到達したという駅です。熊だって出るかも…の藪の中でした(^_^;) 今年は…何度か行ったり来たりしても、その入り口すらわかりにくくなっていました。やっとのことで、見つけたのですが…当時より雑草の丈が高くなっておりとても入れる状態ではありませんでした。まぁ、この分では誰もアクセスできないのでそのままの姿で放置されていると思われます。こういう所は雪解けの春に雑草が枯れたところを狙うのが一番なんですけどね〜。ということで、続いて北海道で一番と思われる国鉄時代の名残を残す旧奥行臼駅跡に行ってみます。だんだん駅舎や枕木の木が劣化して無残な感じになってきているのが残念です。公園のはずれ線路側も藪の中です。近くにある駅逓跡の改修修理が行われるのに伴い管理人不在となるため、平成30年まで内部公開中止というお知らせが貼ってありました。ついでに、駅舎も修理してくれると良いのですけどねぇ。続いて隣の、町営軌道跡の定点観測です。ここは、車両も塗り直されているようでキレイに保存されています。この旧駅事務所?跡にある、当時の平面図を見ると、広い空き地になっている奥行臼駅舎前には町営軌道が乗り入れており、当時の賑わいを想像させられます。こんな時代に行って見たかったですな。天気が良ければ、知床へ直行しようと思っていたのですが、どうも天気の回復が遅いようです。時間つぶしに根室に行ってみます。
と、言ってもネタが枯渇しています。納沙布岬だって天気が悪ければ微妙です。まずは、根室市に入り、コンビニのタイエー(ダイエーじゃないですよ)に寄ります。ここは田家さんがやっていると誰かに聞いたことがあります(笑)ここの名物は、焼き鳥弁当です。店内で調理してくれるのですが、焼き鳥と言ってるのですが、実際は豚串です。塩コショウたっぷりの豚串が乗っている弁当は旨いのです。独立したコンビニっぽいお店ですが、どうやらセイコーマート系列に入ったようです。クラブカードの使用が可能になっていました。時代の流れで微妙に吸収されていっているのね。店内にイートインができていました。しかも、ここで利用する人はお茶か紅茶を飲めるようになっています。なんて親切なんだ(^^)/ 根室観光のフリーペーパーもあるので弁当を食べながら読んでいました。この次に行こうと思っているエスカロップが食べられるお店も載っています。連続して食べるのもお腹が辛い(笑)ので、少し観光することにしました。まずは根室駅です。前から寂しい駅&駅前ですね。入場券が売っていたので騙されて買ってみます。根室駅のはわかりますが、隣の無人駅の東根室駅(日本最東端のJRの駅)の切符も売っているのです。完全に騙されモードで喜んで買います(笑) 入場券を買っているのでホームにも立ち入り撮影します。ここは90年代後半にはJRが運営するツーリングトレインという500円で宿泊できる列車宿泊所があり、私も一泊したことがあります。駅の横からバイクでホームに入って駐輪したものです(^_^;)
続いて東根室駅です。JR最東端ってだけの駅です。それが無ければただの板きれの駅ですね。続いてさきほどもらったフリーペーパーにも乗っていた名所?車石です。海岸の石がヘンな形しているだけです(^_^;) そして花咲ガニで有名な花咲港の最寄りの花咲駅…はダルマ駅舎でつまらない駅舎でした。と、天気が悪くてネタ切れじゃなかったら絶対行かないというポイントを次々クリア?していきます。まだお腹は減りませんが、根室に戻り名物エスカロップが食べられる「どりあん」に行ってみます。ここも人気のお店の様です。バターっぽい米の上にトンカツっぽいものが独特のソースにからめられて乗っているだけ…の様な気がします。美味いかといえば…ん〜?わかんないですね〜(笑)
ネタが切れた所で引き返して知床に向かいます。厚床駅に寄ります。前にも来たのですが、その後、どこかでターンテーブル(転車台)があるという話を見た気がするからです(終着駅ではありませんが、旧標津線の分岐駅だったからです)。無人駅のホームからは全く見えません。ここは…とスマホ(もどき)を取り出してgoogle検索をしても、情報は何も出てきません。何かの間違いだったかなぁ…と諦めかけたとき、こんな時は必殺googleマップで航空写真だ…で、表示すると確かに円形のものが写っています。場所はホームから近いです。無人駅で、右見て左見て駅前を含めて人影無しっで、書けない行動に出て写真をゲットいたしました。しかし…便利ですなgoogleマップは…(笑) 続いて北上を始めますが…天気は回復せずにイマイチ気分は盛り上がりません。途中で眠くて仕方なくなりました。コーヒーブレイクをして、眠気覚ましのフリスクを買ってみます。無いよりマシかも。羅臼を通過して知床峠に来ても…天気はビミョーでした。気乗りしませんが、動画撮影もしてみます。空が鉛色だとせっかくの絶景道路もさっぱりですね…。ウトロの道の駅は…立派なものができていました。世界遺産になってから知床の雰囲気が変わりました。地の果て感があったのですが…今や立派なフツーの観光地で味気なくなりました。私は世界遺産は大反対です。指名されると人気が出て規制が増え、施設が新しく立派になり元の雰囲気が台無しになるからです。地元の観光産業にとっては有益なんでしょうけどねぇ。天気がやっと回復してきました。海岸線を気持良く走り、斜里岳と青空を眺めながら網走へと向かいます。途中、なぜか昔からナビに出てくる「朱円環状土籬」という遺跡にも寄ってみます。なんでこれがナビに出てくるかは謎です。CBRの頃のCD式ナビ(ゴリラ)にすら出てきていたはずで一度行ったことがあったはずです。JR現役の駅ですが、止別駅にも寄ってみます。青空が出てきてキレイです…って、何かヘン?? あれ?屋根の上にあった白い天馬型の看板がありませんよ?(;゜Д゜) これが無ければタダの駅に入ったラーメン屋さんです。実はこの白い馬が夜にはライトアップされて、空にうかびあがって意外と幻想的(笑)なんですよ。コレを撮りたくて2008年、GTRを買った年に閉店前に撮影に来たことがあります。カメラが前の型で、ちょっと残念な撮影結果になったのが心残りです。無くなっちゃったのか…と残念な気持になりました。続いて濤沸湖…と写真を撮りながら網走へと向かいます。網走が近づくと、港になにやら大きな豪華客船が停泊しているのが遠くから見えました。コレは面白そうと寄ってみると、SUN PRINCESSという船が停泊しており、外からは見ることが許されているのか、私以外にも結構人が訪れているようでした。S120で撮影…と思ったら24mm相当のレンズでははみ出してしまいます。一眼の17mmでやっと全景が入りました。近くでも見ても大きな船ですねぇ。背が高いので特にそう見えます。寄り道しましたが、時刻はちょうど良い感じで、コンビニで買い物をして、無料キャンプ場の呼人浦に入ります。ここは無料ですが、なかなか快適です。バイクもサイトの隣まで乗り入れ可能ですし…、って今日もパニアケースははずさないで済みました。どんだけ怠け者になったんだよ…という感じですね。天気が回復した割には(´Д`)な夕陽でした。ま…飲めれば何でもOKなんですけどね〜。レトルトカレーと手抜きの食事をしていたら、隣にSRの若者がやってきました。ここでもライダー談義に花が咲きます。彼は夕陽と朝日に凝っているようで、早めに話を切り上げすぐに就寝したようです。ここの向かいにはホテルがあって風呂に入れるのですが、上がった後の休憩室が寂しかったです。ということで、今日はお風呂をパスすることにしました。残念ながら星空も無いので私もとっとと寝ることにします。ここのキャンプ場は国道沿いで車の走る音も聞こえますが…疲れている身には何の関係も無いのでした(^_^;)

本日の走行357km



今朝も天気は
微妙でした…

平糸駅跡への
路盤跡 草ぼーぼー

もう入口さえ
わかりにくい

2006年はまだ
草が低い

2006年当時の
平糸駅跡です

ひっそりと残る
プラットフォーム 2006

つぶれてしまった
待合室 2006

こちらは奥行臼駅跡
現役の公園ですが…

本物の放置廃線
さながらの…

草に埋もれ具合

整備があまり
良くないようです

駅舎内には
入れません(T_T)

平成30年!まで…
整備されるのかな?

隣の町営軌道の
奥行臼駅は

塗り替えられて
そこそこキレイでした

昔の構内の図
ここにそんなものが…

町営軌道の
管理棟跡…

小さな転車台跡
残ってますねぇ

根室市タイエー
(田家さんのお店?)

焼き鳥弁当!

名物ですが…鶏じゃ
ないんですよね

私も大好きな豚串です
塩味を選択

イートインでは
飲み物サービス(^^)/

根室駅
代わり映えしません

また騙されました
切符を購入

有人で最東端…
って…(^_^;)

こちらはJR最東端の
東根室駅

無人駅ですが…
板きれのホーム

昔からコレですね

車石への道
天気が良ければ…

トイレの形が
車石(笑)

漁船が出てます
天気は(´Д`)

昆布漁かな?
お仕事中です

車石?
よくわからん(笑)

花咲ガニで有名
でもダルマ駅舎

根室で有名
どりあん

サンプルが古風

エスカロップを
食します

JR厚○駅
リベンジです

Googleマップ
で確認すると

ありました
転車台跡…

こういう位置なので…
おおっぴらには…

眠いのでコーヒー
とフリスクを…

好天の知床峠を
狙いましたが…

さっぱりでした
動画も(´Д`)

道の駅
知床は立派でした

世界遺産の
道の駅は…

まだまだ
発展中か?

バイク置き場も
小さいけどありました

天気は…まだちょっと
微妙感が…

朱円環状土籬って
何ですか?

ナビに出てくる
不思議な遺跡

天気がまだまだ
微妙です

止別駅
ラーメン屋の

えきばしゃです
天気も回復…

駅もキレイですが…
何かヘン?

2008年撮影です
あ…天馬が無いっ

昼間は微妙ですが
夜はイイ感じ

濤沸湖です
天気はいいかも

網走方面に
なにやら…

豪華客船が
停泊中なのか?

行って見ると
Sun Princess号!

呼人浦に
キャンプイン

今日もパニアケース
は、つけたまま(笑)

今日も飲みます
氷で冷却

手抜きのメニューは
定番レトルトカレー

夕陽が落ちても
ビミョーですね

夜はテント内で
データ整理です


その3へ その5へ 戻る