北海道2009 その1 本文へジャンプ
北海道2009 その3

北海道4日目 19日
朝起きたらまだ雨が降っていました。そのうち止むさ…と思っていたら8時頃まで降っていました。
止んだので一気にテントを片付けて出発です。今日は網走方面なら天気は回復しそうですが、移動距離がモノ足り
ません。コンビニで朝飯食っていても網走方向はとりあえず天気悪そうですし…。
ということで、まだ明るく見える遠軽方向に再び走り出します。
することがない時には行ったことのない駅に寄ってみます。一般人にはついてこれないところかも(笑)
でも、寂れた駅ですが、古くから残るものもあり、かつては有人駅であり荷物の積み出しにも活気があったかのような
痕跡が残るところもあり、北海道の歴史の一端を見ることができたりします(北海道の秘密の一つかも)。
板きれの生野駅、複合施設の生田原駅、古い駅舎が残る金華駅を経由して留辺蕊駅に行きます。
留辺蘂は分岐駅ではないですが有人駅です。とりあえず入場券を買って入ります。構内は結構広くかつては活気があった
であろうことが想像され涙が出ます。留辺蕊駅は行ったことが無かったのですが、近辺は意外とこざっぱりしていました。
国道沿いは発展から取り残された古い感じの寂れた感がたまらないイイ感じの場所だったのですが…(^_^;)

留辺蕊駅を出てコンビニで休憩していると…コンビニのガラスに映る1400GTRのヘッドライトに異変が…(´Д`)
先日、ヘッドライトの片側が切れたのですが、今回は逆のバルブが切れています。やっぱりコレは駄目ってことですね。
確か北見には国道沿いにオートバックスやイエローハットがあったはずです(なぜか知っている)。
行程的には訓子府方面に向かいたいのですが…この方向だとバルブが手に入る確率が激低そうです。
仕方が無いので北見に向かいオートバックスに入ります。面倒なので一番安い白色バルブ(2個で3980円)を買って
両側とも入れ替えます。バルブ交換が結構手軽なのはいいことですね。簡単に交換できてしまいました。
ここから訓子府を経由し旧ふるさと銀河線川上駅に寄ります。ここは定点観測地でして、状況確認です。ここから陸別駅
までは、線路が残り、もしかしたら陸別−川上が観光目的で運行されるかもしれないところだからです。(ちなみに他は
線路が昨年までに全部撤去されてしまった)
変化が無いことを確認、ついで陸別駅に向かいます。平日の陸別駅は静かでした。土日は体験運転(本物の気動車が
2000円で運転できる!!昨年やりましたが…)で活気あったのですけどねぇ。
川上駅までは届きませんが、試験的に分線駅までトロッコもどきで行った車両があるので確認しました。廃線後はじめて
陸別構内より外に出たすごい例です。私も乗ってみたいです〜(´∀`)
陸別駅を出たところの跨道橋(国道を線路が跨ぐ橋)が撤去されようと工事中でした。この橋は2年前に通過したときに
消えゆくモノが出す最後の声が聞こえてしまい(廃マニアになると聞こえるようです)、一度通り過ぎたのですが、どうしても
気になって戻って撮影しましたが…その秋には撤去されたと地元紙にニュースがあり昨年確認をしてたところです。

ここで天候はさらに悪化…今にも雨が降りそうです。少し南下したところに足寄のキャンプ場があったことを思い出し、
行ってみます。狭い1050円のバンガローは廃止になっていましたが2100円のがまだ残っていたので早めにキャンプ
in! ゆっくりと食事をしますが…今日の宿泊者は…私だけなのね…またかよ〜っ(涙)
夜には雨が降り出しました。バンガローで正解でした。

翌朝…やっぱり雨は上がっていませんでした。長年の経験が駄目と言ってます(T_T)
今回初のカッパを着て出発。阿寒湖へと向かいます。雨はそうキツくありませんが、カッパを着ての走行は盛り下がり
ますねぇ。雨天でも簡易カバーをつけたナビがあるのが唯一の救いでした。1時間ほど走って阿寒湖に着く頃には
雨は上がっていました。でも、また降るといやなのでカッパが脱げません。コレがいやなんですよねぇ。
阿寒湖のコンビニで今年装着した防泥グッズの効果を見てみます。今まで試したことないのよね…(^_^;)
すげ〜ぜ…ってほどの効果はありませんが、それなりに泥の直撃は減っているようです。が、細かい霧状の水滴を
跳ね上げるのは防げないと思いますが…まんべんなく後方は薄く泥がついていました。
フロントフェンダー延長に関して、ラジエーター部分は上部は泥がなくまずまずの効果。リアインナーフェンダーは…
マフラーの中央部分やサス部分には直撃が無く、まぁこんなところか…という効果でした。ご報告まで。
とりあえず川湯のホクレンSSまで。例年はホクレンで地区別のフラッグを無料で配布していますが…今年はきっと
スポンサーのHONDAが降りたのか…ごく少数のSSにて1本100円で配布しています。SSが少数過ぎて行くのに
とても苦労します。とりあえず、北地区はゲットしていましたが、東地区の1つが売り切れ(;゚Д゚)だったので、ここに
無理矢理来ました。なんとかフラッグはゲットです。カッパも抜いておきました。
こかから摩周湖第三展望台に向かいます。第一展望台は有料化されて行かなくなりました。視界は開けず…しかも
途中から霧が出てきて(´Д`)
大人しく降りて美幌峠へ。ここは晴れていると絶景です。弟子屈から峠まで高度を上げていく道は…とても気持ち
イイものですが…天気が悪いと…ビミョーですな。とりあえず峠の道の駅で食事です。珍しくコンビニ以外ですが…
コストの関係で安いラーメンのみ(やっぱりマズシー)。
今夜の天気は大荒れという予想だったので、大人しく旭川に戻って宿をとることを決心します。危険は避けなければ
いけません。無謀は駄目です。比較的旭川に近くて温泉で安いところ…ということで去年もキャンプ場に泊まった
比布の半公営の温泉宿を予約します。
ここからは美幌経由で国道333号線を通り旭川方面へ。途中で秘境駅の一つ旧白滝駅に寄ったり、道の駅で
とりあえずトイレ+泥を拭き落としたり、あまり気合いが入らない走行で比布へ。
天気が悪いと何をする気にもなれませんなぁ。雨が降る限界…と言ったところでギリギリ宿に入りました。
激しい雨と風が恐いのでバイクを屋根の下に入れたいのですが…全くそういうところはありませんでした。
とりあえず風の影響が少ないと思われる建物の間に許可をとって駐車しました。バイクにも屋根が欲しい…(´Д`)
今日は、記念すべき道内宿泊200泊目です。今回の旅行一番の夕食+生ビールで乾杯しました。
夜は…思ったよりは雨も風も激しくありませんでした。
目の前のキャンプ場には…こんな天気なのにファミリーキャンプのテントが2つ立っていました。
天気予報聞く限り…危険な感じなのに…よくやるねぇ〜(^_^;)


2009.08.19-08.20



天気が悪いといきなり
駅巡りになる(笑)
生野駅


生田原駅

駅名標が
オシャレかも

生田原駅

ホーム


金華駅

木造駅舎が
イイ感じかも

金華駅ホーム

側線があるので
昔は賑わったのかも

留辺蕊駅ホーム

入場券を買って
入ってみる

留辺蕊駅

ビミョーに寂れた
感がたまらない(笑

ヘッドライトバルブが…

切れてしまった(汗)



一番安いヤツ…
それでも3980円
だった…
とりあえず付ける

北見のオートバックス
なぜか存在を
知っていた(笑)

デジカメ電池
充電中の図

雨が気になるので
コンビニで軽く
昼飯
マズシー(泣)

定点観測
旧ふるさと銀河線
川上駅跡
レールは健在

レールは赤寂びて
いた…(涙)

旧ふるさと銀河線
川上駅跡
元秘境駅の1つ


旧ふるさと銀河線
陸別駅跡
現道の駅

これが目当て
廃線後初めて構内
から試験的に外に
出たという…(驚)

試験的にコレに人を
乗せて分線駅まで
行ったというから
驚き(私も乗りたい)

陸別跨道橋の完全
撤去が始まっていた
時代の流れを…
感じる

雨に追われて…

足寄の里見が丘公園
でバンガローin

里見が丘公園
キャンプ場…
今日は私の貸し切り

今日は飯ごう
炊飯だ!

今日のおかずは…
豚野菜炒めだ!
一人だって
寂しく無いぞ(嘘)

今回初!
雨天走行1時間
阿寒湖にて…


一時間雨天走行後
結構汚れている
が泥直撃かは
不明…??

インナーフェンダーの
おかげか…リアサスあたり
の泥は少ない気が…
するのだが…

フロントフェンダー
エクステンダーの成果
か…ラジエーターガードの
下側までしか泥は無い

ホクレン
川湯SS
今年の旗を買える
スタンドだ


摩周湖
第三展望台(無料)より
あれれれ…


見る見る間に
霧の摩周湖に
なっちゃいました

第三展望台
駐車場…
天気が
ビミョー(泣)

道の駅
ぐるっと美幌峠
晴れていたら
絶景ポイントですが…

昼食は道の駅で
ラーメンです
地図を見ながら
これからを検討

美幌峠からの展望
天気がイマイチ
だとせっかくの絶景
もビミョーですね

安国駅

暑くなったので
服を脱ぐために
寄ってみた

跨線はあるし
駅舎は立派に
改築されていた
でも無人駅

道の駅のトイレ
トイレ3・3・3とは
オシャレな名前
国道333号線だからか

旧白滝駅

踏切

旧白滝駅
全景
国道から近いが
一応秘境駅

旧白滝駅の背後に
寂れた神社を
発見した
これは…

心の目で…
旧白滝神社と
書いていると見た(嘘)

湯遊ぴっぷ宿泊

これで道内
200泊達成!

今回渡道中で
最高の食事
普段の食事とは
これでも段違い

食事のお品書き





                                 その1へ その2へ その4へ  戻る