天気予報は、昨日の早い段階では朝方あがるような感じだった。昨夜からは昼前まで雨になっている。朝5時頃起きると雨雲レーダーには雨雲がない。ラッキーと思ったが、雨はしっかり降っている。低層の雨雲なのだろうか、雨雲レーダーにひっかからないやっかいな雨だ。うっかりしたのだが、朝出られないなら、朝飯も買っておくべきだったのだがすっかり忘れていた。よって、朝飯は無しになる。持ってきたインスタントのコーヒーを飲み、残っていたチョコレートをかじっていた。雨は降ったりやんだりを繰り返している。昨日は別の場所に行っていた旧ハンターカブの爺さん(私より1歳上)とライダー談義で時間をつぶす。爺さんは旧BMWとか10台くらいバイクを持っているという。列車の方に1人泊まったライダーはDF200と車種を見るだけでそれなりの人だとわかる60歳の方だった。ハンターカブ爺さんが言うには、低姿勢であるが見識はなかなかなものだという。この時期は、北海道にハマった手練れの爺さんライダーが多いので話をするととても面白い。雨は降ったりやんだりを繰り返して12時になってもあまり状況は変わらないので、やんだタイミングで思い切って出てみる。昨年も同じパターンで、日和ってカッパを着て出て、すぐに止んで悔しい思いをしたので、今回はノーカッパで出てみる。計呂地からすぐに道道で南下して国道333号線に抜けて走るが、霧雨程度の雨は降ったり止んだりを繰り返している。結局、生田原まで来て道路が乾いていたので雨を抜けたかと思ってセイコーマートで朝食件昼飯。続いて留辺蘂まで走るがちょっとまだ霧雨が来るときがある。留辺蘂のセイコーマートでトイレ&暖かい缶コーヒー。さらに南下を続け、旧国鉄池北線、後のふるさと銀河線沿いを走る。秘境駅だった川上駅跡に寄ってみるが、なにやら道路工事の仮設事務所と化していた。ホーム跡はとりあえず残存していた。そこから少し南下すると、ふるさと銀河線の列車が走っているのが見えた。これは陸別駅から体験乗車を運行してるものだと思い、追い越して次の模擬駅(踏切)まで走り、急ぎ列車撮影。列車は出ていったが、陸別駅に着く前に私の方が先に駅に到着して、列車が帰ってくるのも撮影できた。このイベントもすっかり忘れていたが、知っていて、今日の出発が2時間早ければ、私もこの体験乗車に参加していたことだろう。次回機会があれば是非乗ってみたい。今日は時間が無いので急ぎ走る。なんとか今日の目的地である上士幌町の航空公園のキャンプ場に16時前に到着。が、受付は誰もおらず、18時から20時の間に係員が回って受付けするので自由にテントを張っておいてね…だった。今日は連休中なのでファミリーも多く、バイクもそれなりに居てにぎわっている。既に良いところは埋まっているので入口近くの端っこにテントを張る。急ぎ、町営のふれあいプラザに行って入浴。ここは300円と激安だ。(がシャンプーは置いてない)セイコーマートに行って夕食を…と思ったが、既に弁当はすべて売り切れており、トホホ状態。先日と同じく焼きそばとサラダしか無い寂しい夕食。レジのお姉さんは、レシートを渡すときに、有効期限が切れるポイントが300ポイントくらいあるみたいですね〜と話しかけてくれた。実は既に1000ポイント以上持っていて今回は、小樽上陸時に小樽のOSPA横のセイコーマートでポイント交換の景品申し込みをする予定だった(店頭の機械で受け付け可能で、その店舗のみで受け取り可能。だいたい1〜2日で景品到着)。が、例のOSPA臨時休業の突発事故によりその手続きができてなくトホホ状態。他にWebから申し込めばいいのだが、行く前に申し込んだ場合、万が一行けなかったら受取り不可能になる。Webのパスワードを記憶して行かなかったので旅行中に申し込みもできなくなってトホホになってしまった。もう、何年もポイント無効にしているので今更だが、一度くらいは景品もらいたいものだ。実はこのキャンプ場もゴミは捨てられるのだがセイコーマートの前でイスを出して弁当は食べてゴミを捨てておいた。キャンプ場に戻って、ビールを飲んでまったり。が…思ったより早く気温が下がってきている。18時を過ぎたあたりで係員が回ってきて料金(500円とお安くてゴミ捨て可能)回収。寒くなってきたのでホットウィスキーを飲んでまったり。その後、毎度のデータバックアップ、掲示板へのupを済ませ、レポート作成。が…寒い。薄手のダウンジャケットの上に防風用ウインドブレーカーを着て持ってきたマグマの使い捨てカイロ2個を使用。マグマはすぐに温かくなり、首筋に入れておくと幸せ気分(注意して場所を移動させないと低温やけどします)。本当はここで焚き火か炭火が欲しい。もしくは…テントの中でまったりかなぁ。でも、寒さを楽しんでキャンプするのもステキだと思う。ということで、レポートを打ち終わり、今日は3杯目のホットウィスキーを飲む。これで持ってきた500ccのウィスキーがなくなってしまった。明日は補給しないといけないな。既にこの寒さは焚き火無しではビールは厳しいと思う。
|