北海道2025 その5 本文へジャンプ



 2025.09.12 塩狩 → 名寄 (晴)

朝5時半起床。外は11度くらいと冷えている。天気予報は晴れだが霧が出ていてビミョーな感じだ。昨日洗濯したものはきれいに乾いていたので収納袋に入れておく。飯は7時からだが、少し早めに準備はできていた。昨日の彼は朝食なしで出るというので私一人の食事だ。食前食後にインスタントではあるがコーヒーもいただいておく。出る前に、コンテナボックス用の氷を少し分けていただいた。8時に出発。今日の予定は、道の駅もち米の里なよろで買い物をしたいので開店の9時より早く着いても無駄なので割とのんびりの出発だ。服装は長袖ヒートテック1枚だったが少し寒かった。道の駅には9時前に到着。開店と同時に入って、名物なよろプリンをゲット。以前は名寄駅前のブラジルというお店で売っていた品だがお店が閉店して途絶えていたのが復活したのだ。が、数量が少なく表記はお一人様4個とあった。聞くと何個でもOKというので、本日の宿の呑み会用に7個買っておく。このために朝、氷をもらって来たのだ。コンテナボックスに氷と共に入れておけば夕方まで冷えた状態なのだ。ビール以外にも役立つ保冷コンテナボックスだ。まだ霧が晴れず寒かったので薄手のダウンを着込んでおく。次のネタが名寄の名物ラーメン屋なので時間がまだある。名寄市内が見下ろせるみずほパーキングの展望台に行ってみる。道は走りやすく気持ちよかったし、高度が上がると晴れて気持ちよいを通り越して暑いくらいになる。展望台からの眺めは…市内は霧の中であった。展望台から市内に引き返し北国博物館の隣に鎮座しているキマロキ(蒸気機関車と除雪車の組み合わせで展示)編成を見に行く。神戸のNC750ライダーさんも来ていたのでお話しする。彼はなんと私より10歳年上の74歳であった。一緒にキマロキを見ているうちに、晴れて青空が広がってきた。11時になったのでラーメン屋の「一善や」に行ってみたが…私の記憶違いで11時半からだった。開店と同時に入って、いつもラジオで聞いている「じいちゃん味噌」を注文した。が、これが間違いで、辛いバージョンは「じいちゃん味噌の激辛」を注文しないといけなかった。普通の味噌が来て普通に旨かったが、今度は激辛を頼もうと思ったのであった。次の目標は美深町文化会館COM100で開かれている美幸線(廃線から40周年)の展示を見に行く。無料の展示なのだが、当時の物は少なくパネル展示中心であった。しかも文字中心なので老眼には厳しくほとんど読めない。ということで早々にパスして次のトロッコ王国に行く。ここが12時13時14時と1時間おきの出発なので遅れると1時間近く待つことになる。Google先生の予想到着予定時間が12時51分なので気合いを入れて走る。予測通り12時50分着。手続きをしてトイレも済ますと乗車説明がすでに始まっておりギリギリだった。料金は単独で乗る場合は2000円、2人以上で乗る場合は1800円だ。私を含めて今回は4組で単独で乗るのは私だけだった。私は最後の出発だったが、最後なので、先に行ったトロッコを先行させ少し離してぶっ飛ばしで走ったり、ちょっと止まって写真を撮っても後ろから突っつかれることもなく安心なのだ。天気がよく、青空を見ながら木々の中をのんびり走れていい感じ。乗るのは4回目なのだが、最後に乗ったのは2013年の家族旅行以来だから12年ぶりになる。乗り心地はサスが無いのでそれはそれでひどいものだが、それが苦にならないほど楽しい。往復10kmで約40分のイベントは自分で運転することもありとても楽しめる。すぐ来た道を戻ると少し早すぎる。現在14時なので松山湿原の方向でサンルダム経由で帰るとちょうど良さそうである。道が悪いかと思ったが、全く逆で道幅は広いし道路の凸凹もほとんど無くて快走路だった。ダム湖である「しもかわ珊瑠湖」では沈んだ立木の見える湖面がキレイだった。よく見ると沈んだ道路がうっすら見えていた。もっと水位が下がるとさらに良く見えるようだ。快調に走り下川町経由で名寄へ。給油してから今夜の宿の天塩弥生駅に入る。15時半だが、宿主たちと知らない仲でもないのでチェックイン時間はあるようで無い。前回は1月2日に予約をしていたが、宿主の健康状況が悪くキャンセルになってしまった。が、宗谷岬からの帰りの途中で寄ってお会いしているので8ヶ月ぶりだ。今日のお土産のなよろプリンを渡しておく。氷も昼過ぎにコンビニで買って追加しておいたが 朝の分も溶けてなくて完璧だった。風呂に入り、風呂上がりにいきなりビールで一杯。すでに悪のり老人常連客になっている。そして、宿主と会話しながらこのレポートを打っている。今日の宿泊は車で来る夫婦と車の1人だ。車の1人は来るのが遅れるみたいで宿主もやきもきしている(今日はラジオの日なので)。なんとか7時前に到着。無事7時20分に名寄のえんれいホールに行って地元FM局のラジオ出演。すでに3回目だし酒も入って緊張なしになって多少いいかげんになっている気がする。無事放送が終わり、10時前に宿に戻り駅呑み会開始。コレがとても楽しく12時過ぎまでやっていた。手みやげの酒や甘いもの、私のプリン、地元のカボチャなど、食べながら会話に花が咲いた。おかげで掲示板にUPができなかったが…。



朝飯
毎度ヘルシーだ

同宿の彼は飯無しで
出発されていた

塩狩ヒュッテYH
屋根付駐輪場

道の駅
もち米の里なよろ

朝一番なのに…
数が少ない…

なんとかゲット
できました

夕方まで冷却
する必要があります

氷を入れた真空
コンテナボックスを使う

旧店の看板か?

7/26に復活したばかり

みずほパーキング
北は晴れているが…

名寄の町は…
霧の中(´Д`)

SL排雪列車
キマロキ編成

保存状態は良いが
ペンキ厚塗りかも…

この部分で
排雪します

JR名寄駅
大きいが中身は??

閉店してしまった
ブラジル

名寄市内の
一善やさん

じいちゃん味噌
ノーマル味

念のため
氷を追加する

美深町 文化会館
COM100で…

美幸線廃線40周年
展示をしていた

文字説明が多く…
老眼では読めない

トロッコ王国
美幸線跡を利用している

ギリギリ13時の便に
間に合った

4組の利用でした
最後尾で出発

片道5kmで
往復10kmあります

リアル廃線跡です

鉄橋も渡ります
落ち放題かも

戻ってきたトロッコを
回頭しています

かつての仁宇布駅
ホーム跡

コレは…現役時代は
無かったはずですね

珊瑠ダム水没風景
道が…見える

しもかわ珊瑠湖
いかにも水没風景

水に沈み逝く
道が見える

ダムへと続く道
路面は良い道だ

水没した道路が
よく見えた

サンルダム
比較的新しい

2018年竣工とある
こちら下流側

名寄で給油
明日に備える

風呂上がりに一杯
まだ明るいウチに…

夕食は多品種で量も
多くて美味いです

夕食風景
今日は4人です

えんれいホールの
公開スタジオで

地元FM局のラジオ
1時間の番組です

9月第2週は
3年連続だ

宿に戻って
駅呑み会

酒も食材も豊富…
実は¥0なのだ…


 2025.09.13 名寄  →  計呂地 (曇)

朝5時半起床。私は数年前から、駅スタンプデザインをパクって勝手に作った「天塩弥生駅オリジナル『偽』ステッカー」を宿主に渡している。今年も追加で作って持っていったが、ついに本物の駅スタンプの隣に置かれてしまった(販売ではないが)。本家が「ニセモノ」と公認しているステッカーだ。昨日、1枚さしあげた奥様は既に自分のスーツケースに貼ったという(笑)朝飯は7時半からだ。朝から新音威子府ソバ付の朝食でガッツリ食べる。コーヒーも2杯いただいた。今日は11時に音威子府駅に居れば良いので余裕だ。名寄から音威子府駅までは1時間かからない。ゆっくり皆さんと会話した後、10時前に出発。10時40分に音威子府駅に到着。既に10人くらい待っていた。11時に開店する頃には私の後にもたくさん人が来ていてビックリだ。かつての駅ソバの場所で、週末金曜から日曜までの営業で駅ソバが復活している(やっているのは駅の前のゲストハウスでソバを提供している人)。音威子府村の企画でチャレンジ期間3ヶ月なので今のうち食べておかないといけない(一旦9月21日で終了だが、3ヶ月延長が後日決定した。報道によると3ヶ月でお持ち帰りを含み1万食売ったというから驚きだ)。元の駅ソバの場所で駅ソバっぽく営業しているが…お値段は天ぷらソバで900円と高価だ(生卵は1個自由に入れて良いことになっていた)。味音痴の私には味は不明だが、駅で食べるソバに意味があるのだと思っている。お安ければなお良いが…。道北は天気が下り坂なので食べた後は速攻で南下開始。名寄には12時過ぎに戻れた。昨日のラーメン屋の一善やに入り、昨日間違って食べることができなかった爺ちゃん味噌(ラーメン)の激辛を注文。昨日と違って出てきたラーメンの出汁が赤い。確かに辛かった。麺を食べている時に舌がピリピリするレベルだがちゃんと完食。残った出汁を飲んでいるときはそうでもないから不思議だった。もちろん出汁も半分くらいちゃんと飲んでおく。食事前に写真を撮っていたが、それを見ていたのか食後に店主が「SONYだね」と言ってきた。店主のオッチャンはCanonのRシリーズを持って地元のエゾリスを撮っているという。レンズは高いので、以前使っていたEFシリーズのレンズを使っているという。MacBookを出してきて写真を見せてくれた。ラーメン屋で不思議な会話だった。ちなみに激辛を頼む人は多いのか?と給仕のおばちゃんに聞いたら多くはないという。食事中に他人の注文を聞いていたが、爺ちゃん味噌を頼む人は多かったが、ちょい辛かノーマルだった。夕方から雨が降るというので急ぎマシっぽい網走方面へと向かう。雨の時にはバイク駐輪場にも屋根がある計呂地駅跡の駅長の家が頼りだ。今夜から雨なので晴れていた6日前と違ってライダーが多い。到着時には既にライダーが数名いた。駅長の家には男4人、女2名だったが…本物の旅人(年レベルで旅している)も居て、食卓をかこんでとても賑やかな(6日前とはえらい違い)夜となった。大阪のハーレーライダー57歳は、根っからの大阪のオッサンで酔って若手に突っ込み多数で盛り上がっていた。20歳台の女子は2年間あちこちでバイトしながら旅を続ける50ccのカブに乗る正真正銘の旅人であった。40歳台の男子旅人(SR400ウーバーで仕事していたので業務用ナンバー)とつるんで走っているみたいだ。男子は…女子を姫ライダーの様に扱っているようにも見えるが…。不思議な2人であった。夜遅く最後に来たのは50ccのカブに乗るこれまた本物の女子旅人ライダーだった。50ccカブの女子旅人が偶然2人集まるのは奇跡に近い。なぜか小さいがギターを持って旅している。さきほどの40歳男子もギターを持っていたので、盛り上がらないわけはない。我々爺さんは出る幕がない感じもする。雨で駅長の家にライダー多数だったが、なかなか濃い人が集まっていたのには驚いた。彼らは明日が雨だというので連泊を決めていた。さすが本格的旅人は時間軸が違う。夜には雨が降り出したが何の心配も無い。立派な屋根付きの施設が本当にありがたい。


天塩弥生駅の朝食
新音威子府ソバ付き!

私が作った偽ステッカー
公式で置くの?

出発前に
記念撮影準備中

昨夜のメンバー
勢揃い

Versysで
行ってきま〜す

開店前の11時前から
人が並ぶ…

私は割と早く
ありつけた

天ぷらソバ990円
卵1個入れてOK

食べ終わる頃には
列が長く伸びて…

なんと駅の外まで
列が続く

なぜか賑わっている
音威子府駅

最北の駅ソバ限定復活?

道の駅おといねっぷ
指定管理者交代で

現在改装中
どうなるんだろうか?

天北龍は
立ち退きさせられた

名寄に戻って
また一善やへ…

今度こそ激辛を…
出汁が赤い(汗)

市内の商店街筋に
お店はあります

道の駅にしおこっぺ
まだ雨は降らない

中湧別で
給油しておきます

中湧別のセコマ
夕食確保です

計呂地へ出戻り
明日雨なので人が多い

計呂地駅旧駅舎
現在の管理棟

今夜の晩飯
代わり映えしないが…


その4へ その6へ 戻る